![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年03月の日記
●「初心者部門改訂」 3月31日(土) 曇り初心者部門のレギュレーションに、 ・使用ソフト、使用ハードは問わない という項目を加えることに。まぁ、当然だが。 また、 ・セリフ、字幕なし というレギュレーションに反対意見がでる。 確かに最近セリフなどに頼りすぎて、映像にする 意味が薄い作品が目立つので、その意義もあるが、 作品を縛り過ぎるという意見もごもっとも。 いかがでしょう? ●「次回初心者部門」 3月30日(金) 曇り次回のCGAコンテストに初心者部門を設けるという案を 真剣に検討する。 まず、初心者部門のレギュレーションを考えてみた。 ・過去にCGAコンテストで入選経験のある方の参加お断り。 ・作品時間:10秒以上30秒以下(タイトル含む) ・タイトル:作品の冒頭か末尾にタイトル(静止画)を出す。 ・背景はなし。但し平面の地面はOK。 ・作品中に出てくる物体(人体、メカ、建造物等)は、3つ以内。 ・セリフ、字幕などはなし。BGM、効果音は自由。 ・モデリングの技量は一切問わない。立方体だけでも、球だけでもOK。 ・主に、動き(アクション)、映像センス、アイデアを評価する。 ・賞は、入選および部門賞の2種類のみ。入選の数は未定。 こんなもんでどうだろう? イメージとしては、パントマイム的な ものが多くなると予想しているのだが。 ご意見はBBSまでどうぞ。 ●「本日のチョコエッグ(完結編)」 3月28日(水) 曇りときどき雨・アライグマ。 よって、私のチョコエッグ人生は終了。 ・午後からCGAコンテスト東京会場外人部隊の隊長の 一人の藤本さんがUSJのついでに遊びに来る。 今年の場外整理の問題、座談会の質疑応答方法の 問題などについて打ち合わせをする。 また、初心者部門を設けることなどの提案もあった。 ほんの1時間ほどの訪問のはずが、日が暮れるまで DoGAを堪能する。 ●「本日のチョコエッグ」 3月27日(火) 晴れときどき曇り・「ふぐ」 日本の動物コレクションの一覧を見て、 よしっ! アライグマが出るまで、あきらめずに 続けるぞ! と決意する。 ・DoGA対決のWebで決まったイメージキャラクターを CGAコンテストのビデオで使うため、いただいた データを修正する。 しかし、人様が作ったデータを修正するのは、意外と 大変。いろいろ苦労したて、セーブしたつもりだったが、 セーブしていなかったようで、見事に修正データ消失! ぎゃふん。 ●「チョコエッグ」 3月26日(月) 晴れ・解説本を書いたり、イメージキャラクターのデータを 修正したりしないといけないが、なぜか雑用に追われる。 ・昨日、いまさらだが、チョコエッグを始めて買ってみる。 雷鳥だった。 なるほどうまくできている。ちょっとしたインテリア みたい。比嘉さんお勧めの甘ったるいチョコも私好み。 これから、昼ご飯のデザートに毎日買ってみようか? ならば、おとなの箱買い!とも思ったが恥ずかしいので やめる。 他のスタッフから、「フッ、まだまだですね。」と 鼻で笑われる。 ●「評」 3月23日(金) 晴れ・いよいよ解説本の執筆に入る。 今年は、多くの部分をプログラムで生成している。 つまり、各作品のページの上部のデータ部分は、 作品受付時に入力されるエクセルのデータから 自動的に作られる。 また、「作者より」も、事前にフォームをメールで 送り、返送されてきたものを自動的にはめ込む。 もっとも、送ったフォームを無視して回答する作者も いるし、日本語としておかしいところも多いので、 手直しはかなり必要だが。 それでも、もっとも手間がかかるのが「評」の 部分。差し障りのない無難なことばかり書いても 意味はないが、露骨なことを書くと、苦情が来る。 (作者からではなく、読者から) その辺のバランスが難しい…いやいや、結構露骨に 書いています。 また、この評は基本的に審査員の方々のコメントを ベースにしている。しかし、審査員間の意見が 食い違うことも珍しくない。また、私自身が、 「そんなことはないだろう?」というようなコメントは どうも書きにくい。 読者の皆さんは、どの部分が私個人のコメントで、 どの部分が他の審査員のコメントか、分かるものだろうか? ●「解説本未着手」 3月21日(水) 晴れ・解説本の執筆をしないといけないが、コンテストを 中心に雑用が多くて、一向に着手できない。 このままではいけない。 ・先日この日記に、コンテストもうやめたい発言を したところ、早速「コンテストBBS」の方にいろいろ 意見が。ありがたい。 ●「夫婦の会話2発」 3月20日(火) 晴れ>NHKのニュースで NHK :本日は春分の日。地球上のどこからでも、真東から 太陽が昇り、真西に沈みます。 夫 :あっ、NHKが間違い言ってる。 (南極点、北極点には東も西も存在しない。) うさ子:そうよねぇ。