2014年09月の日記 | 2014年11月の日記 | 最新の日記 |
2014年10月の日記
30日 | こどもCG制作体験教室 | 16日 | "PLAY Animation Importer for Unity" released. | 16日 | Unity プラグイン公開しました |
●「こどもCG制作体験教室」 10月30日(木) 記入者: 森山
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201410.html#20141030moriyamaです今年も去年に引き続き、大阪市の「ソフト産業プラザ iMedio」様の依頼で、 「咲洲こどもフェスタ」(http://www.atc-co.com/kodomofes/)の一環として、 「とてかんCG」を使った「こどもCG制作体験教室」を開催することになりました。 内容: CGで、飛行機や宇宙船を作ります。 それにプロが背景をつけて本格的なCG作品に。 プリントアウトして、パウチ加工し、オリジナル下敷きに! マウスの操作ができれば、小学生でも参加できます。 日時: 11月3日(月祝/文化の日) 11:00〜18:00(最終受付 17:30) 場所: 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC(アジアトレードセンター) ITM棟 6階 iMedio内 研修室 参加: 無料・一人20分程度 ・場所がすこしわかりにくいです。 http://www.atc-co.com/guide/access.php ATCのITM棟は、トレードセンター駅に直結されたビルです。 駅側の渡り通路から入って道なりに進み、吹き抜けのエレベーター で6階まで上ってください。 ・単にCGを作ってもらうだけでなく、こちらで背景をつけ、さらに パウチ加工して下敷きにしてお持ち帰り頂きます。子供達には かなり喜んで頂けるかと。 ということで、小中学生のお子さんがいらっしゃる方はぜひ!
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20141030moriyama
●「"PLAY Animation Importer for Unity" released.」 10月16日(木) 記入者: ともたこ
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201410.html#20141016tomotaco2ですWe have released "PLAY Animation Importer for Unity", that enables to convert object design files created by DoGA products (PLAY Animation, Totekan CG, DOGA-E and DOGA-L series) into Unity, the most widely used game engine. You can create your original design objects at PLAY Animation, convert directly into Unity, and use them in your original games. "PLAY Animation Importer for Unity" can be downloaded here for free: http://doga.jp/PLAY/unity-plugin/
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20141016tomotaco2
●「Unity プラグイン公開しました」 10月16日(木) 記入者: ともたこ
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201410.html#20141016tomotacoです7月末のアナウンスから長らくお待たせしました。 PLAY Animation, とてかんCG, DOGA-Lシリーズ の 物体デザインファイルをゲームエンジン Unity にインポートする 「PLAY Animation Importer for Unity」を公開しました。 パーツアセンブラで作成した自分のオリジナルデザインの物体を Unity で取り込み、自作のゲーム開発にお使い頂く事が可能となります。 PLAY Animation, とてかんCG, DOGA-Lシリーズのいずれかの製品と Unityをお持ちの方は是非一度お試し下さい。 「PLAY Animation Importer for Unity」は以下で無料公開しています。 日本語: http://doga.jp/PLAY/unity-plugin-jp/ 英語: http://doga.jp/PLAY/unity-plugin/ なお、Taichi 様(http://blog.zaq.ne.jp/EdgeofReflection/)をはじめ、 βテスト期間中の動作確認で多大なご協力を頂いた皆様、ありがとうございました。 心よりお礼申し上げます。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20141016tomotaco
2014年09月の日記 | 2014年11月の日記 | 最新の日記 |