![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年05月の日記
●「外伝のページ」 5月30日(火) 晴れ・昨日のSさんから電話。追加でこんなのも作って欲しいとか。 でも、予算はない。予算もないのに、そんなのできない といったら、「予算、予算と言うな」と怒られる。 ・今年のCGAコンテストは、上映会が終わったとたんに、 それまでの無理が破綻して、ボロボロになった。 ということで、今頃やっと外伝「選外になったおもろい 作品」のページを公開。 現在掲載されているのは、応募用紙に書いてあったメッセージ だが、作者からこのページ用のメッセージが届けば、順次 差し替える予定。 http://www.doga.co.jp/ptdoga/contest/con12/gaiden/ ・ノドの内部(内側ではない)に腫瘍ができ、大きくなって いるみたい。なんの病気だ? うさ子は、「ガンでは?」と 言う。うさ子は、ガンが好きだ。なんでもガンにする。胃が 痛ければ胃ガン。胸が痛ければ肺ガン。目が痛ければガンガン。 ●「なかのZERO再び」 5月29日(月) 晴れ・「ももTV」のCGAコンテストのレポートを見る。 結構しっかり紹介している。「カエル頭の左目」の 前半を一気に放映しているのは、結構見応えがある。 また、「彼女と彼女の猫」のダイジェスト版には なんか、テンポが全然違って驚いた。 私へのインタビューも、「来場者が思ったより 多くない」とか「会場の盛り上がりも例年以下」と いったグチがきれいにカットされ、いたって無難な 内容に編集されていた。 ・午後からお仕事で松下電器へ。元上司のSさんに、 かなり無理を頼まれる。“あれもして、これもして、 それもやって欲しいなぁ…。でも、予算はありません。” ・毎年、CGAコンテスト上映会を行っている中野区 なかのZEROだが、来年は抽選に外れて使えない…。 と言っていたら、4月29日にキャンセルが入った。 ということで、結局来年もなこのZEROになりそう。 ●「ももTV」 5月27日(土) 曇り時々雨・ももTVで、CGAコンテストinTokyoの様子が流れるそうだ。 5月29日(月)25時〜25時30分(以後1週間リピート放送) SKYperfecTV 199ch DIRECTV329ch ●「仕事半分」 5月26日(金) 晴れ・アルカディアのデザイナーの方が、3DCGを勉強したい とのことで、朝からDoGAに来て特訓中。 ・松下電器の私の元上司から電話。仕事の依頼。 最近、仕事の依頼が多い。ええこっちゃ。(でも、どれも 安いが) ・仕事をしつつも、L3の開発等も進める。営利事業半分、 慈善事業半分が理想的。 ●「ATR」 5月25日(木) 晴れ・アルカディアのTさんとATRに行く。ATRは、国や民間が お金をだして、なんかよくわからん難しいことをいろいろ 研究している最先端なところだ。 そのある部署で、研究結果をプレゼンするための映像などを 作ってくれという依頼。ただ、依頼者自身が、プレゼンなんぞ にお金をかけるより、もっと研究自身にお金をかけるべきだ という感じで、イマイチやる気がない。確かにごもっとも だが、研究しても、商品化もされず、知られず、はい終わり というのはあまりにもったいない。研究結果を人に知ってもらう ことも重要だと思うのだが。 よくよく話を聞くと、映像制作というより、プログラム 開発の仕事だった。そりゃ、プログラム開発もできるけど、 やっぱり映像制作がしたいよう。 そこで、アルカディアに、強引に、アルカディアのフライング ロゴを制作する仕事を発注してもらった。 ●「ポスター」 5月23日(火) 晴れのち曇りCGAコンテストのビデオの販促用ポスターを 作った。(A3サイズ)メッセサンオーなどで販売 するときに貼ってもらい、目立とうという作戦。 決して手の込んだものではないが、なんか 面白いものに仕上がった。森田さん、ありがとう。 http://www.doga.co.jp/~kama/poster/ ●「診察結果」 5月22日(月) 晴れのち曇り・ただの扁桃腺だった。紛らわしい! ●「まさか…」 5月21日(日) 晴れ週末からまた熱が出る。 ぶり返しというよりは、抵抗力が落ちているので 風邪をひいた感じ。 喉から耳の下あたりが腫れて痛い。 んっ? 耳の下が腫れる? うさ子がおたふく風邪になったのがちょうど2週間前! (おたふく風邪の潜伏期間は2週間) 明日一番に医者へ行こう。 ●「トレーディングカード」 5月19日(金) 曇り・昨夕、黒木さんが遊びに来た。 ラミネータを購入したそうで、12thCGAコンテスト 入選作品のトレーディングカードを作ろうという 企画が持ち上がる。 攻撃力は審査得点 守備力は拍手君の得点 …ロコツなので、やっぱりやめよう。 ・CGAコンテストに絡んでCG専門誌とやりとりすることが 多いが、 WG GW CG WORLD Computer Graphic World がややこしくて困る! 絶対に何度か、勘違いして 別の雑誌の問い合わせを、別の雑誌に送っているだろう。 ●「DoGA新聞」 5月18日(木) 曇り・久しぶりに事務所に出る。まだ、すぐ気分が悪くなる。 休み休み動く。 ・当然のことながら、仕事が溜まっている。 もう、すっきりと居直る。できないものは、できない。(笑) ・CGAコンテストの上映会で、開場前の行列に暇つぶしの ために配布される「DoGA新聞」というチラシがある。 発行部数が少なく、手に入れられなかったという声も 多かったので、その内容をHPにアップしてみた。 