![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年06月の日記
●「通産省のバカ」 6月29日(木) 曇り時々晴れ・MMCAの公募説明会に行く。 これは、通産省がマルチメディアの振興を目的に、毎年 いろんな企画を公募し、何十億円ものお金を出している。 これがまた、なんでまたこんなくだらない企画が?と いったものばかりが受かり、DoGAのように地道に実績を あげているようなところには一銭も出してくれない。 だから質疑応答の時間に、「毎年何十億もの税金をドブに 捨ててきているが、この責任はだれがとっているのか?」 と聞こうと思ったが、やめておいた。 なお、この席には、「お前らどうせ外見ばかりみて、中身を 見ないんだろう」というイヤミ半分で、ジャージ、ツッカケ 姿で出席してやった。しかし、今回に限って知人はいるし、 名刺交換はされるしで、とっても恥ずかしかった。 ●「L3の発表方法」 6月28日(水) 曇り時々雨・朝から東京出張の報告会を行うとともに引き続いて L3の発表方法について会議する。(以下、予定であり 決定ではない) ○予定価格 ・L3は 3000円 ・ただしL2のパスも含む ・既にL2のパスがある人は2000円 ○β版 ・一通りバグ出ししたβ版をコミケで発表 ・上記の予定価格 ・β版は無料でVer.1.0にバージョンアップ ○テックWIN ・テックウィンに、独占的に先行掲載する。 ・1,2ヶ月のみ有効なパスワードを付ける。 ・LシリーズはL1から順番にL3までやらないと意味がないので、 9月売り:L1 10月売り:L2 11月売り:L3 という形で短期連載で行う。 ・また、12月売りでメタセコイアとの連携についても連載する ことも検討する。 ・原稿の下書きはDoGAで行う。 ○Webページ ・コミケ後、β版をWeb上で発表する。 ・Ver.1.0の発表は、テックWIN後にするかどうかは未定。 ●「東京巡り」 6月26日(月) 曇り・午前中、DOGA-Lシリーズを販売したいというS社へ行く。 他社の人も一緒になって、 1万円のパッケージ販売は高すぎるのではとか、 750円ぐらいでムックは出版できないかとか、 教育市場に売り込むのがよいとか いろいろ検討する。 ・昼からテックウィン編集部へ行く。 L3の発表の方法について、提案する。 1)テックウィン1誌のみ、独占先行掲載するから、 紙面上で大きく取り扱う。 2)L1,L2,L3とメタセコイアの4ヶ月の短期連載 という形式にする。 3)原稿は基本的にDOGAで書く。 といった条件に対して、テック側も大いに賛同。 ただし、結論は編集会議の後。 ・夕方、TBSの「電画なっ!」のディレクタと会う。 CGアニメ作家の要望、例えば、3分以内の作品でなくても 取り扱って欲しいとかを伝える。応募要項などについても 検討してもらうことに。 ●「コミックシティ惨敗」 6月25日(日) 曇り同人誌即売会のコミックシティでCGアニメコーナーを 運営した。 目的は、創作活動に意欲的で絵心もある同人誌界の 方々にCGアニメをPRし、CGアニメの参加者、特に 女性を増やせないかという試み。 ところが、”立ち止まって見てくれる人もいないでもない” という程度で、大多数の方々には、ほとんど関係ないもの として無視されたようだ。CGアニメ上映コーナーもまばら であった。 ただ、L1によるCGアニメ体験コーナーの実演を行うと、 少しは人が集まり、体験者は、思ったより簡単で、すごく 楽しいと非常に好評だった。 なお、コミックシティの参加者の大半が女性というのはウソだった。 97%ぐらいが女性だった。怖かった。 ●「準備」 6月24日(土) 曇り時々雨コミックシティの準備(L1のインストールなど)のために 夜8時に有明ビッグサイトに行く。 