![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年04月の日記
●「グリオ社見学」 4月30日(月) 小雨・グリオ社の坂本氏のお誘いで、CGAコンテスト受賞者数人と 雨の中グリオ社に見学に行く。 で、いったい何のお話があるんだろうとうかがうと、 「いや、一度かまたさんにはお会いしたいと思っていた だけです。」とのことで、特に話題がなく、あまり 盛り上がらなかった。 その後、グリオ社の坂本様が副社長をされている 笹原組を見学することに。しかし、当方も特に 用件がなく、笹原さんに「突然やってきて、なんや ねん」という顔をされただけに終わる。 笹原さん、お仕事中におじゃましてすみませんでした。 ●「13th CGAコンテスト上映会」 4月29日(日) 曇り後小雨・上映会にご来場くださいました皆さん、誠にありがとう ございました。 おかげさまで、大盛況で、大成功って感じでした。 不謹慎な感想ですが、もう少しトラブルがあった方が おもしろい気もするのですが。今年最大のトラブルと いえば、「拍手くんオーバーフロー事件」ぐらいで しょうか。 上映会については、近日中に別のページを立ち上げ、 詳しく報告したいと思います。 それまでoGAの間、コンテストBBSの方をご覧ください。 http://www.doga.co.jp/ptdoga/1999/cgi-bin/resbbs4con.cgi ●「川の字になって」 4月28日(土) 晴れ・夜明け前、荷物車が出発。ドライバーは、MAX田口と 清家さん。岐阜で渡辺さんを拾う計画。 しかし、帰省ラッシュの中、不眠不休は危険なので、 渡辺さんの家で三人揃ってお昼寝…。 ●「すべて今日中に」 4月27日(金) 晴れ・明日の朝、すべての荷物を積み込んだ車が出発するので、 準備は今日中にしないといけない。 しかし、まだ、「えっ、そんなの聞いてへんで!」とか 「そういう話は、全員にちゃんと連絡せにゃ」といった 話があちこちで飛び交っている。 ここ2,3日のはやり言葉、 「誰も知らない、知らなきゃいけない〜」 ・コピーをするために近くのコンビニに走る。 ふと、コピー機を見ると、前に使った人が 原稿を忘れている。 「13th CGAコンテスト応募票」 だっ誰や〜!(怒) ●「忙しい」 4月26日(木) 晴れ日記を書く暇がない。 ●「新海さん、泣きが入る」 4月25日(水) 雨のち晴れ・会社勤めにも関わらず、新海さんを夜中の2時半まで 働かせ(しかも無償)て、CGAコンテストの看板を デザインしてもらう。(新海さん、ゴメンね) おかげで、めちゃめちゃかっこいい看板ができそう。 皆さん、見に来てね。 ・司会者、作家市参加者、外人部隊(当日ボランティア) の皆さんから、当日の集合時間や持ち物など、最終確認の メールが飛び交う。少しずつ、お祭り気分が高まって来る。 ドンドン ヒャララ〜、ドン ヒャララ ●「バタバタバタ」 4月24日(火) 曇り後小雨・コンテストの看板、新海さんがデザインしてくれる ことに。頼んだら、すぐ数タイプの案を送ってきた。 激早! ・午後から東京上映会の総合打ち合わせをする。 いろいろ準備が破綻している現状が浮かび上がる。 また、抜けも見つかる。なんと入選者の方々に、 上映会当日の案内を出していないことが判明。 表彰式と座談会、誰もいないなんてことに…。 ●「バタバタ」 4月23日(月) 晴れ・コンテストの準備もラストスパートか。明日から、 小寺さんも動員。 ・上京の交通手段の問題から、立て看板を輸送するのを あきらめる。そして、組み立て式の立て看板を新調する ことに。でも、今から注文して、デザインして、本当に 間に合うのか? ・NHKから連絡。29日に取材があるとか。でも、ポータブル カメラ1台の簡単なもの。来場者の皆さん、決してカメラの 前で、Vサインなどしないように。 ●「現地集合・現地解散」 4月20日(金) 晴れ・東京上映会に行く交通手段がない件だが、 いろいろ諸事情があって、車と飛行機と新幹線と夜行バスと 普通列車とに分乗することに。本当にちゃんと合流できる のか? ●「司会原稿」 4月19日(木) 晴れ・東京会場の司会原稿を仕上げる。 これと上映作品を集めたビデオを 司会をしてくれる寿さんに明日送って、 ご自分で適当に修正してもらう予定。 その他、私が司会するコーナーの シナリオも用意しないといけない。 今年は、新規のコーナーが少し あるので、結構めんどくさそう。 