![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年03月の日記
●「解説本に苦労する」 3月30日(木) 曇・解説本の執筆に詰まっている。あの「評」というのは、 結構難しいのだ。 まず、特に書くことがない作品というのがある。 おもしろかったから入選しただけの作品に 10行も20行も何を書けというのだ。 また、ここだけの話、個人的には審査結果に納得の いかない作品もある。「なんでこの作品が入選なんだ?」 と内心思っていても、もっともらしいことを書かねば ならない。 そもそも、あんまり欠点ばかりを指摘すると、苦情が 来る。だからといって差し障りのないことに留めると 内容のないコメントになる。 出来ているのはまだ半分。印刷所は来週の月曜日の 午後1時に来る。 ●「解説本のピンチ」 3月27日(月) 快晴・ここ数日がんばって作成していたCGAコンテスト 運営マニュアル(通称「スタッフノート」が一応 完成。 ・気が付けば、ビデオにつける解説本の〆切まで 後数日。まだ1/3ぐらいしかできていない。 間に合うのか? ●「L3のパッケージ化」 3月23日(木) 晴れ後雨・某社の方が見学に来る。この会社、ソフト会社から、営業、 プロモーション活動の部分だけ独立してできたとか。 L1,L2を各業種向けにカスタマイズしたシステムの販売提案を したいとか、L3のパッケージ販売を任してくれとか。 従来のシェアウェアも続けていいなら、別にいいんとちゃうか? ●「コンテスト準備」 3月22日(水) 晴れ時々曇り・CGAコンテストまで後一ヶ月。昨日の打ち合わせで、 いろいろやらないといけないことが明らかになった。 忙しい。 ・大阪会場のスタッフが根本的に足りないことが 明白になる。う〜ん、ピンチ。 ・以下、上映会の告知分です。 皆さんも、各自のWebに掲載したり、様々な方面に転載してください。 お願いします。 ■DoGA主催 CGアニメ コンテスト 上映会のお知らせ □イベント内容 ・コンテストに入選した、国内トップクラスの自主制作CGアニメ作品を 20〜30本上映します。 ・その他、表彰式及び、受賞者を交えての座談会など。 ・入選作品集のビデオの他、東京会場ではCGアニメ作家のオリジナル グッズの販売なども行います。 □東京上映会 開催日: 2000年 4月 23日(日) 時 間: 開場12:00 開演13:00 終了17:00(予定) 会 場: なかのZERO大ホール(中野区 中野 2−9−7) 交 通: JR中央線・地下鉄東西線「中野駅」下車、南口から東へ徒歩7分 地下鉄丸ノ内線「新中野駅」下車、鍋屋横丁から北へ徒歩10分 注 意: 入場無料、予約不要、来場者多数の場合入場制限あり □関西上映会 開催日: 2000年 4月 29日(土祝) 時 間: 開場12:30 開演13:00 終了17:00(予定) 会 場: 尼崎アルカイック オクト(兵庫県尼崎市 昭和通2丁目 7−16) 交 通: 「阪神尼崎駅」下車、北東へ徒歩5分 (JR尼崎駅からは、市営バスで「阪神尼崎」行を、 阪急塚口駅からは、阪急バスで「阪神尼崎」行をご利用下さい) 注 意 :入場無料、予約不要 ※この告知案内は、積極的に掲載・転載を希望します。 (期限2000年4月末日) ●「コンテスト運営会議」 3月21日(火) 晴れ・今日は、午後からコンテストの運営会議。現段階で 分かっている資料を基に、細かい打ち合わせを行う。 ・関西上映会のボランティアスタッフが足りない。 困った。このままでは、上映会ができない。 う〜ん。 ●「接地機能」 3月16日(木) 雨のち曇り・コンテストの上映会当日のスタッフを募集する。 東京会場はまず昨年の方々に連絡を取り、欠席者が 多いようなら、追加募集する程度。問題は関西会場。 昨年は京都だったので京大マイコンクラブが運営して くれたが、今年は尼崎なのでアテにできない。 