南半球は、西から昇るのに。 “まだ東西南北が分かっていないのか?” >うさ子が夕食にトマトを洗っている。 夫 :こないだのトマトは腐りかけてたけど、今日のは 大丈夫やろな? うさ子:大丈夫よ。 夫 :(冗談で)狂牛病も大丈夫やろな? うさ子:えっ! これ、国産よ! “つっこむところがちゃうやろ!” ●「コンテストはもう大変」 3月19日(月) 晴れ・今年こそはスムーズは運営をと思っていたCGアニメコンテスト の準備が崩壊寸前!(正確にいうと、既に崩壊しているのかも しれないが、把握ができていないので分からない。) ・今年の敗因としては、 ・私が体調を崩して寝込んだ ・声優を斡旋したが、うまく進まない ・本審査の結果が出るのが遅れた ・外伝参加辞退者が結構出た といったところ。 ・今後は、入選作品集のビデオ編集、解説本の執筆に 追われるが、問題は全体を把握していないので、 何か大きなポカがないか?ということ。 ・CGAコンテスト以外にも発表の場はできてきたことだし、 もうやめていい? ダメ? ご意見募集中。 ●「若葉マーク」 3月18日(日) 曇り後晴れ・うさ子が熱心に本を読んでいる。 「若葉ミセスのはじめてクッキング」 まだ、そのレベルなのか! ●「上映会告知ミス」 3月16日(金) 晴れ・審査結果が確定する。 結局今年はグランプリなし。グランプリにふさわしいと いえる作品はあるのだが、それが2作品で、審査員が まっぷたつに割れて、共倒れした感じ。 ・結局入選作品は20作品。今年は10分を越す大作が 2作品あるほど、6〜8分の作品も多い。なかなか 見応えはある。 ・ここで大きなミスが発覚する。上映会の告知を 各パソコン、CG雑誌に連絡するのを忘れていた。 今から間に合うか? 無理か? ■東京会場■ 月日: 2001年 4月29日(日祝) 時間: 開場12:00 開演13:00 終了17:00 会場: なかのZERO大ホール 東京都中野区中野2-9-7 交通: JR中央線・地下鉄東西線「中野駅」下車。 南口より東へ徒歩7分 注意: 入場無料、予約不要 ■大阪会場■ 月日: 2001年 5月12日(土) 時間: 開場12:30 開演13:00 終了17:00 会場: よみうり文化ホール 大阪府豊中市新千里東町1-1-3 交通: 地下鉄御堂筋線「千里中央駅」より徒歩1分 注意: 入場無料、予約不要 ●「審査結果出ず」 3月15日(木) 小雨後晴れ・審査員の一人が、都合で審査が遅れており、 最終結果がまだ確定しない。 ・上位は2作品が飛び抜けているが、その両方とも 甲乙つけがたく、両方ともグランプリにはならない という見方が濃厚に。 ・佳作の候補は多くまだ見えない。 ●「審査結果出ず」 3月14日(水) 晴れ・審査員からの審査結果がそろわず、 最終的な審査結果が出ない。 ・私も審査員の一人として、採点してみたが、 今年は非常に難しいと痛感する。 採点は、0〜10点だが、ほとんどの作品が 6〜7点になり、5点以下の作品が全然ない。 それでも、強引に0〜10に割り振って、ソート すると、例年なら佳作になってもおかしくない ような作品が入選ギリギリになる。 というか、このままでは、そんな作品でも 選外になりかねない。 ・審査員からの連絡がそろわないとなんとも 言えないが、困ったことになりそう。 ●「鼻詰まり」 3月13日(火) 晴れ・はながつまって、くるしい。 あたまがまわらないので、しごとに ならへん。ふへ〜。 ●「復帰」 3月12日(月) 晴れときどき曇り・熱も引いてきたので、ぼちぼち仕事を 始める。まだまだ本調子ではない。 ●「37度台」 3月8日(木) 曇り後小雨・安定して37度台。しかし、医者が言うには、快復には ほど遠く、後5日ぐらいこの調子が続くことが 予想されるとか。 ・午後、来客があり、久しぶりに事務所に少し顔を出す。 ●「38.8度」 3月7日(水) -・午後からは37度台に回復 ・現在、未読メールの蓄積多数。 各方面の返答が遅れますが、 お許しください。 ●「38.8」 3月6日(火) -・油断禁物。 ・投与する薬を変更することに ●「38.0度」 3月5日(月) -・回復基調 ●「38.4度」 3月4日(日) 雨但し解熱剤使用 ●「39.4度」 3月3日(土) 晴●「休載」 3月2日(金) 曇本日の日記は作者急病のため休載いたします 39.1度 ●「審査結果の通知」 3月1日(木) 曇り・CGAコンテストの審査結果の通知は、名目上3月14日に なっているが、現実的にはいろんなパターンに分かれて バラバラに送られる。中には既に連絡が行っている方も いる。いない方もいる。 ということで、ネット上で、私は入選だった、私は 落ちたとかいう話はしばらくお預けにしてください。 ところで、審査員の都合で、本審査が遅れそう。 3月14日には、入選が確定しそうにない。 う〜ん、困った。 |