入り口までは簡単だったが、大半のシャッターやドアが 閉められており、東5ホールまで行けず、30分もうろうろ する。 電源の確保などに手間取り、夜11時まで働く。 ●「声がでないと」 6月23日(金) 曇り時々雨・まだ声が出ない。さすがにこれだと、仕事もなにも できない…と思いきや、あまり支障はない。外部との 連絡はE-mailがほとんどで、電話は使わないし、 STAFF間の打ち合わせも、メールで十分。 ・明日から3日間東京。せっかくだからいろいろ寄りたい。 まず、L3の発表媒体として、TECH WINを検討するため、 編集部と相談。(TECH WINでの発表って方法は皆さん どう思う?) また、急にTBSの「電画なっ!」のスタッフから折り入って 相談があるとメールが来たので、行ってみることに。 ●「声が出ない」 6月22日(木) 雨・風邪の方は若干回復気味だが、ついに本格的に 声が出なくなった。(2年に1度ぐらい、こうなる) 明々後日は、ComicCityで解説員をするのだが? そしてその夕方から、CGAコンテストの入選者の 一部と飲み会があるのだが? 飲み会で、一言も しゃべらずに、ただうなずいているだけ…そんなん いやや。そうだ、参加者は全員モバイルノートを持って 来て、その場でネットワークして、飲み会チャット… 不気味すぎる。 それにしても、声が出なくなって、他の人に(小声で) 「すいません。今ちょっと声がでないもんで」というと、 相手の人も「それは大変ですね」と小声で話す。 あんたは小声で話す必要ないんだってば。 ●「風邪気味」 6月21日(水) 曇り時々雨・免疫力が落ちているということで、風邪気味。 頭痛、鼻水、悪寒、そしていつもの通りノドが 痛い。というか、だんだん声が出なくなってきた。 ・とはいえ、今日中にComicCityへの荷物を まとめて発送しないといけないので、休むわけ にもいかない。 ●「ComicCityの準備」 6月20日(火) 晴れ・ComicCityの本格的な準備に入る。今日一日でわりとはかどる。 このComicCityでは、同人誌を作っている層にCGアニメを売り 込むのが目的。彼ら(彼女ら)は創作活動には非常に熱心だし、 絵心もある。なかなか有望な層だと思う。また、自主制作CG アニメにおける、女性の割合を増やすことも期待している。 とはいえ、本当にCGアニメに興味を持ってくれるかはかなり 疑問。なにしろ、CGアニメ界にはやおいがない。(笑) だから今回は、売り込みというより、売り込みが可能かどうか の偵察といったところ。 ●「様々な影響」 6月19日(月) 晴れ・恒光が療養のため、他のスタッフの活動にも様々な 影響が出ている。 L3の開発も、一通りできたのだが、メニューシステムの 変更だけができていない。コンテストのビデオの発送 作業も遅れている。(今月頭に申し込んだ方は、 今月30日の発送になりそう。) ・こんどの25日は、コミックシティで東京に行くので、 昨日、さっさと不在者投票をすませた。 ●「イバダム2」 6月16日(金) 晴れ・朝からいきなり映像制作の仕事の依頼が来た。 前回作った映像を公開したところ、好評だったので ぜひ続編をと。 最近仕事(DoGAの活動ではなく、収入になる作業)が 多く忙しい。でも、そのおかげでここんところ黒字だ。 今更ながら、ちゃんと仕事をすると黒字になることに 気が付く。 ・午後、11th「EVAdam」で入選した小寺君が来る。 「EVAdam2」の脚本について意見を聞かせてくれと いう。 さっそく、ここは無理があるとか、これでは単調だ とか、ちょっと長すぎるとかいろいろ注文を付けるが その度に「いや、そこはこれでいいんです!」