23 1095590884 2004/09/19-19:48:04 追加されたコクピットシーン最高ですよ(^^♪ やまさ devidyamasa@yahoo.co.jp 次の機体は360度スクリーンなんてどうでしょう。しかし、物づくりに全力を尽くすなすバターさんの姿勢を見習わなければ(大汗;%0d%0aところでOFF会、私も出来ればこっそり参加したいです。(来年になればもう少し余裕出るんですが今は・・・)私も一ファンとしてなすバターさんに是非お会いしたいです(^^♪ #C7XM78kWurYls 219.63.56.38 1095565461 2004/09/19-12:44:21 カメラ線が・・ まゅ mayumayu109@hotmail.com http://www.paintworker.com/mayu2002/ 16試の動きもグリングリンなんですが、カメラ線も相当ですね?(^^;%0d%0aなすバターさんのカメラと視点の移動を見習いたいと思いますが、10コマも過ぎると主人公が画面から消えます。(・・;%0d%0a%0d%0a早くこういう風にシャープに動く画面を作りたいです〜^^%0d%0a%0d%0aコクピットの中のカットも一瞬の中にロックオン表示があったりしてかっこいいです〜^^ #nwXCd6mfcUcoM 219.210.156.125 1095564054 2004/09/19-12:20:54 コクピットを一晩でデッチアップ なすバター nasbata@pg7.so-net.ne.jp ・カット#1,2の会話線を統合%0d%0a・標的投射後にコクピット風景カットイン%0d%0a・標的#8〜#9撃破に流し打ちモーション付加%0d%0a標的#撃破後に動きのタメを付加%0d%0a以上を改訂っす。%0d%0a%0d%0aM-777サン%0d%0a悪い意味で問題作な本作(苦笑)マクロスはマクロスでも36話以降、という事で今回はご勘弁くだされい(シャレになら〜ん)。%0d%0a%0d%0aコクピット内部モデルは今後の事も有るので取り急ぎモデリングしてみたところ、内部からの射撃描写は「前方視界が狭いぞ、コイツ」、で断念です。%0d%0aやっぱ欠陥機だなぁ16試。%0d%0a%0d%0a技術オフ会は魅力ですが、拙者本人は右手にドリルも付いてないし、360°射撃も出来ない只のヒトなので、真っ先に会いに来られる程の者ではございませんコトよ?・・・(^^;)%0d%0a #YsFM6ZmHq.1oo 210.139.215.190 1095562255 2004/09/19-11:50:55 作品画像が差し替えられました 1095489262 2004/09/18-15:34:22 ん〜 M-777 >なすバターさん%0d%0aマクロスだ・・・%0d%0aいやもう、コメント不能です。%0d%0a言葉がでません。%0d%0a強いて言えば、コクピットからのミサイルを打ち落としていくカットがあれば迫力が更に増すかと・・・%0d%0a%0d%0aというかなすバターさんの技術は十分最低限のレベルに達していると思いますが(w%0d%0a%0d%0aオフ会やるなら、まず一番になすバターさんに会いに行きます(笑)%0d%0a%0d%0a>かまたさん%0d%0aOFF会という言葉に反応してとりあえず便乗。%0d%0a%0d%0a私もBBSだけでは物足りないと感じていたところだったのでここで少し意見を述べさせていただきます。%0d%0a%0d%0a現状では居候の部屋に参加したり、CG合宿でOFF会が可能ですが、いずれも東京圏だということが、関西ユーザーにとっては、通行費を含め、苦しいところなのです。%0d%0a%0d%0a是非とも関西でもそのような場を設けて頂きたい。%0d%0a%0d%0a・・・といろいろと勝手な意見を述べさせて頂きましたが。ん〜どんなもんでしょう・・・(−−; #V8WX6orfxW9gQ 210.171.27.121 1095482742 2004/09/18-13:45:42 先ずは自己研鑽せんと なすバター nasbata@pg7.so-net.ne.jp >かまたゆたかサン%0d%0aあいやぁ、度々ご足労掛けまして申し訳ありません、世が世なら切腹モノです。