http://www.doga.co.jp/~kama/newspaper/ ●「寝込む」 5月15日(月) 曇り後雨あまりに予想通りだが、朝起きて気分が悪いと 思ったら、嘔吐して、下痢して、寝込む。 熱も39度台に突入。 「何かあったときは、万事よろしく頼む」 ●「新しい共同制作方法」 5月12日(金) 曇り数人で分業する場合でもあくまで監督は一人で、 その作品は監督の作品となり、他の人は付属になる という問題がある。 そこで、例えば4人でする場合、 1)時代設定、キャラクター設定などを全員で行う。 2)全員で分担してモデリングする。 3)3分程度の作品を4話作り、オムニバスとする。 4)4人が1話ずつ監督になる。 というやり方はどうだろう。 例えば「カエル頭の左目」なんか、あの世界観と キャラクターであと何話か作るのは、十分可能 だろう。 でも、大坪さんは続編を作る気はないそうだ。 そうだ、「カエル頭の左目」のデータを全部 もらって、DoGAの方で続編を作ろうか。 これもある種の共同制作かも。つまり、誰かが作った 作品のデータを、まとめて別の人に渡して続編を 作ってもらうというやり方。 さらに、いきなり誰かにデータを送りつけて、 「この続編を作ってね」なんてことになったりして。 「このデータを受け取った人は、このデータで作品を 作り、さらに5人の人にデータを送らないと 不幸になる」 真剣な話だったのに、何故かオチがついてしまった。 ●「アルカディア」 5月11日(木) 曇り・うさ子、久しぶりに会社に行く。 しかし、「え〜、まだほっぺた腫れてるやん」と言われ、 帰される。 ・大学時代のコンピュータクラブの先輩が作った会社 「アルカディア」に呼ばれる。この会社、音声合成 関係の技術を開発している。詳しくは、 http://www.arcadia.co.jp/ DoGAと違って、ベンチャーキャピタルとか、ナスダック とかで、着実に大きくなっているらしい。 DoGAが相変わらず貧乏なので、哀れに思い、お仕事を くれるそうだ。 ありがとうT先輩。(意地やプライドはこれっぽっちもない) ●「現状把握」 5月10日(水) 晴れのち曇りうさ子もだいぶよくなったので私も久しぶりに出社。 とりあえず現状を把握する。 未読メールだけでも100通を軽く越え、 急ぎの雑用をこなすだけでも数日かかりそう。 それにいまだにコンテストの後かたづけに 手を付けていない。膨大な量の書類やファイルを 不要なものは廃棄し、残すものは分類しないと いけない。 だが、今日も明日も明後日も来客や打ち合わせや 出張が入っている。 さらに、コンテスト前からのいろんな用件で、 待ってもらっているものも処理しないといけない。 う〜ん、どうみても無理だ。 各方面に迷惑をかけている。 なお、例年私はコンテスト後に寝込むことが多い。 来週あたり倒れそうな予感。 ●「おたふく風邪」 5月8日(月) 晴れ昨日から再びうさ子の熱が上がる。 髄膜炎を併発している可能性があるとか、 入院の必要があるとかといった話も出てくる。 病院で検査したところ、特に問題は 無いことが分かった。 安心したかのように、熱も下がってきた。 あと2,3日らしい。 しかし、この間、私は家事と育児と看病に 追われ、ぜんぜん仕事ができていない。 溜まる一方だ。 ●「看病」 5月6日(土) 晴れCGAコンテストも一段落し、この連休中にどんどん 後かたづけして、体勢を立て直そうと思っていたが、 妻の看病に明け暮れる連休になってしまった。 各方面に待っていただいているが、引き続き もうしばらくお待ちください。 でも、「おたふく風邪」って、結構重い病気なのに、 聞いた人はみんな笑う。 ●「後かたづけ」 5月4日(木) 晴れCGAコンテストの後かたづけを少しずつ進める。 両上映会でもらった名刺を整理するが、もう既に どこの誰だか分からなくなったものがたくさんある。 (メール出してみようかな。「あなたは誰ですか?」) 逆に、確かに名刺交換した記憶があるが、名刺がない 人もいる。 う〜ん、困った、困った。 ●「家族旅行」 5月2日(火) 晴れ時々雨コンテストの後かたづけで忙しいのだが、家族サービスで 一泊旅行に行く羽目になる。 見慣れた妻の顔も、旅先では、心なしか違って見える。 …というか、丸い…。あんた…、それ… うさ子、おたふく風邪! ●「Lシリーズパッケージ化」 5月1日(月) 晴れ時々曇・Lシリーズの商品化を任せた欲しいといっていた会社が 具体的なプランを持ってきた。 L1,L2にマニュアル、解説ビデオなどをつけてパッケージ ソフトとして販売するという。価格は、12800円。 フリーソフトと2000円のシェアウェアを12800円とは 無茶な話だと思ったが、それもありかなぁと考えなおした。 まず、2000円のシェアウェアは今後も続けるので、従来の ユーザー層に迷惑をかけることはない。 また、パッケージソフトとして出す以上、流通に乗せて もらうには、ある程度の価格が必要なことも分かる。 シェアウェアでは配布できない層にまで広げるためには やむを得ない価格かもしれない。 それに、2000円のシェアウェアは信用しないが、12800円の パッケージソフトなら使ってみるという人も結構いる。 とはいっても売れるのかどうかは疑問だ。しかし、商売と いうのは、技術的な善し悪しよりも、営業戦略などで 売れたりすることはよくある。要するにその会社の 実力しだいだろう。 ということで、この件に関しては全面的にこの会社に 任せてみようと思う。好きなようにやってもらおう。 そしてちゃんと売れるなら、L3の商品化も完全に 任せるつもり。 |