[一覧に戻る]     [←前の作品に] [次の作品に→]     [作品を見る] [掲示板を読む] [この作者の作品一覧]

DOGA-L2 ギャラリー 一般 作品感想掲示板

タイトル: 対人間用機動兵器Type[K]
作者名: サクリファイス
使用ソフト:DOGA-L2
その他使用ソフト:
作品解説: またしても投稿しました。今までのとまったく変わらないような気もしますが、よくみたら他の方は太ももを意外と簡単に作ってるw
またキッツイコメントが来るやもしれませんが、めげずに頑張っていきます。機体設定は

2m/760kg
Type[K(Knight)]
この機体は近代化が進むこの時代に我が国の最高技術を駆使し作り上げられた最高傑作である。高性能OS WINDYS3000を搭載し学習能力をもつAIによって操作されている。
Knightという名は武装が剣と盾という騎士のような武装のためこのような名となっている。主武装は剣のみで撤退、威嚇用に10m機関砲がある。Type[A]と違い羽がないが、高出力エンジンと2機搭載しそれなりのスピードを出すことができる。エンジン最大出力での突撃は秒速500kmの速度を出せる。しかしその速度故にその他のものなどにも被害が及び使用は制限されている。

カラーリングは俗に言うトリコロールってヤシでやってみました。カラーリング変ないですが。


投稿日: 2003年10月12日10時19分
題名
投稿者
メールアドレス
ホームページ
本文
確認のため左記文字列を入力してください
削除時用パスワード
34 件のコメントがあります。
[1 ページ] [ 2 ページ目を表示中 ] [3 ページ] [4 ページ]
とりあえず  投稿者:Shin-G  投稿日:2003年10月08日  ホームページ
パスワード:
>+激しく驚愕+です。就寝してからこんなにもコメントが来ているとは・・・。えっと

 良くも悪くも注目されているということです。いずれにせよ、成長を期待されているということを忘れないでください。
 ちまちまひとつのものを弄っては変え弄っては変えというのはそろそろやめましょう。

 とりあえず、次に作品を出すのは一週間ほどまってからにしてみてはどうでしょう。
 その間、ひとつのものに手をかけてもいいし、いくつか作ってみてその中のひとつを選ぶのもいいでしょう。
 ですが、投稿するのはひとつだけです。作ったものはどれも見せたいってのは判りますが、無駄に多く出されても、ある程度以上のものでなければ顰蹙買うだけです。
 TKOさんの受け売りみたいでなんですが、まずは落ち着いて自分の作品をじっくり見てから投稿しましょう。

 次は「とりあえず作りました」ではなく「とことんやってみました」とか「もう一杯一杯です」とか「これが現在の自分の全力です」ってのを期待します。

>まだまだ改良の余地ありまくりです

 次にこんなこといったら遠慮なく叩きますんで(笑)。

長くなりそうだったので切りました。  投稿者:サクリファイス  投稿日:2003年10月08日 
パスワード:
>Idoroさん
>「パーツをそのままの形で大きく使わない」というのを
真に受けすぎているというか、飲み込めていない気がします。

はい分かってません。自分的には「ロボパーツ等をそのままの姿で使うな」見たいな感じかと思い込んでます。もし合ってたら吃驚ですが。

>体の部位一つ一つに個性を出そうとしていませんか?
例えば二の腕だとか足首だとか、そういう部位毎にも個性を出そうとするとくどくなります。
オーソドックスなラインで構成して、パーツごとではどのロボの部分か判らん、位でいいんじゃないでしょうか。(製作者が本気でわからないのはアレですが・笑)

はい。細部までって言葉の捕らえ方を間違ってたと思います。作りこめだけが頭に中にあってできた後のデザインを考えてなかったからだと思います。そして恥ずかしい事ですが、オーソドックスの意味などを教えていただければ嬉しいですが・・・・。二の腕など見えないところは太もも並にシンプルにしたいと思います。

>カラーリング、色が散っていておまけにその彩度が高いのもごちゃごちゃして見える原因になります。

ですね。彩度は・・・変えれたりするんですか?色を薄くするなどで変えるとか・・・。

>パーツをたくさん積み重ねる作り方をしている人でも、そのパーツごとに派手に色を変えている人はいないと思います。彩度を大幅に落とすなり色をまとめるなりしてシルエットを大切に作っては。

カラーを落ち着かせてもうちょっといいのを作ります。

轟・・違う違う 驚き!  投稿者:サクリファイス  投稿日:2003年10月08日 
パスワード:
+激しく驚愕+です。就寝してからこんなにもコメントが来ているとは・・・。えっと

>れくさん

よく考えて見て見ると胸部はあるんですが腹部が無いように見えます。

腹無いですね・・。コアがでかくて・・・(+激しく言い訳+)
この際コア捨てて腹作ります。(多関節物体1から作り直しっすね)

>TKOさん
>というか、L2で標準人体並みのユニット数を持つモデルを作っても、多分管理し切れません(少なくとも私にはできません)。ユニット一つ追加or削除しただけでポーズデータが壊れますし。
L2レベルなら、「首と頭」「肩と上腕」「下腕と手首」「胸と腹」 「踵とつま先」は一体化してしまった方がポーズ付けが楽だと個人的には思います。

ポーズ付けは楽にしようとかは思ってません。ポーズデータが壊れますが、削除して張り直します。そのくらい気合入れないとですね(ユニット製作にもそのくらい気合入れんかい!)

