![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年04月の日記
●「関西上映会報告」 4月29日(土) 晴れ・東京上映会の詳しい報告もしていませんが、東京上映会と 比較した関西上映会の様子。 ・まず来場者数は、約500人。やはり東京会場に比べると 少ないが、去年より増えているし、関西会場としては 過去最多か。まずまず。 ・盛り上がりも、来場者が少ない以上、東京会場の ようにはいかないが、まぁまぁこんなもんだろう。 ・東京で失敗した座談会だが、関西会場ではけっこう いい雰囲気。まず、客席からの質問が多く、なかなか 的確な質問だったのがよかった。それに壇上の受賞者も エンターテイナーが多かった。 ・清家さんのヌンチャック実演はよかったが、それに 客席の小寺さんが飛び込んで格闘技が始まったのは 蛇足。(あれは、ヤラセではありません。当方は 何も聞いていませんでした。) ・NHKの告知のためか、お子さま連れ、老人など従来には あまり見られない客層もちらほら。でも、あまり馴染んで なかったような気もする。 ・レセプションは、マスコミなどがいないので、入選者、 スタッフのみで人数が少ないが、ちゃんとみんなと話しが できるので、これはこれでよいかも。 ・総合的には、とにかく無難に終わったという感じ。 ●「疲れ気味」 4月25日(火) 晴れのち曇り・東京上映会が終わり、ちょっと疲れ気味。 でも、関西上映会の準備や溜まっている雑用など やらないといけないことも多い。 ボチボチ片づけていく。 ・東京上映会場で、いろんな方々といろんな話を しました。打ち合わせや約束事も多かったのですが、 それを全部覚えている自信がありませんというか、 だいぶ忘れました。 重要な用件は、できれば、催促を頂ければ幸いです。 ●「カーニバル打ち合わせ」 4月24日(月) 晴れ・東京を出発する前に、CGイベント「カーニバル2000」の 打ち合わせに行く。 ただ、前述の通り、靴が崩壊しているのだが、靴屋が まだ空いていない。結局、ビジネススーツに、サンダル という姿で電車に乗る。いや、堂々としていれば、 意外とだれも気づかないものだ。 先方にも、「…という事情でこういう姿です。だから 今日の打ち合わせでは、足下を見ないでください。」 といってオチをつける。 ●「裏話」 4月23日(日) 晴れCGAコンテスト東京上映会の公式なレポートは また、別の機会に譲るとして、裏話を一つ。 東京に持っていったビジネスシューズが、古いのと 間違えていたらしく、上映会の途中でいきなり かかとが取れてしまった。その後も、どんどん 崩壊して、最後の表彰式や締めくくりの挨拶の ときは、すでに底がぬけ、靴底が無かったのでした。 会場にいた方、誰か気が付いていた? ●「大阪を出発します」 4月22日(土) 晴れ・東京に向けて、出発3分前です。 まだ、準備できていません。 スタッフが2名ほどまだ来ていない。 ・戻ってくるのは24日の夜です。それまで メールなどが連絡つかないでしょう。 留守番も一応いますので、電話・伝言は可能かも しれません。 ・朝のNHKのコンテスト告知、見ました。 1分といえども、結構長かったですね。 「入賞作30作品の上映は」は間違いですね。 「入選作の二十数作の上映」ですね。 腰原さんの作品が目立ってましたね。 「国内最大のコンテスト」とか言ってましたけど、 本当なんでしょうか? 効果は、あるんでしょうか? ●「出発まで20時間」 4月21日(金) 曇りのち雨・偉いぞ俺。自分の分担の仕事、もうほとんど準備できた。 あと、あれが残っているだけや。それから、あれとあれも。 あれ? 結構まだあるやん。 あはははは…(ヤバ気) ●「NHKウイークエンド関西」 4月20日(木) 曇り・「デジスタ」から、NHK大阪を紹介してもらう。 4月22日(土)朝7:30〜8:13の「ウイークエンド関西」で CGAコンテストの案内が放映されるそうだ。出番は、8:06ごろらしい。 (先方に送ったビデオは、11thなので、その映像が流れる?) CGAコンテストの客層が土曜日の朝8:00に起きているか どうかは疑問だが、新規の客層を開拓することに期待しよう。 ●「表彰状」 4月19日(水) 曇り・今日の私の仕事 座談会で質問したいことを、まとめる。 司会者原稿を仕上げる。 マスコミ関係者へ招待メールを送る。 受付に用意するVIP一覧を作る。 ・表彰状制作担当者が、あわてて表彰状の紙を買いに 行く。近所の文具店が売り切れており、小さい 表彰状しか手に入らなかった。ダウンサイジング。 なんか、ありがたみがない。 ・子供のおたふく風邪が治らない。というか、 うちの子は、体が大きく、丈夫で、おたふく風邪の 症状がほとんどでない。だから直っているのか どうかがよく分からない。でも、完治証明書が でないと保育園には行けない。 私は、医者に言いたい。 「これは、ハレているんじゃないんです。 もとからこういう顔なんです!」 ●「佳境を迎える」 4月18日(火) 晴れ・あぁ、あれができていない。 おっと、これもしないと。 そういえば、あの件はどうなっている。 ところで、例の件はどうするの? ・最近、DoGA内部で発せられる怪情報に悩まされて いる。 例えば、「T君は急に出席できなくなった」という 情報がいつの間にか全員に知れ渡っているが、実は 完全なデタラメ。だが、いったい誰が言い出したのか 分からないのだ。 「あのビデオは500円値下げされることになった」とか 「屋台に出るあのビデオは、昨年の作品とまったく 同じ内容だ」とか。 そのうち「コンテスト会場で三国人の暴動が起きる」 といった発言が流れたりして…(ナイナイ) ●「おたふく風邪」 4月17日(月) 晴れ・息子(なお:2歳)がおたふく風邪になる。 大したことはないのだが、伝染病であり、保育園には 1週間ほど行けない。ということは、交互に仕事を 休まないといけない。 コンテストまで後1週間! ・本日の準備状況 ・関西会場のパンフレット仕上げる ・審査結果告知用HTML仕上げる ・「外伝」につける裏表紙仕上げる ●「うさ子 コーヒーを入れる」 4月16日(日) 晴れ時々曇り1)ヤカンにお湯を沸かす。 2)カップにインスタントコーヒーを入れる。 3)カップに砂糖を入れようとして、砂糖壺がカラなことに気づく。 4)新しい砂糖を出して、砂糖壺に入れる。 5)沸いたお湯を砂糖壺に注ぐ。 ダメダメやん! ●「解説本、ミス多し」 4月13日(木) 晴れ・「Oh!X」には、ライターやスタッフ間の連絡をするための 非公開のBBSがある。先日、「Oh!X」のホームページが 移転したとかいう話は聞いたが、いつの間にか、このスタッフ BBSも移転したらしい。つながらなくなってしまった。 移転先のアドレスの通知なんかあったっけ? もしかして 前号の執筆さぼったから、メンバーから外されていたりして。 ・CGAコンテストの解説本が印刷完了。しかし、ガ、ガーン! 数人掛かりで、何度もチェックしたにも関わらず、ミスが 多い。 タイトルの「!」の数が異なるとか、なぜか「s」がついて 複数系になっているとかは、まぁ、気が付く人は少ない だろう。だが、なんと、裏表紙の主な収録作品のところだけ、 作者名が全然違う人になっている! ごめん。申し訳ない。許してくれ〜。もう全冊印刷が終わって いるので、修正はできない。また、ビデオといっしょに シュリンクするために、もうダビング業者に提出しないと いけないので、シールを貼るといった訂正もできない。 ごめん。申し訳ない。許してくれ〜。 ●「2週間前」 4月10日(月) 曇りのち雨・いよいよ上映会まで2週間を切った。本日も打ち合わせを 行う。現在のところ特に大きな問題点はなし。順調に遅れて いる。オイオイ。 ・入選作の作者の名前に誤字を発見。急いでビデオのテロップを 修正したが、解説本は既に印刷に入っているので、断念。 ごめんなさい。 ・「GW」の記事でカーニバル2000というイベントにDoGAが 参加すると掲載されていた。