![]() |
|
| |||||||||||||||||||
●第15回CGアニメコンテスト当日スタッフ募集(03.03.12) |
今年で15回目を迎えるCGアニメコンテスト、今回も上映会当日スタッフ(通称外人部隊)を募集致します。 皆様のお力をお貸し頂けたら幸いです。
となっておりますので、ご協力いただける方は contest@doga.jp までご連絡ください。 よろしくお願いします。
●東京会場 開催日: 2003年5月11日(日) 会場: なかのZERO 大ホール東京都中野区中野2-9-7 ●大阪会場 開催日: 2003年5月18日(日) 会場: 大阪市中央公会堂(通称: 中之島公会堂) 大阪市北区中之島1-1-27 ●共通 時間: 9:30集合 20:00頃解散 作業内容: 来場者整理など
●コミックマーケット出店について(02.11.27) |
ドーガは今年の冬コミ(コミケット63)に出店いたします。 場所は 12/30(月) 西1ホール "り"-9aですのでよろしくお願いします。 販売物一覧については、こちらをご覧下さい。
●DOGA-Lシリーズ パーツ改訂案について(01.07.17) |
6月28日〜7月9日に行いました、DOGA-Lシリーズのパーツ使用頻度調査で、 多数のご回答をいただくことができました。 ご協力ありがとうございます。
いただきましたご回答の集計結果および、それを元にしたパーツ改訂素案はこちらの通りとなりました。
なお、これはまだ確定案ではありませんので、ご意見等がございましたら、掲示板の方にお書き込みくださいますようお願いします。
●DOGA-Lシリーズのパッケージ販売について(01.06.15) |
ドーガで開発・公開している3DCGソフト、DOGA-Lシリーズを、 アートウェアからパッケージソフトとして販売することになりました。 ソフトの詳細は以下の通りです。本パッケージは、ダウンロードやユーザー登録などができない一般ユーザーをターゲットとしたものであり、使用条件などもネット版と変わっておりません。 既にダウンロード・登録された方は購入の必要はありませんのでご注意ください。
ソフト名称 DOGA塾 販売 アートウェア 発売日 2001年6月28日(木) 価格 通常版 14,800円、学生版 9,800円 ネット公開版との違い 背景の種類が19種類から35種類に増えました。
(増えた画像は、すべて3DCG用背景画像集で公開しているものです。 なお、容量の問題があるため、今後、ネット公開版の背景数を増やす予定はございません。)ヘルプを一新しました。(アートウェア制作)
●DOGA-L2 価格改定のお知らせ(00.11.15) |
DOGA-L2 は 1999年5月より2,000円のシェアウェアとして公開しておりましたが、 このたび、1,000円に値下げすることにいたしました。Lシリーズは
DOGA-L1 フリーソフト DOGA-L2 シェアウェア 1,000円 DOGA-L3 シェアウェア 3,000円(L2登録者は2,000円) となります。 いきなり L3 に登録しても、L2から進んでも、登録料は同じですので、 必ず L1・L2を修得してからL3に進んでくださいますようお願いします。
なお、価格改定に伴い、送金方法は以下のように変わりますのでご注意ください。
- ベクターシェアレジ
- 送金代行番号はSR020455に変わりました。以前の番号は使えませんのでご注意ください。
- @nifty 送金代行サービス
- @nifty の送金代行サービスによる送金は終了いたします。
- 銀行振込、郵便振替
- 今まで通り使えます。送金額を間違えないようにご注意ください。 2,000円送金された場合でも返金はいたしません。 ただし、救済措置として、2000/11/15以降に2,000円送金された方には、L3を1,000円に いたします。 その場合は、1000円を送金の上、L3への送金時の申し込み書にL2には払いすぎた旨を明記してください。
●DOGA-L2 カンパユーザーへのパスワード発行終了のお知らせ(00.05.29) |
1999年5月のシェアウェア版DOGA-L2の発表に伴い、それまでにカンパウェア版 DOGA-L2 にカンパしてくださった方へもシェアウェア版パスワードを発行して おりました。このサービスはシェアウェア版発行直前にカンパしてくださった方 へのための救済措置として始めたものであります。
シェアウェア版発表後1年が経過し、最近では申し込みも減ってきておりますので、 本サービスは2000年6月30日をもって終了することにいたしました。なにとぞご了承 下さいますようお願いします。