まぁ、いざとなったらアドリブだ。 ●「破綻原因」 4月18日(水) 晴れ・今年のコンテストの運営は、事前から着々として来た はずだが、10日前の現在結構破綻気味。 その原因は、よく考えると当たり前で、昨年の中心 人物の恒光が体調の問題で今年参加しておらず、また ビデオ制作などが担当だった田口も、別件の仕事が 忙しく、ほとんどノータッチ。 もともと、5,6人ぐらいしかいないメインスタッフが 2人いなけりゃ、そりゃ破綻するわ。 ●「入選作品マスター」 4月17日(火) 晴れ・13thコンテスト入選作品集のマスターテープが 完成しつつある。全部編集すると、123分になる。 120分テープにダビングすると、3分だけ足りない。 今回のビデオの巻末には、歴代の入賞者による 現在製作中の作品の予告編やCMなどが入って いるが、最後の新海さんの予告編がダビング できない可能性がある。(市販のテープは 若干ながめだから3分ぐらい大丈夫かもしれ ないが。) ということで、ダビングする際は、冒頭のテロップを 飛ばし、その後のオープニングアニメから入れる ようにすると、ちょうどいいのではないか? ●「外伝大賞」 4月16日(月) 晴れ・先週末の東京出張の報告会をする。話が長いので疲れた。 ・コンテストの審査は公正で、主催者も操作することが できないが、今年の審査結果には一つ納得のいかない 点がある。ある作品が入選せず、外伝の方に行って しまったのだ。 そこで、急遽「外伝大賞」を設けることにした。 賞金2万円+副賞だから、入選以上の待遇。 ●「東京出張2日目」 4月14日(土) 晴れ・本日は、山口さんや新海さんとともに、CGアニメ作家の 支援に前向きな会社などを訪問し、作家達が作品を作り ながら生活していけるような道をつくるための相談を 行う。 近年レベルの高い作品が多く生まれてきたこともあって、 そういった環境が少しずつ見えてきたように思う。 ・羽田の飛行場で、「伊丹行きにご搭乗のかまたゆたかさん〜」 とアナウンスされてしまった。過密スケジュールは危険だ。 ●「東京出張1日目比嘉邸」 4月13日(金) 晴れ・行きの飛行機で、隣の男が、背広からYシャツまで 血みどろ。一体何が? ・3件ほど用件をすませて、比嘉さんちに遊びに行く。 (山口さんや新海さんも) 比嘉さんちは、豪邸であった。 そこで、初心者部門のサンプルとして制作した 「容疑者はチーズ」をお披露目。 みんな、ブッ!と吹き出した後、一斉に「くだらね〜」 ふっ、いくらくらだないと言っても、吹き出した以上、 この勝負は私の勝ちなのさ。 ●「バタバタ」 4月12日(木) 小雨・明日上京のため、準備にバタバタ。 (散髪や、航空券の購入も) ・momo展(http://www.3dcg.ne.jp/~momo/)の Hirokiさんの「黄昏」がL3とは思えないほど 凄い。「ソフト別」でLシリーズを選択して、 一番最後。 ・どうでもいいけど、ペプシコーラを買ったら、 「Same Great TASTE」って書いてあったけど、 日本語に訳すと、「なんか すげー 味」ってこと? ●「CGAコンテストに行けない!」 4月11日(水) 晴れ後曇り・解説本無事完成! 今年はミスがないことを祈る。 ふ〜、疲れた。ちょっと休みたいところだが、 明後日の上京の準備をしなきゃ。 ・メガネを変える。前のメガネはレンズが傷だらけ だったので。おかげで、視界が霧が晴れたように すっきりする。レンズの傷をなめたらいかんなぁ。 でも、今回非球面レンズにしたので、周辺の 歪み方がちょっと違う。なんか、酔いそうで 気持ち悪い。 ・ただ今、予想外のトラブル発生。 29日のCGAコンテスト上映会には、車2台で分乗して 行くことになっていたが、私の父から借りる予定だった オデッセイが使えないことに。 レンタカーか? GWの頭に空いてない。 飛行機か? 費用がかかりすぎ。 新幹線か? 費用がかかりすぎ。 電車か? 5回乗り換えで10時間。 夜行バスか? 前々日に出発? なにか、よいアイデアはないものか? 現在の案。予算内に収まるように、飛行機と電車(または 夜行バス)に分かれる。飛行機に乗るのは、ジャンケンで 決める。 ●「解説本ラストダッシュ」 4月10日(火) 晴れ・明日印刷所が来るので、解説本の仕上げを急ぐ。 意外にも、ここに来て絶好調で、サクサク進む。 こういうものは、スランプさえ脱出すれば、 簡単なのさ。 ・金曜から東京へ行くが、まだ宿どころか、 スケジュールすら埋まっていない。 ●「チェック」 4月9日(月) 晴れ・解説本が2/3ほどできたので、できたところから チェック作業をする。 まず、私が原稿のどこかに、わざと間違いを入れる。 次にチェック係が原稿を読んで、その間違いを見つける まで、確認作業をひたすら繰り返す。 (別にイジメではない。) ちなみに、今回のわざとの間違いは、応募者の「山中」 さんの名前を「中山」さんにしたこと。 う〜ん、これはなかなか見つからんぞ。 ・解説本の最後の総評の部分だが、今年は全然書くことが ない。困った、困った。 ●「こりゃイカン!」 4月8日(日) 晴れ間に合いそうにないぞ、解説本。 ●「新背景画像」 4月6日(金) 晴れ後曇り・背景画像の制作にご協力いただいている ハマナさんから新作が届いた。 「夕焼けの荒野」と「砂漠」 ともにすばらしいデキだが、特に「砂漠」はかっこいい。 本物の砂漠より砂漠らしい。 早速画像を公開したいところだが、今はさすがにコンテストの 準備で忙しい。コンテストが終わるまで、待ってください。 ●「容疑者はチーズ」 4月5日(木) 晴れ・来週13、14日に上京することがほぼ決まり。 アポやらスケジュール調整がややこしい。 ・CGAコンテストが近づくにつれ、雑用が増える、増える。 もう、疲れた。 ・初心者部門のサンプル作品「容疑者はチーズ」完成。 さすがに初心者部門、背景は作らないでいいし、モデリングも いい加減でいいし、短い作品しか作れないから、実に楽でよい。 この忙しい中、2,3日で作品1本完成するぐらいだ。 調子にのって、「続・容疑者はチーズ」、「新・容疑者はチーズ」も 制作予定。期待せずに待っててね。 ●「国際ジャーナル」 4月4日(水) 晴れ・解説本の〆切間近なのに、雑用に追われる。 雑用は、すればするほど、雑用が増えるような 気がする。 ・雑誌「国際ジャーナル」からTELで取材の申し込み。 関西で急激に成長している会社の特集をするとか。 「うちは、ぜんぜん急速に成長してませんよ。」というが なんか、妙にしつこい。長々と説明したあと、最後に 「ただ、雑誌社としても運営が難しく、会社を紹介する 以上、掲載費をいただきたく…」 またつまらん策を巡らしおって。 ところで、「国際ジャーナル」って雑誌、実在するの? ●「イベント内容」 4月3日(火) 小雨・初心者部門改訂 物体:作品中に出てくる物体(人体、メカ、建造物等)は、合計5個以内。 ・上映会のタイムスケジュール等完成 イベント内容としては、おおよそ例年通りだが、今年は以下の コーナーが加わる予定。 1)初心者部門の説明とサンプル作品の上映 2)歴代受賞者の近況PRコーナー 近況PRコーナーでは、いろんな方々の予告編やお仕事で制作した映像を 公開してもらう。 また、昨年東京会場で好評だった、オリジナルグッズ販売コーナーは 今年も行う予定。現在参加者(過去の入選者のみ)募集中。 それから、会場に来た方しか知らない例のコーナーは、最近出品数が 減りがちで心配されている。とりあえず、内輪から2点ほど出品される 予定。 そして会場で、ついにZ計画の全貌が空かされる!? ●「初心者部門規定」 4月2日(月) 晴れ・参加資格:過去にCGAコンテストで入選経験のある方の参加はお断りします。 (他のCG系のコンテストで入選経験のある方もご遠慮ください。) また、プロ(収入の大部分をCG制作によって得ている人)もご遠慮ください。 ・使用ソフト,使用ハード:一切問いません。 ・作品時間:10秒以上30秒以下(タイトル等を除く) ・タイトル,クレジット:作品の冒頭か末尾にそれぞれ静止画1枚で表示。 タイトルは必ず必要だが、クレジットはなくてよい。 ・背景:なし。但し平面の地面はOK。 ・物体:作品中に出てくる物体(人体、メカ、建造物等)は、合計3つ以内。 ・モデリング:モデリングの技量は一切問わない。立方体や球だけでもOK。 ・音声:制限は特になし。セリフ(字幕可)はもちろん、BGM、効果音は自由。 ・評価のポイント:主に、動き(アクション)、映像センス、アイデアを評価 する。 (賞金:初心者部門賞 3万円、初心者部門入選 1万円。数は未定) ●「今日はダメ」 4月1日(日) 晴れ・初心者部門の規定内容が決定。 しかし、今日発表するとウソ臭いので、やめることにした。 ・同時に、アカデミー賞に習って、ラズベリー賞つまり応募作の 中で最低な作品に対して賞をあげ、ビデオにも収録することが 決定。 今年のラズベリー賞は…って、信じるなよ。 |