それは事実だからぜんぜん問題 ないのだが、なぜかカーニバルの主催者から、お詫びの メールが来た。何か問題があったのだろうか? それにしても「GW」にはコンテストの告知記事が載って いない。なんでやねん。 ●「フィギュア」 4月8日(土) 晴れ・昨日、フィギュア制作者のTさんが来た。なんでも、 3DCGデータとそのフィギュアをセットにした商品を 販売するとかで、いろいろ相談に。 おもしろそうなので、その話をOh!X編集部に伝え、 3Dデータからフィギュアを制作する話を記事として 書いてもらうことになった。 また、DoGAでなにかフィギュアなどを制作する際に ご協力いただけるとのこと。夏のコミケ向け携帯電話の ストラップでも作ろうか? でも、なんのキャラクター がよい? アイデア募集中。 ●「デジスタの募集要項」 4月7日(金) 晴れ・NHK-BS1の「デジタルスタジアム」の募集要項が変わった。 以前の募集要項には、応募する作家に不利な記述があった。 たとえば、 「応募作品を使っての営利的な活動や他のメディアへの 活用はできません。」 といった感じ。 また、「未発表作品」、「3分以内」に限定していて、 CGAコンテストに応募された作品なんかは、出品できなかった。 そこで、DoGAからそれらの点を改善するように要望を出した ところ、上記の不利になるような条項は撤廃され、「未発表 作品」という限定はなくなった。「3分以内」も「3分程度」に。 う〜ん、偉いぞNHK。 あんなに大きな団体なのに、たかがDoGAが申し入れしただけで ちゃんと検討するとは。 ●「J」 4月6日(木) 晴れ・「コミックマスターJ」とかいう漫画を読んだら、 格闘技漫画を描くために、自らアシスタントと戦い、 作品にリアリティを出すという漫画家がいた。 清家さんを思いだした。 ・コンテストの準備で忙しい。漫画を読んでいる 場合ではない。 ●「取材」 4月4日(火) 晴れ・CGAコンテストの東京上映会には、スカパのももTVが取材に 来るそうだ。NHK-BSのデジスタは、結局忙しくて取材には 行けそうにないとのこと。その代わりではないが、NHK大阪の 偉いさんを紹介してもらった。関西上映会は入場者が少ない ので、告知にご協力いただければありがたい。 ●「解説本完成」 4月3日(月) 晴れ時々曇・ここんところ連日がんばっていたCGAコンテストの ビデオの解説本がやっと完成した。結構つらかった。 “努力して書いたからぜひ読んで欲しい”というよりは “こんな恥ずかしい文章読まんといて”という気持ち の方が強い。 なんせ、作品の中には正直いって特に書くことが ない作品もあるわけで、かなり無理して文字を埋めている。 そんなところは、自分で読んでも内容がないと感じる。 まぁ、時間も無いことだし、お許しいただきたい。 また、本というのは基本的にページ数が8の倍数で あることが望ましい。昨年の解説本も40ページだ。 今年は入選が4作品増えたので、「審査を終えて」 のあたりを4ページ増やさないといけない。 あの小冊子は、小さいのでそうは見えないが、 文字が小さく、ぎっしり入っているので、文字数は かなり多い。いきなり4ページ増えるというのは きつい。 ということで、例えば入選作品の審査得点一覧 まで入れた。当コンテストでは、審査をできるだけ 透明にするという方針があるとはいえ、ちょっと やりすぎで、他のスタッフから絶対反対されると 思っていた。でも、特に反対意見は出なかった。 いいんだな。本当にこれ公開していいんだな。 さて、そんなこんなでページ数を増やして、最後に 印刷してみたら、49ページ。1P間違えていた。 ●「ホームエレ解散」 4月1日(土) 晴れ・知る人ぞしる「FXGAボード」でお世話になった NECホームエレクトロニクスが解散し、精算業務に 入り、当方との契約も終了させていただくとの 連絡があった。 PowerVRもそこそこ売れていると聞いていたが、 ドリキャスの低迷が響いたか? もっとも、企画室の面々は、NEC本社の方に 移るとか。なんか、それって栄転では? |