2006/05/16-15:55:06 info modify 0826_001.jpg コッド少佐 軌道上にて LtCom_KoD@HotMail.com #FwduvdpPQSw0k  とある惑星の軌道上における、軽巡航宙艦・中型巡視宙船・超大型巡視宙母船の合同演習前の記念撮影。%0d%0a%0d%0a 軽巡航宙艦と中型巡視宙船は、コスト削減のため、ほとんど同じ設計を流用している。%0d%0a 軽巡航宙艦と中型巡視宙船は、全長400mほどの小型艦である。超大型巡視宙母船は、ドック機能も備えた全長6000m程度の大型艦である。%0d%0a%0d%0a%0d%0a 極一部の人は持っている名刺の端っこに書いているイラストの原図の改訂版です。(名詞記載のものとはメールアドレス違いますが、これはネット連絡用です)%0d%0a%0d%0aデザインの元ネタ:%0d%0a 超大型巡視宙母船: 【ほしのこえ】の〔リシテア〕号(大きさは一桁違いますけど)。%0d%0a 軽巡航宙艦と中型巡視宙船: 【星界の紋章】アニメ版に搭乗したスポール准提督の巡察艦、と往年のOVA【デトネイターオーガン】最終話に出ていたEDF艦。軽巡航宙艦のカラーリングは、言うまでもなく軍艦色です。わかりにくいですが、上下対称です。さらにわかりにくいですが、軽巡航宙艦の艦橋前にある主砲は連装砲塔が2基背負い式に配置されています。%0d%0a%0d%0a え…なお、この画像に“宇宙戦艦”・“戦艦”なるものは登場していません(苦笑)。 L3 2006/05/16-16:02:31 info modify 0826_001.jpg コッド少佐 軌道上にて LtCom_KoD@HotMail.com #Ty3VS.SMv/KYk  とある惑星の軌道上における、軽巡航宙艦・中型巡視宙船・超大型巡視宙母船の合同演習前の記念撮影。%0d%0a%0d%0a 軽巡航宙艦と中型巡視宙船は、コスト削減のため、ほとんど同じ設計を流用している。%0d%0a 軽巡航宙艦と中型巡視宙船は、全長400mほどの小型艦である。超大型巡視宙母船は、ドック機能も備えた全長6000m程度の大型艦である。%0d%0a%0d%0a%0d%0a 極一部の人は持っている名刺の端っこに書いているイラストの原図の改訂版です。(名詞記載のものとはメールアドレス違いますが、これはネット連絡用です)%0d%0a%0d%0aデザインの元ネタ:%0d%0a 超大型巡視宙母船: 【ほしのこえ】の〔リシテア〕号(大きさは一桁違いますけど)。%0d%0a 軽巡航宙艦と中型巡視宙船: 【星界の紋章】アニメ版に搭乗したスポール准提督の巡察艦、と往年のOVA【デトネイターオーガン】最終話に出ていたEDF艦。%0d%0a まあ、元ネタとはいっても、発想の元になった程度で、まったく原形はとどめていません。%0d%0a%0d%0a 軽巡航宙艦のカラーリングは、言うまでもなく軍艦色です。わかりにくいですが、上下対称です。さらにわかりにくいですが、軽巡航宙艦の艦橋前にある主砲は連装砲塔が2基背負い式に配置されています。中型巡視宙船の備砲はありません(単装砲ぐらい装備すべきだったか…)。%0d%0a%0d%0a 考えてみれば、識別マークや艦隊番号付ければよかったか…。%0d%0a%0d%0a%0d%0a え…なお、この画像に“宇宙戦艦”・“戦艦”なるものは登場していません(苦笑)。%0d%0a%0d%0a%0d%0a では、長寿と繁栄を。 L3 2006/05/16-16:27:33 info modify 0826_001.jpg コッド少佐 軌道上にて LtCom_KoD@HotMail.com #ew4/kXeeYimHY 作品解説:%0d%0a とある惑星の軌道上における、軽巡航宙艦・中型巡視宙船・超大型巡視宙母船の合同演習前の記念撮影。%0d%0a%0d%0a 軽巡航宙艦と中型巡視宙船は、コスト削減のため、ほとんど同じ設計を流用している。%0d%0a 軽巡航宙艦と中型巡視宙船は、全長400mほどの小型艦である。超大型巡視宙母船は、ドック機能も備えた全長6000m程度の大型艦である。%0d%0a%0d%0a■■■■■■■■■■ %0d%0a作品説明:%0d%0a 極一部の人は持っている名刺の端っこに書いているイラストの原図の改訂版です。(名詞記載のものとはメールアドレス違いますが、これはネット連絡用です)%0d%0a%0d%0a■■■■■■■■■■ %0d%0aデザインの元ネタ:%0d%0a 超大型巡視宙母船: 【ほしのこえ】の〔リシテア〕号(大きさは一桁違いますけど)。%0d%0a 軽巡航宙艦と中型巡視宙船: 【星界の紋章】アニメ版に搭乗したスポール准提督の巡察艦、と往年のOVA【デトネイターオーガン】最終話に出ていたEDF艦。%0d%0a まあ、元ネタとはいっても、発想の元になった程度で、まったく原形はとどめていません。%0d%0a%0d%0a 軽巡航宙艦のカラーリングは、言うまでもなく軍艦色です。%0d%0a 軽巡航宙艦と中型巡視宙船は、わかりにくいですが、上下対称です。さらにわかりにくいですが、軽巡航宙艦の艦橋前にある主砲は連装砲塔が2基背負い式に配置されています。中型巡視宙船の備砲はありません(単装砲ぐらい装備すべきだったか…)。ですが、備砲・塗装以外は、まったく同じです。でも、ずいぶん印象が変わりますね。%0d%0a%0d%0a 考えてみれば、識別マークや艦隊番号付ければよかったか…。%0d%0a 実は、脳内設定はそれなりに存在しています。%0d%0a%0d%0a%0d%0a え…なお、この画像に“宇宙戦艦”・“戦艦”なるものは登場していません(苦笑)。作るとしたら、軽巡航宙艦の倍以上の大きさですね。%0d%0a%0d%0a%0d%0a では、長寿と繁栄を。 L3 2006/05/23-15:40:30 delete