%0d%0aネットで「会話線」を検索しても埒が明かなかったので、本日ブックセンターで「金棒」を購入。正しく「会話線」理解完了です。%0d%0a別名「イマジナリーライン」「会話軸」と言うそうで、改めて「イマジナリーライン」、「会話軸」でネット検索すると、ご〜ろごろ詳細解説がヒットしました。%0d%0a%0d%0aオフ会は、具体化した暁には私も是非とも参加したいところですが、なにぶん、コノ赤ン坊のようにピュアーな知識量では足を引っ張ること請け合い。%0d%0a先ずは自己研鑽して最低限のレベルに達しておかないと・・・%0d%0a%0d%0a「金棒」も買ったし、あとは自分が「鬼」になればイイだけだ(それを泥縄という(大爆))%0d%0a #jxJ.gSH9oIcYI 219.98.162.156 1095397171 2004/09/17-13:59:31 OFF会 かまた ゆたか kama@doga.jp えっと、説明しないといけないことが%0d%0a沢山あるのですが、長くなるので%0d%0a全部省略。(←オイオイ)%0d%0a%0d%0aやはり、BBSというメディアには限界が%0d%0aあるかと。%0d%0a%0d%0aふと思ったのですが、一度、Lシリーズ%0d%0aギャラリー参加者の皆さんに声をかけて、%0d%0aOFF会をすべきかと。%0d%0a%0d%0aただ喫茶店に集まって、しゃべるだけでなく、%0d%0a小さな宿を貸し切りにして、%0d%0a・映像理論の基本の勉強会%0d%0a・L3マスターの方からのテクニック講習会%0d%0aなども行って。%0d%0a%0d%0aつまり、CG合宿のLシリーズユーザー版。 #gJZf4/miOC9NI 192.168.1.11 1095342061 2004/09/16-22:41:01 核地雷、踏んだぁっ! なすバター nasbata@pg7.so-net.ne.jp かまたゆたかサン%0d%0a>第1カットと第2カットの方向性が%0d%0a制作時「お、コレ面白いかもしんない」とか思えたのでツイ・・・。%0d%0a大反則だったですか・・・。%0d%0a%0d%0a野生の勘一丁で地雷原を渡り歩いて見せてたら、核地雷踏んじゃったようなモンですねぇ。%0d%0a%0d%0aそろそろセオリーを身に付けないとイカンですねぇ。自分。%0d%0a%0d%0aそんなわけで恥ずかしながら現状「会話線の法則」の何たるかはサッパリなんですが、類推するに%0d%0a「視聴者・被写体間で視線が継続している時に意味も無く視線は変わらない(視線が変わる場合は視線を変える外的要因が(画面内に)ある筈」と解釈し、第1、2カット間を修正する方向で、暫時お待ちください。 #cIji7KjfnaWmk 61.211.11.10 1095297013 2004/09/16-10:10:13 逆 かまた ゆたか kama@doga.jp 第1カットと第2カットの方向性が%0d%0a逆転しています。%0d%0a(つまり会話線の法則に反してます)%0d%0a%0d%0aなすバターさんは、才能は十分ある%0d%0a方なので、映像の知識を身につければ、%0d%0a鬼に金棒なのに。%0d%0a%0d%0aもったいない! #u2Rsv62kzvjUg 192.168.1.11 1095264178 2004/09/16-01:02:58 改訂すますた なすバター nasbata@pg7.so-net.ne.jp #1 冒頭でスピン機動を追加%0d%0a#2 バーニア噴射炎を強めに補正%0d%0a#3 標的No.1〜5撃破後に、No.6〜9撃破のカットを追加%0d%0a%0d%0a床間若椎サン%0d%0aう〜ん、やっぱりコクピットモデルを作ってから制作に掛かるべきだったのかもなぁ、とも思っとる今日この頃。%0d%0a%0d%0a実際、「ラストはもっとドカンと景気良くぶっ飛ばそうか」とも試したのですが(L2以降は望遠/広角が使えるのでその辺の手直しは天国のようにラクチン(喜))%0d%0aあんまり遠くまで飛び去られると、「試験が終わったのに冒頭の標的投射機と合流しないのはオカシイダロ」、とか、「乗り逃げだぁ〜」などと、イラン事が頭の中を走馬灯のように駆け巡ったので、今回、程ほどにしておきました。