と 言って、説き伏せようとしてくる。 いくら私を説き伏せても、やっぱり視聴者は同じ 疑問を持ってしまうと思うのだが。だが、まぁ、 あんたの好きなように作りなさい。きっとその 方が、いい作品になるでしょう。 ●「音声入力」 6月15日(木) 晴れ・昨日、ComicCityの小冊子をあげたので、今日は 溜まっている雑用を片っ端から片づけるつもり。 ・妹がノートパソコンが欲しいが、さっぱりわからん というので、こっちで購入し、今日の夕方に持っていく。 そのノートに音声入力装置ビュアボイスとかいうのを 入れたが、結構認識率が高く、実用性があるので驚いた。 ブラインドタッチができない人なら、修正の時間を 入れても、音声入力した方が早そう。 でも、1単語づつ発するより、1文まとめてしゃべった 方が認識率が高まる。だから、事前に文章を考えて おいた方がよい。もちろん、覚えきれないから、紙に 書いておく。手で書くより、キーボードで打ち込んだ 方が早い。う〜ん、矛盾している。 ●「デジスタに続々登場」 6月14日(水) 曇り・NHK-BS1のデジタルスタジアムに、おなじみの方々が 続々と登場します。 6月16日(金) 「ムチパンダ」山口秀行(選者:明和電機) 6月23日(金) 「彼女と彼女の猫」新海 誠 「ある暑い日に」塩竃 信幸(選者:手塚 眞) ・25日のコミックシティで配布する小冊子の原稿を一応 仕上げる。表紙などを入れて12ページ。結構手間がかかった。 内容は、要するに「CGアニメも面白いぞ、やってみよう」 と呼びかけるもの。でも、当日はサークル数7000、来場者数 数万とかを相手に無料配布するというから、かなりの発行 部数になるはず。 ●「CTキャンセル」 6月13日(火) 曇り・抗生物質の投与により、ノドの腫瘍が確実に小さく なってきた。ということは、癌ではなく、リンパ線が 何かの細菌に進入されて、炎症を起こしていたという ことだろう。ということで、来週に予約されていた CT検査をキャンセルする。(独断) ようするに、ほっときゃ直るような病気だったの だが、一説によると、そんなところにまで細菌に 進入されるということは滅多になく、免疫力が極端に 落ちている証拠だとか。 う〜ん、癌ではなく、エイズだったのか。 ●「デジスタ(手塚氏)」 6月10日(土) 曇り・NHK-BSのデジスタで、選者として手塚理氏が出る 回で、新海さんの「彼女と彼女の猫」と塩竃さんの 「ある暑い日に」が登場することが決まった。 (というか、もう収録も終わり、結果も知っているが それは秘密) それにしても手塚氏は、なかなか濃い作品を選ぶ。 当方としては、仲間内の作品が同じ回に出るのは あんまりうれしくないので、先方にその旨伝えた。 しかし、手塚氏がどうしてもこの2作品がいいと 駄々をこねたとか、こねなかったとか。 放映日などは知らないけど、BSが見れるかたは、 ぜひチェック! ●「精密検査」 6月9日(金) 雨・喉の腫瘍の件で、やっと病院に行く。結論としては、 やっぱりよくわからんそうだ。大したことないのか、 えらいことなのかもわからんらしい。ということで、 10日後、CT検査へ。 でも、なんで医者は、なんの治療もせず、「わからん」 というだけで、4000円も取るのだ? ・キャンセルが出てやっと使えることになった中野ZERO ホールだが、会計の引継作業の結果あと3日以内に 窓口まで行って、お金を払わないとキャンセルになる ということが判明。だ、誰が中野まで行くのだ? ●「休職」 6月8日(木) 晴れ後曇り・今日は朝から、松下に納品、アルカディアに仮納品、 そしてビデオデッキを修理に出して、夕方まで出回って おり、疲れた。 松下では、なかなか好評。まぁ、あそこまでやれば 当然と言わせてもらおう。