くわしくは、BBSを。 ・L3のアクションデザイナの接地関連の機能ができる。 この機能は、物体(人体)と地面との関係を自動的に 調節するもので、ようするに歩いても足がすべらない。 それどころか、ちゃんと前回りの動きを作れば、自動的に その分だけ前に進む。さらに、上向きに重力加速度を 超えるような運動、つまりジャンプする動きを作れば、 自動的に地面から離れ、放物曲線を描いて移動する。 なかなか便利そう。 ●「解説本」 3月15日(水) 晴れ・CGAコンテストの解説本の執筆に入る。ちょっと書き始めて、 改めてかなりの文量になることに気が付き、途方に暮れる。 ふ〜 ●「審査結果通知」 3月14日(火) 晴れ時々曇り・今日はホワイトデーということで、バレンタインデーに 応募された作品の入選・落選通知のすべてが今日中に発送 される見通し。何しろ数が多いので、隣でまだ印字して いますが。 近日中になんの通知も来なかった方は、何かの間違い と思われますので、ご連絡ください。 でも、応募用紙に住所もメールアドレスも書かれて いない方が数名いるんですけど。 ●「コンテスト雑用」 3月13日(月) 晴れのち曇り・入選通知、選外通知など、応募者への通知書類などの 作成に追われている。 入選者には、いろいろ提出してもらわないといけない もの(解説本のメッセージや雑誌告知用の画像データ等) があるが、中にはあまり協力的でない方もいて、なかなか 全員の分が揃わない。困ったもんだ。 ●「Oh!X発売」 3月12日(日) 曇り・Oh!Xの2000年春号が発売される。(冬号はどこへ?) いわゆるパソコン雑誌とはかなり異なり、ソフト開発や ハード工作の記事がてんこ盛り。相変わらず変な雑誌だ。 (自分で同人誌だと言ってるし) 私は今回は多忙にて執筆していませんが、なぜか編集後記 には出ています。 ●「人体モデル対決」 3月8日(水) 晴れ・L3に収録する人体モデルを競う対決が見物。 http://www.linkclub.or.jp/~nanoji/isourou/19th.html ぜひ、一度ご覧あれ。 ・ここのところ無理を続けているせいか、体調悪化。 ●「外伝審査」 3月7日(火) 晴れ・外伝に収録作品を選ぶ審査会をする。審査員は、うちの スタッフのみ。とりあえず、みんなの得点の合計の高い ものから選んでいき、その後、各スタッフが特に好きな 作品を1つずつ追加した。う〜ん、なんか変なビデオに なりそう。 ●「外伝指針」 3月6日(月) 晴れ・CGAコンテスト外伝「選外になったおもろい作品」の審査指針 について議論する。 その結果、あくまでも、入選作品集の次点ではなく、まんべんなく よくできているが特徴のない作品は選ばないことに。 笑える作品、おもしろい作品を優先し、何か特に優れた作品を 選ぶことに。 そういう指針で、応募作400本を見直す…そんな無茶な。 ●「ソフトバンク」 3月3日(金) 晴れ・本審査最終日。上位陣も確定する。 ・ソフトバンクへ行って、今度出版する本の打ち合わせ。 いろいろ無茶を言われる。 ・Oh!X編集部へ行って、次号の打ち合わせ。CGAコンテスト 関連の特集をすることになりそう。 ●「デジスタ」 3月2日(木) 晴れ・東京本審査2日目。 ・NHK-BS1で「デジタルスタジアム」という自主制作の CGアニメなどを取り上げる番組が始まる。そのスタッフと 面会し、今後の協力体制や問題点などを議論する。 詳しくは、またこのHPでも流したい。 ・夜、比嘉さん、山口さん、塩竃さんに本審査用のビデオを 見てもらう。グランプリ有力候補作を見てもらい、グランプリに ふさわしか、納得できるかを反応を見る。その結果絶賛。 これがグランプリでなかったら、上映会の会場で暴動が起きる という感想をいただき、安心する。 ●「本審査初日」 3月1日(水) 忘れた・東京本審査初日。審査乱れる。なぜか清家さんが検討。 |