>また、人間とほぼ同サイズだと言うのならあまり
パーツを付けすぎない方がいいかもしれません。

そっちの方がいいですかね?Idoroさんの言うとうりに一個一個を詳しくとしていました。


追伸  投稿者:Idoro  投稿日:2003年10月08日 
パスワード:
カラーリング、色が散っていておまけにその彩度が高いのも
ごちゃごちゃして見える原因になります。

パーツをたくさん積み重ねる作り方をしている人でも、そのパーツごとに派手に色を変えている人はいないと思います。

彩度を大幅に落とすなり色をまとめるなりしてシルエットを大切に作っては。

船頭多くして…  投稿者:Idoro  投稿日:2003年10月08日 
パスワード:
「パーツをそのままの形で大きく使わない」というのを
真に受けすぎているというか、飲み込めていない気がします。

http://doga.jp/dogal_gallery/gallery.cgi?action=show&id=20030828172655&class=C
この作品のほうが全然マシですよ。方法論ではなく全体の出来としては。
モデリングもポージングも構図も。

体の部位一つ一つに個性を出そうとしていませんか?
例えば二の腕だとか足首だとか、そういう部位毎にも個性を出そうとするとくどくなります。
オーソドックスなラインで構成して、パーツごとではどのロボの部分か判らん、位でいいんじゃないでしょうか。
(製作者が本気でわからないのはアレですが・笑)

ここは! という所に個性を出せばいいでしょう。
↓これなんかいい例ですよね。
http://images.google.co.jp/images?q=V2%E3%80%80gundam&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&inlang=ja&c2coff=1&sa=N&tab=wi

あと、もっと自分をしっかり持った方がいいですよ。

色々と  投稿者:TKO  投稿日:2003年10月08日 
パスワード:
とりあえず、パーツを端的に「箱組」に見えなくする方法を。

「地面と垂直/水平になる面」を極力
少なくするように心がけて
デザインをしてみて下さい。それだけで随分違ってくる
筈です。

また、泥縄的に多数のパーツを組み合わていくと
どうしてもデザイン上のポイントが曖昧になりがちです。
ある程度経験を積めば直接パーツを組み合わせていく事も
できるようになりますが、それまではあらかじめスケッチを
書くなどしてイメージを固める所から始めた方が
いいかもしれません。

また、人間とほぼ同サイズだと言うのならあまり
パーツを付けすぎない方がいいかもしれません。

逆に、弓云々についてはさほど気にする必要も無いでしょう。
絵的に格好良ければリアリティなんぞゴミ箱に放り込んでも
誰も文句は言いませんから。
#尤も、今更元に戻す必要があるとも思いませんが


あくまで私見ですが…  投稿者:TKO  投稿日:2003年10月08日 
パスワード:
…標準人体はモデルをより「自然に」動かす為に必要な
最低限の間接というだけで、最終的な出来とはほとんど
関係ないと考えます。

#というか、L2で標準人体並みのユニット数を持つモデルを
#作っても、多分管理し切れません(少なくとも私にはできません)。
#ユニット一つ追加or削除しただけでポーズデータが壊れますし。

#L2レベルなら、「首と頭」「肩と上腕」「下腕と手首」「胸と腹」
#「踵とつま先」は一体化してしまった方がポーズ付けが楽だと
#個人的には思います。

アー壱ですね(知  投稿者:れく  投稿日:2003年10月07日 
パスワード:
人間と同じ大きさというのは・・・^^;
よく考えて見て見ると胸部はあるんですが腹部が無いように見えます。
L3をダウンロードしてるんならL3ヘルプの「資料:標準人体」を読んで見ると結構いいかもしれません。

ぜ・・・Ζハンダム(違)  投稿者:サクリファイス  投稿日:2003年10月07日 
パスワード:
胸を小さくとは、全体的に縮小ですか?それても厚みを無くすというか・・そんな感じですか?胸には一応コアみたいなのがあってそれを守るためっちゅうことででかめにしてるんですが・・・。差し替える前に気付けばよかったです・・・・・。
膝下は結構力をいれて作りまして褒めてもらえると嬉しいです。しかし、Shin-Gさんのコメントのようにまだ積み木状態なのでまだまだ改良の余地ありまくりです。

そしてつまらん事ですが、人間と同じ大きさで出来ていますが、隣に人間がいないと分かりにくいですか?

作品画像が差し替えられました  投稿者:  投稿日:2003年10月07日 
パスワード:

[1 ページ] [ 2 ページ目を表示中 ] [3 ページ] [4 ページ]
[一覧に戻る]     [←前の作品に] [次の作品に→]     [作品を見る] [掲示板を読む] [この作者の作品一覧]