10 1139014186 2006/02/04-09:49:46 了解です el kos_mos@tam.ne.jp http://www.tam.ne.jp/kos_mos/ 情報通ですね〜 えびさん%0d%0aよくよく見ていたら、私の参考にした、「日本○軍航空隊」上のG4M2とG4M2A は、イラストが三翅になっているにも関わらず、説明書きに四翅と書いてありました。%0d%0a私の早とちりです。まゅさんご免なさいm(__)m%0d%0aえびさんありがとうございました。 #tqqkqT/QLdEQE 210.133.173.116 1139009788 2006/02/04-08:36:28 一式陸攻 えび はいはいはいはい〜どうもどうm(ry%0d%0a%0d%0a一式陸攻のプロペラの数ですか。%0d%0aG4M1、初期型の一式は確かに3枚プロペラです。%0d%0aしかし、昭和18年に登場した%0d%0aG4M2、例の特攻機を抱えるG4M2A%0d%0aなんかは新たに4枚プロペラを採用しているのです。%0d%0aよって、3枚でも4枚でも一応あってます^^;%0d%0a%0d%0a以上、ミリオタ厨の補足トリビアでした。 #TaVj1vNgYMP5I 61.11.141.140 1139004491 2006/02/04-07:08:11 deleted deleted 1138963928 2006/02/03-19:52:08 あ!3枚だった;; まゅ mayumayu109@hotmail.com http://www.paintworker.com/mayu2002/ 申し訳ございませんm(--)m%0d%0aプロペラ3枚でした^^; いつも行っている3DCG(超リアル)のページの陸攻が4枚なのでアッチが違っているようですw #1FPGIJ/5FFL.Y 219.210.156.42 1138962708 2006/02/03-19:31:48 更なるプレス! el kos_mos@tam.ne.jp http://www.tam.ne.jp/kos_mos/ プレッシャーと言うより、スープレックス!と言ったプレッシャーですね(汗%0d%0aゴッシーさん&輝さん&まゅさん%0d%0aプロペラは確かに試行錯誤の結果なんですが、実に単純な構成なので・・・。(DoGA内のサンプル?の寄せ集めですから。)%0d%0a元が、だいたいプロペラから始まったDoGA人生なもので・・・%0d%0a%0d%0aまゅさん%0d%0a調べてみましたが、一式はペラ三枚しか見つけられませんでしたよ。二式大艇とか連山なんかだと四枚でしたが。あと、大戦後期の戦闘機ですね。%0d%0a%0d%0asin16さん%0d%0a早速、試してみることにします。確かにかなり前、そんな会話を耳に(目に)したような気が・・・・そのときは確か自分には関係のない遠い世界のお話・・・と目をそらした様な気が・・。%0d%0a%0d%0aM-777さん%0d%0aかなりのプレッシャーをじわじわかけて来る、全くいやらしい(笑 %0d%0a手段を選ばぬご意見ですね。操縦席!?・・・ぐあああ!眠れね〜〜〜〜。%0d%0a #ic8h3R6X.ufek 210.133.169.92 1138960807 2006/02/03-19:00:07 そうそう^^ まゅ mayumayu109@hotmail.com http://www.paintworker.com/mayu2002/ プロペラの回転が本当にリアルですぅ^^零戦と一緒にブーゲンビル上空とかあるんですか?%0d%0aあ!そそ、一式は4枚プロペラみたいですよ。%0d%0a長編に期待大ですね、待ってます〜^^ #5E0PBTtzUGCqw 219.210.156.42 1138955285 2006/02/03-17:28:05 かっこいいです。 輝 teru_1co_sunrise@hotmail.com プロペラの回転・・相変わらずのすごさですね。 微妙に揺れる機体が風の流れを感じます。%0d%0a・・・・んー・・さすがですね。。 #LBNeyu10Dx9wQ 59.140.70.176 1138936572 2006/02/03-12:16:12 るるる〜 M-777 やはりelさんは皆の期待に応えてくれる偉大な人だ(w%0d%0a%0d%0aこの重量感と浮遊感・・・たまんねぇ・・・欲を言えば、操縦席からの視点が欲しかったかな。%0d%0a #Z0iLToR3IbRco 220.217.10.10 1138910242 2006/02/03-04:57:22 人から聞いたことではありますが sin16 tasirou@hotmail.com http://members.at.infoseek.co.jp/sintiro/index.html DOGAでは、背景用の画像と、写り込みようの画像を、実は別に指定できます。%0d%0ahttp://dgtech.web.infoseek.co.jp/houkoku/hih024.html%0d%0a私が発見したわけでも何でもないことをえらそうに教えるのは気が引けますが、先人の偉大な知の共有、ということで。 #c7ggwUkvagzR6 221.84.85.128 1138891063 2006/02/02-23:37:43 飛んでる〜 ゴッシー プロペラの動きというか見せ方が流石!リアルだと思います。%0d%0a色々と試行錯誤されている結果なのでしょうね〜。 #7mDsqgkDiHGSU 220.21.53.206