[一覧に戻る]     [←前の作品に] [次の作品に→]     [作品を見る] [掲示板を読む] [この作者の作品一覧]

DOGA-L3 動画 ギャラリー 殿堂 作品感想掲示板

タイトル: TVアニメOP風
作者名: 床間若椎
使用ソフト:DOGA-L3
その他使用ソフト:AVスプライサ(仮)、Divx、PaintShopPro、DSMP、WavePaseri、TeraPad、背景コンバーター
作品解説: TVアニメのOPみたいなモノを目指しました。納豆ミサイル、格闘アクションなど、ギャラリーに投稿されている作品をたくさん参考にさせていただきました。ありがとうございました。

蛇足1:『呪い屋零』は、よい子は読んでいけない種類の小説です(^^;
蛇足2:高画質バージョンはhttp://www.geocities.jp/ishiba00/に置いておきます。約7.5MB。DivXコーデックが必要です。

使用ソフトリスト
☆Paint Shop Pro ver.6.02(テクスチャ作成)
☆TeraPad ver.0.84(納豆ミサイル用)
☆DSマルチメディアプレイヤーVer.6.46.1(Midi->wav)
☆WavePaseri ver.1.01(wavファイル切断用)
☆背景コンバーター(背景作成)
☆DivX(コーデック)
☆AVスプライサ(仮)(編集)
http://doga.jp/~kama/NewParts/にある人体パーツなど。

著作権関係
☆BGM:"Folded Wings" copyright (c) Koji Kusanagi
http://k2works.com/nerve/midi/folded.mid
nerve(雑音空間)http://k2works.com/nerve/

☆『呪い屋零』斐芝嘉和/高浜太郎
マイクロマガジン(現:キルタイムコミュニケーション)
http://www.microgroup.co.jp/novel/
 ※編集部から許可もらいました。
 ※成人向けです。よい子は見てはいけません(^^;
投稿日: 2004年06月22日16時17分
題名
投稿者
メールアドレス
ホームページ
本文
確認のため左記文字列を入力してください
削除時用パスワード
16 件のコメントがあります。
[1 ページ] [ 2 ページ目を表示中 ]
作品画像が差し替えられました  投稿者:  投稿日:2004年06月17日 
パスワード:

って  投稿者:床間若椎  投稿日:2004年06月16日 
パスワード:
殿堂入りのお礼を忘れていました。ありがとうございました>スタッフのみなさん。

AVスプライサのような編集ソフトはやはり必要だと思うので、正式サポートしていただけないでしょうか? Lシリーズには入れられないかもしれませんが。

補足の補足  投稿者:床間若椎  投稿日:2004年06月16日 
パスワード:
>多関節物体を自動接地で移動させていた場合、アクション最後の姿勢を先頭に差し替えると位置がずれてしまいます。

静止物体として置いて自動接地で移動させていた場合、先頭とお終いのポーズを単に差し替えただけだと、ということです。考えてみたら当たり前のことなんですが、作成時にしばらく悩んでしまったので補足しておきます。

どうもです。  投稿者:床間若椎  投稿日:2004年06月16日 
パスワード:
>足アップのステップのカットが好きです。

実はアレ、フレーム数の計算を間違えていてどうしても繋がらなかったために急遽挿し込んだカットなんです(^^; 一つ目、三つ目のタイミングがまだちょっと合っていないかも。

>最後の魔物に飛ぶ火炎球は、後半加速したほうが緩急の表情が出たかも、とか思いました。

確かに、いまは全然音に合っていないし、スピード感も足りませんね。納豆を活かせていない軌道だし、ヒマを見て作り直してみます。

蛇足3補足:カメラやターゲットは簡単になったのですが、多関節物体を自動接地で移動させていた場合、アクション最後の姿勢を先頭に差し替えると位置がずれてしまいます。ご注意ください。

本編が見たい〜  投稿者:ファンスタ  投稿日:2004年06月16日 
パスワード:
とにかく、題名な感じですね。もう、わくわくしてきます。

足アップのステップのカットが好きです。最後の魔物に飛ぶ火炎球は、後半加速したほうが緩急の表情が出たかも、とか思いました。

>蛇足3:
とてもよい情報を公開していただいてありがとうございます。

解説に入りきらなかった分  投稿者:床間若椎  投稿日:2004年06月16日 
パスワード:
BGM入りに挑戦。物体の作り込みやテクスチャは大目に見てくださいm(__)m

音楽の才能がないのでBGMはカッコイイのを借りてきました。出来合いの曲に映像を合わせる方法のため、AVスプライサ(仮)で波を見、一小節の長さを計って各カットのフレーム数を加減したり、カット開始/終了時間を操作したり、オーバーラップで無理矢理タイミングを合わせたりしました。が、リズム感がないため完全にはつめきれず、あちこちに気持ちの悪い間が残っています。

蛇足3:カメラやターゲットの引き継ぎをする場合、L3では通過点の削除ができるので、終了時点以外の通過点を削除すれば簡単にできました。

[1 ページ] [ 2 ページ目を表示中 ]
[一覧に戻る]     [←前の作品に] [次の作品に→]     [作品を見る] [掲示板を読む] [この作者の作品一覧]