16試の「ブッチ加速」は実戦モノ制作の際にご期待くだされぃ(汗)%0d%0a%0d%0ahookyさん%0d%0aあぁっ!遂に眠れる獅子hooky御大に見つかってしまった(冷汗)%0d%0a既に校了したブツを再調整するのには限界も有るので次回作の教訓とさせていただきます。%0d%0aが、可能な範囲ではいじくってみまして、「シーンの緩急」ちうのはナカナカ難しい概念でしたが、要はこういう(改訂点#3)の方向性と解釈して問題ないっすか?%0d%0aイイお手本作品があれば紹介してくだされると幸いっす。%0d%0a%0d%0aelさん%0d%0aマクロスも真っ青!と行きたいところですが、あの伝説の1話、2話や、Plusのグレードには%0d%0aまだまだ及びもつかないでしょう。%0d%0a暫く映画館賞などしてカメラセンスなどを磨いてみたくもありますが、そんなヒマは、現在なにやら16試モノで、一個ストーリーが浮かび上がって来つつ有る為、当分お預けの模様(泣)%0d%0a%0d%0a #J2fTDGWjaVZwE 61.211.14.163 1095262785 2004/09/16-00:39:45 作品画像が差し替えられました 1095261651 2004/09/16-00:20:51 グリングリン 床間若椎 parker@cac-net.ne.jp 回ってますね! 回るの大好き(^^;%0d%0a%0d%0a最後、もっと加速よく世界の果てまで吹っ飛んでいったら……試験になりませんね(^^; #Nu1YdYMoBNabk 210.156.115.112 1095249005 2004/09/15-20:50:05 まちがいた(汗 hooky WhiteOwlさんの最新作、ですた。 #x6Zebsu56dM6E 219.29.212.154 1095248218 2004/09/15-20:36:58 解説を読むと宇宙海賊を連想してしまう(笑 hooky 人の作品にケチをつけるばっかりで自分の作品を作らないでいるから、%0d%0aそろそろ村八分を喰らいそうなヨ・カ・ン☆のhookyです(ぉ%0d%0a%0d%0a「動きの緩急」もですが「シーンの緩急」が欲しいな、と思いました。%0d%0aelさんの最新作にかまたさんが同じコメントをつけられていた・・・。%0d%0a%0d%0a #S8ezjtfhrm1Ec 219.29.212.154 1095231654 2004/09/15-16:00:54 マック! el kos_mos@tam.ne.jp http://www.tam.ne.jp/kos_mos/ 先述にほとんど書いてあるので、素直に驚きます。(あれだけの変形をあのスピードで)マクロスも真っ青!はだし!ってとこですかね。少なくともTVアニメは超えちゃってます。 #pdg2oNSI5mEXM 210.133.171.6 1095178232 2004/09/15-01:10:32 「過渡期」的異形機体を狙ってみました なすバター nasbata@pg7.so-net.ne.jp 初期のジェット機がヘンテコ機体を大量に輩出したように、%0d%0a技術的ブレイクスルー直後の「過渡期」的異形の機体を狙ってデザインしたので「「機体デザインがヘンテコだ〜」と言われるだろべ」。と思ったら、なんだか好評。%0d%0a異形のデザインとして認識した上でカッチョええと感じて貰えてたら、嬉しいことこの上なしです。%0d%0a%0d%0asin16サン%0d%0a(--)%0d%0a「これだけの設定をわずか3秒でデッチ上げるとは素晴らしい妄想力ですな。だが、その妄想癖、なすバターの現実生活は大丈夫なのかね」%0d%0a(@-@ヾ)%0d%0a「その点に付きましてはご安心下さい。なすバターは脳ミソにカニを飼っておりまして、必要な時だけカニがこう、シナプスをイイ感じに刺激して・・・」%0d%0aいや、ボケカマシてる場合じゃない。