6 1068909038 2003/11/16-00:10:38 データフォルダについて AceCreek ace@gamma.ocn.ne.jp http://freett.com/acecreek/doga/ 保存するときに「date\mechaより上のフォルダ」に保存できないのはL1、L2の仕様です。%0d%0aまた、ファイルを読み込むときにも「date\mechaより上のフォルダ」にあるファイルを読み込めないのもL1、L2の仕様です。%0d%0a%0d%0a>こちらに保存しようとすると%0d%0aこちらとはどこでしょう?%0d%0a%0d%0a[データを整理する]→[データを作るフォルダの変更(W)]で%0d%0aDOGACGAをインストールしたフォルダ\data(デフォルトではC:\Program Files\DOGACGA\data)に%0d%0a設定しなおすと解決できるんじゃないかと思います。%0d%0a%0d%0a #rAAIfD2dSf.G6 220.96.164.228 1068904123 2003/11/15-22:48:43 コメントありがとうございます。 伝 den965@hotmail.com 作成途中といっても単に%0d%0a「動きのテスト・アイディアを組み込む」%0d%0aのようなものでした(投稿するなよ%0d%0aでも一応繋がってるという作品です。%0d%0a>>最初のカットでは沈黙している壁面が、(略)%0d%0aあれは迷ったんですよね。%0d%0a最初は光らせるつもりはなかったので最初のカットでは入ってなく、次から押し込んであります。%0d%0a本当に適当でごめんなさい。%0d%0a>>間をとる%0d%0aう〜ん。苦手なんですよね。%0d%0aいろいろな作品を見て勉強します。%0d%0a%0d%0aあと、関係ないですがL1のparts assemblerで「名前をつけて保存」するときにdateフォルダが出てこなくて、こちらに保存しようとすると「(略)date/mechaより上のフォルダは指定できません」と、出るのですがどうしたらよいでしょうか?%0d%0a途中保存してなくて・・・・ #ozKevMQFdLFh6 220.108.113.220 1068903090 2003/11/15-22:31:30 見やすくていいですね。 ai 320x240を推奨というのは、単にそのくらいの大きさなら見にくくもないし、ファイルサイズ的にも具合がいいだろうということですから、短い作品なら大解像度にしたほうがずっといいですよ。%0d%0a%0d%0a作品についてです。%0d%0aもう少し間を取ったほうが良くなると思いますが、それよりも後半の撃ち合いのシーンのカット割が気になりますね。%0d%0aいわゆる会話線の法則が守られていません。%0d%0aもう一つ、細かいことですが、最初のカットでは沈黙している壁面が、次のカットでいきなり光っているのも……いや、これは細かすぎますね。 #VjRgiOoWCvRUI 218.138.138.4 1068814518 2003/11/14-21:55:18 早い! 伝 den965@hotmail.com 時間が短いですから、画質もそこそこいいし、大きいw%0d%0a完成までは程遠いなぁ。 #fvRA7kZzQuRiU 219.164.24.18 1068814134 2003/11/14-21:48:54 作品画像が差し替えられました 1068814131 2003/11/14-21:48:51 大きいことはいいことだ Shin-G http://www.linkclub.or.jp/~nanoji/isourou/isourou.html でかいとわけもなく嬉しいです(笑)。%0d%0a完成品が楽しみ。 #BOldsV0bP3rdw 219.117.167.207