なお、この措置は旧版DOGA-L2の登録ユーザーのためのものであり、新規の送金 に対するユーザー登録は継続して行っております。今後は旧版ユーザーの方も 新規にご送金くださいますようお願いいたします。
●CGアニメコンテスト案内サービスのお知らせ(00.04.21) |
例年、CGAコンテストの上映会では次回の上映会のスケジュールをご案内して きました。ですが、なかのZEROがここ2,3年はほぼ満席の状態なため 2001年の第13回CGAコンテストは別の会場を検討しており、 現時点ではまだ第13回の上映会場が決まっておりません。
そこで、コンテスト案内サービスを始めることにいたしました。 登録していただければ、第13回CGAコンテストの詳細が決まりしだい、 電子メールでご案内をお送りいたしますので、ぜひご利用下さい。
●「DOGA-Lシリーズ」のフリーウェア化・シェアウェア化(99.04.15) |
当チームが開発し、初心者向けのCGアニメ学習ソフトとして各方面より絶賛いただいております「DOGA-L」シリーズは、発表以来カンパウェア※として配布しておりました。これを99年4月以降、以下のように変更させていただきます。
- DOGA-L1:フリーウェア
- DOGA-L2:シェアウェア(2000円)
当チームでは、より多くの方々にCGアニメ制作の楽しみを知っていただくために、CGアニメ入門環境は、とにかく易しく、また安価に(できるかぎり無料)入手できるべきだと考えています。そこで、CGアニメ学習ソフトであるL1,L2は、カンパウェアとして広く配布いたしました。その結果、このソフトをきっかけにCGアニメを始める方がたくさん生まれ、CGアニメ制作がこんなに楽しいとは知らなかったという感激のお便りをたくさんいただきました。
しかし、開発費の回収という面では問題がありました。X68用のソフトを開発していたころは、カンパで開発費が十分賄えていました。もちろん、WindowsユーザーとX68ユーザーではカンパ率が大きく異なることは予想しておりましたが、その分Windowsの方が圧倒的に多いので、特に問題ないと考えていたのです。しかし、Windowsユーザーのカンパ率は、当初の予想を大幅に下回るものでした。
特に驚いたのは、上記の感激のお便りの数より、カンパの数の方が圧倒的に少ないという事実です。また、これから開発するL3に対する要望を募集したところ、要望を述べる方の大部分がカンパをされていないこともわかりました。
これらの事実から、当チームでは、“カンパウェア”という新しい概念は、残念ながら理解・定着されなかったと判断しました。そこで、従来からある、よりわかりやすい形式として、フリーウェア、シェアウェアに変更する次第です。
当初の目的である“CGアニメを始めようとする人が、入門環境を無料で入手できる”ことを実現するためには、L1はフリーウェアが望ましいと思われます。そして、より本格的にCGアニメを習得しようとL2を使用される方から、L3以降の開発費の一部を集めたいと存じます。つまり、L2の価格(価値)が2000円というのではなく、L3以降の開発のため、一律の金額をカンパしていただくとご理解ください。
もっとも、L1,L2ともに、既に膨大な数が配布されており、必要な方はほとんど入手されているでしょう。ですから、L2がシェアウェア化されても大きな影響はないと予想しています。サポート等についても、従来のユーザーを区別するつもりもありませんし、まして、既にご利用いただいているユーザーから、料金等を徴収することもありません。
むしろ、L1がフリーウェア化されることで、Webページなどへの転載が自由になり、より多くの方々にご利用いただくことを願います。
また、既にL1,L2に対してカンパしてくださった皆様には、改めてお礼申し上げます。皆様のカンパは決して無駄になったわけではありません。DoGAが現在存続しているのがその証拠です(笑)。
(以前のL2(バージョンを問わず)に対してカンパされた方は、「送金手段」「おおよその送金時期」「送金額」を明記して、DoGAまでご連絡ください。カンパが確認出来次第、一度だけ、パスワードを発行いたします。カンパ版ユーザーへのシェア版ユーザー登録サービスは2000年6月を持って終了いたしました)これからも、「DOGA-L」シリーズをご愛用くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
- ※カンパウェア:
- 使用制限などのないソフトをコピーフリーで配布し、ユーザーが任意の金額をカンパするというシステムで、当チームが考えた造語です。