今度は採算のとれる仕事を 依頼してほしいものだ。 ・恒光の調子が本格的に悪いようで、しばらくの間 休職することになりそう。ということで、当分の 間、DoGAには会計がいなくなる…というのはまずい ので、大阪大学コンピュータクラブで、税理士を 目指して勉強中の山下君を会計にさせる。 ・恒光は、CGAコンテストでもいろいろ重要な仕事を 分担していたが、今回の休職によって、その辺の 後始末がボロボロに。例えば、応募作で返却を希望 していた作品の多くがまだ未返却であることが判明。 えらいこっちゃ。 ●「納品間近」 6月7日(水) 晴れ・喉の腫瘍の精密検査のために、なんとか時間を 作って病院へ行く。でも受付は11時までだった。 ・そういえば、うちの会計の恒光と最近会わない。 彼もCGAコンテスト以来、体調を崩している。 でも、私が帰宅した夜にはちょくちょく来るとか。 なんじゃ、そりゃ? 吸血鬼にでも噛まれたのか? ・アルカディアと松下の仕事の納品が明日に迫って いるが、すでにだいたい完成している。クオリティも まずまず。優秀、優秀。 ・L3のバグ出し版が一向に完成しない。これを機会に L1,L2も手直ししたいのだが。特に、パーツの種類と して、基本形、人体系、有機系を充実したい。 ●「巨大ファイル」 6月5日(月) 晴れ・午前中、うち合わせでアルカディアに行く。 ついでに仕事をまた一つもらう。 たぶん、機密事項ではないと思うが、ちょっと はぐらかして書くが、 T氏「実写映像をAVIファイルにコンバートするって、 できる?」 かま「そんなの簡単ですよ。」 T氏「じゃぁ、お願いするわ。2時間ぐらいの映画を そのまま1つのAVIファイルにして。それを毎日1本 ずつ。3ヶ月間。」 2時間のAVIファイルって、いったい何G? ●「VR英会話」 6月3日(土) 曇り・H大学の先生方がいらっしゃる。ネイティブアメリカーンな W氏は、インターネットなバーチャルシティで、英会話の 授業をしているとか。これは、いいと思うぞ。 私は極端に英語ができない。中学のときにオチこぼれた。 大学も入試に英語がないという理由で選んだ。 その私でも、海外を一人旅するときは、いやでも英語を 使うはめになる。そして、そのような状況で使う英語は よく身に付く。 そもそも、日本の英語教育は、生徒に英語を使う必要が まったくない環境で、無理矢理覚えさせる。この辺に 間違いがあるのではないだろうか。 しかし、英会話を修得するために気軽に海外まで行く わけにもいかない。その点、このバーチャル英会話教室は、 気軽に、いつでも、参加できる。 W氏には、H大学なんかさっさとやめて、会社を作り なさいと勧める。 ●「口に出せない病名」 6月2日(金) 晴れノドの謎の腫瘍(?)が無くならないので、耳鼻咽喉科へ行く。 医者が言うには、リンパ腺や扁桃腺などの単純な腫れでは ないとか。「早急に大きな病院の外科に行き、精密検査をしろ。 でないと、手遅れになるかもしれない…」 それって、いわゆるガンやん。(笑) ●「モノクロ」 6月1日(木) 曇りのち晴れ・CGAコンテストのビデオをどんどん発送しているが、その内の 一本が返却されてきた。なんと、120分全部がモノクロになって いたというのだ。(すぐにまともなものを送りなおす) もちろん、ダビング業者のミスなのだが、いったいどうやったら こんなことができるのだろう? それより怖いのは、他にもモノクロ版が大量に紛れ込んで いる可能性だ。今のところ、苦情はそれ1本だけだが。 まさか、モノクロの映像をみて、「今年の入選作は、みんな モノクロなのか」と思ったとか(ナイナイ)。 (グランプリと「小虚庵」だけは問題ないや。) ということで、ご覧になったビデオがモノクロの方が いましたらご連絡願います。 |