%0d%0a%0d%0aフルバーニアンちうと、GP-01すか?%0d%0aむぅ〜んあれと比較されてしまうと、またしても「背伸びの虫」が騒ぎ出して改良地獄に突入しそうで、オレ、ピンチ\(;@Д@)/%0d%0aGに関しては機体の不具合の為、右斜下〜左斜下に掛けての前転系スピンに終始してるから、Gのベクトルはオトナシイ方だし%0d%0a計算してみたところスピンの角速度は拙作の既出作戦闘機の約10%25増程度でした、多分大丈夫でしょう(汗)%0d%0aなんでテスパイの苗字がメーカー名と被ってるのかちうと、ほらほら、日本の企業はえてして親族経営だから(・・・黒い)%0d%0a特に他意は無いのでアルハンドラさんには一連の試験終了後、静かに退場して頂く予定(多分)。%0d%0a%0d%0aまゅサン%0d%0aはじめまして。まゅサンの作品はかねがね堪能させて戴いとりますです。%0d%0a貴作「出会い」系は統一した世界観に基づいて連作化していくかもしんない、などと密かに期待してます。%0d%0aアッシの方は無芸の一つ覚えでひたすらに動かします、回します、ご所望とあらば、いつだって全力で回させていただきますぞ!%0d%0a・・・って、よく考えたら拙作、一作を除いて全作品で必ず何かが回転してるぅ(爆)%0d%0a除いた一作も、とりあえず半回転はしてるぞ!(だからどうした、といわれると困るケド(苦笑))%0d%0a%0d%0asantarouさん%0d%0aおぉぅ!シャープな細身系機体のsantarouさんのお目に留まるとは恐悦であります。%0d%0aそうっす、板●サーカスはヨイコ皆の憧れです。が、本作、スピン中は殆ど移動してませんので%0d%0a本気で●野サーカスを具現しようとすると、先ずスピンしつつ機体を高速移動させて、%0d%0aミサイル2ダースぐらい飛ばして、噴煙モリモリ糸引いて、ミサイルに混じってこっそり缶ビールを飛ばさないといけません(笑)%0d%0aミサイルに缶ビールのテクスチャを貼るのはL3以降で無いとムズイ(執着するのはソコかっ!(爆))ので、遠い道のりだなぁ%0d%0asantarouさんのメカが動く日を夢見つつ、アッシも本当の板野●ーカス目指してガンバンベ。%0d%0a%0d%0ajiromaruさん%0d%0a「不具合がばれない内にこっそり改修するんだ」(爆)いや、実戦投入する前に評価試験してヨカッタヨカッタ。%0d%0a本機で目指したのは、全方位バーニアの大出力噴射の糸引いて、もう、この、ネズミ花火みたいに機動%0d%0a・・・本機では不可能でした(爆)変形後のバーニアの配置が不味くて%0d%0a後転と水平スピンが出来ないんですよぉ、この機体(自爆)%0d%0a実戦投入は3号機以降をお待ちください。とりあえず設定上は「5式戦」なので来年まで納期延長・可(ヲイ!)%0d%0a%0d%0a #0f5XmFcj9COQg 218.41.207.179 1095169983 2004/09/14-22:53:03 (-●-●-) 素晴らしい機体だ… sin16 tasirou@hotmail.com http://members.at.infoseek.co.jp/sintiro/index.html (-●-●-) %0d%0a「あれだけの標的をわずか3秒で撃破とは、素晴らしい機動力ですな。だが、あの機動、パイロットは無事なのかね?」%0d%0a%0d%0a (。・_・。)%0d%0a「その点につきましては、ご懸念頂くのも当然のことと認識しております。お任せください、万事ご心配不要です。パイロットは内蔵をすべて人工臓器に換装しており、骨格もハイセラミクス・チタン複合材を移植しております。この補強効果により……」%0d%0a%0d%0a初めてフルバーニアンのバーニアに見とれたときと同じ衝撃を受けました。できれば、ゆっくり可動機構を拝見したいです。%0d%0aで、かっこよすぎる映像に、腹黒そうな設定があったので、アルハンドラ=五木田パイロットを強化人間にしてしまいました。創業者一族がテストパイロットって、なにやら怪しげな空気が漂っていてとても楽しいです。失礼しました。%0d%0a #3XkYO8nTHMseE 221.84.85.128 1095167935 2004/09/14-22:18:55 ひゃ〜! まゅ mayumayu109@hotmail.com http://www.paintworker.com/mayu2002/ ホントにグリグリ動きますね〜(・・;%0d%0aなんか戦闘妖精○○みたいです。%0d%0aかっこいいしか言葉が見つかりません(^^ #mdAHtq74yUHaY 219.210.156.125 1095156889 2004/09/14-19:14:49 うおおお!●●サーカスだぁ!! santarou どうもsantarouでございます。%0d%0aいやぁ,某有名アニメばりに見事にグリグリ動いてますねぇ。かっこよすぎです!%0d%0a自分なんか,ただの変形動画さえまともに作れないのに,こんなにカッコイイ変形が,このスピード感で表現できるとは・・・%0d%0a全くもってうらやましい限りです。%0d%0a加えてモデリングもかっこよくて,最後また変形してバビューンと飛んでいくところなど,もう感涙モノですよ!%0d%0a何だか新たな目標を発見した気がします。(って,まずは変形だけの動画作れよっ! by自分) #ovMmRGg4Lcg2Y 210.143.66.2 1095114276 2004/09/14-07:24:36 「試験結果に非常に満足している」 jiromaru http://www.yukai.jp/~jiromaru/ ……なんちゃって(笑) %0d%0a%0d%0aさすが、なすバターさん。L2でも魅せますね〜。 %0d%0a根本的に、モデルの造形がすごいです。しっかり作れば、これだけカッコいいのが出来るんだよっていうお手本みたいです。 %0d%0aそして、変形→360度射撃のテンポの良さ……。 %0d%0aいやもう、堪能いたしました♪%0d%0a%0d%0a3号機の制作もされているのですね。 %0d%0aそちらも楽しみにしています。%0d%0a #gNJRoHS4Yy9Lo 221.170.123.236 1095114093 2004/09/14-07:21:33 deleted deleted 1095099342 2004/09/14-03:15:42 試作一号機・離陸せず(プロジェクト・バツ(苦笑)) なすバター nasbata@pg7.so-net.ne.jp >やまさサンどぅも早速お楽しみいただけたようで謝、拝。%0d%0a・・早くも増加試作3号機、開発開始しております。(`_´)ゞ%0d%0a変形の見た目が派手なのは、実は変形中に他パーツとガッチャせんように相互に避けあった結果なんですねぇ、実は(爆%0d%0aなんせコノ試作2号機でも普通に各パーツ同時に変形開始さすと、変形途中でバックパックに膝蹴り決まりやがるし、バックパックは肩に裏拳カマスし、%0d%0aその辺のギミック上の不具合が手に負えない有様だった為、試作一号機は廃棄処分となりました・・・%0d%0a♪風のなかノす〜ばる〜・・・・%0d%0a%0d%0aそんなこんなで下半身の変形が半分位完了した後で無いとバックパックが変形開始出来なかった事情が怪我の功名。%0d%0a可変モノは全パーツが同時に可変開始/可変完了さすのでなく微妙に可変時期をずらすとラクしてカッコよくモーション決められるみたいですぞ!%0d%0a%0d%0a是非お試しあれ。 #PLLarq2y6e.Gc 61.211.14.158 1095096965 2004/09/14-02:36:05 なすバターさんキターッ!!\(◎o◎)/! やまさ devidyamasa@yahoo.co.jp なかなか眠れずネットを立ち上げてみたら、おお!!テストの文字で入りつつのっけから全開ですか(汗)この変形具合た、たまりません(涙)L2では関節スライドがないので完全変形ですね。360度回転での七変化はまるで夢を見るかのようです!魅せられました!!嗚呼、夢を有難うございます!この映像を見る限り、評価試験は成功でしょう(^^♪ #MRL0ON/Za1KlU 219.63.56.38