[一覧に戻る]     [←前の作品に] [次の作品に→]     [作品を見る] [掲示板を読む] [この作者の作品一覧]

DOGA-L3 ギャラリー 殿堂 作品感想掲示板

タイトル: 明日
作者名: まゅ
(ホームページ)
使用ソフト:DOGA-L3
その他使用ソフト:LE3 新パーツ
作品解説: コレまでの日本軍モデリング総出演です。海が苦手でライティングも何度も試して納得がいくものが出来なかったんですが;;
やっぱりプラモデルに見えますよね〜?;;
-----------------------------------------------
レーダー周りと手摺とちょっとだけ埋まった窓を追加しました。
後ろの副砲のテクスチャの倍率が違ってました><
-----------------------------------------------
大画面画像が流行ってBBSを圧迫するかもと思い縮小しました。まことに申し訳ありませんでした><
モデリングはレーダー部の大きさを修正、見えていませんが後部水密扉周辺、エレベーターを改造修正しています^^;
------------------------------------------------
水密扉周辺を作り直し、12m内火艇をマストを立てたまま積みました。^^;
12.7サンチ高射砲のシールド付きを再モデリングしなおして、連絡通路の階段と梯子を追加、シールド無し12.7サンチ高射砲が反転していたのを修正 気が付きませんでした。^^;
波は石垣をMatsuさまのアドバイスどおりやったら真ん中が黒いし(’’;やっぱり雨がよかったかな?
添付画像は12.7サンチ高射砲のアップです^^; でも、なんでセンチじゃなくてサンチっていうんでしょうかねぇ?^^;

いつまでも大和ですいませんm(−−)m
-----------------------------------------------
完成したみたいなのでデータ添付しました。^^

投稿日: 2006年03月07日19時48分
題名
投稿者
メールアドレス
ホームページ
本文
確認のため左記文字列を入力してください
削除時用パスワード
39 件のコメントがあります。
[1 ページ] [ 2 ページ目を表示中 ] [3 ページ] [4 ページ]
コメントありがとうございます〜^^  投稿者:まゅ  投稿日:2006年02月15日  ホームページ
パスワード:
elさま、こんばんわぁ^^
あの後、調べました〜^^
大和は呉工廠色の暗い灰色がベースらしいです。甲板はタン色が基本色ですが、この絵の捷一号作戦時は甲板に重油のススペンキを塗って黒いこげ茶色?だったようです^^
あと夜間航行に発見されにくいように手の届く範囲は黒く塗ったとかの記述もありました。それと呉工廠色の灰色も退色すると暗くなるようです。^^
迷彩については小型空母が試験的に塗られたようですが、パイロットから着艦しにくいとかクレームがあって鮮やかな白い線をその上から描いたとか(笑)
ソース ttp://homepage1.nifty.com/watakan/yamato/research/yamato_color.html

M-777さま、こんばんわぁ^^
根気強いというか・・もったいないのでディティールを増やしています。w
大和は各部品単位で頑張って集合させたので、一気に作るのとは別のごちゃごちゃ感があって1番お気に入りです^^ 効果とか色々と試しているんですが、うまくいきませんねぇ;; 頭でイメージしているのと全然違うものができます。きっとレンダリングはセンスがないんです;;今も波をかぶりながら進む大和をレンダリング中です^^;

雰囲気作り  投稿者:M-777  投稿日:2006年02月15日 
パスワード:
まゅさんの過去作品の添付データを見て、モデリングの凄まじさにおったまげたMです。う〜ん、なんて根気強い方なんだろうと思いました(^^;

質感がだいぶ良くなりましたね。残る問題はこの全体に及ぶノッペリ感ではないでしょうか。モデリング、テクスチャ共に申し分無いので、問題があるとするならソコしかありません。よて、奥行きと雰囲気のある絵作り、つまりそういうものを出せるエフェクトを入れてあげると、プラモデルっぽさも無くなるハズです。

フォッグ効果やピンボケを使ったり、拡散光源に見立てたグラデーションテクスチャを平面板に張ってレンダ画像の上から重ねるように作画してあげればかなり雰囲気が出ると思います。

また、船と波との境目に密度を持たせるため、波を平面パーツではなく岩などの凸凹したパーツを使ってあげると良いかと。問題はテクスチャが上手く貼れないので、純粋にパーツ単位で質感を弄らなければならないということですが(汗

あくまで  投稿者:el  投稿日:2006年02月14日  ホームページ
パスワード:
私が、遠い昔?に得た情報であり、確実性はありませんが(諸説紛々なもので)今のカラーはほとんど最後の出撃用のほぼすっぴん状態と見受けます。戦闘用迷彩色は、暗い水色掛かった灰色と記されていましたが、実際の色をみたわけでもないのでなんとも。
ただ、戦時中から色んな部品を作ってきた会社がうちの県にあるんですが、そこの工作機械の会社指定色が、やはり、暗い水色掛かった灰色なんですよ。だから、こんな色なんかな〜などと想像したりしてました。あくまで想像の域をでないので、ご存じないのであれば、気にしないで流してくださいませ。m(__)m

戦闘時海軍色?(。▽。?  投稿者:まゅ  投稿日:2006年02月14日  ホームページ
パスワード:
elさま、こんばんわぁ^^
戦闘時海軍色って?大和ってこんな色じゃなかったんですか?(@▽@
ソースWEBにそんな情報が無かったものだからこれで大和は終わったと思ってました。^^;
船体色だけで汚しの拡大率が4種類で終わったと思ったのに〜><

UP!  投稿者:el  投稿日:2006年02月14日  ホームページ
パスワード:
質感がUPしましたね。ここまで来たら、ついでに戦闘時海軍色と迷彩も掛けたりして・・・と思うのは贅沢な希望ですか?

作品画像が差し替えられました  投稿者:  投稿日:2006年02月14日 
パスワード:

作品画像が差し替えられました  投稿者:  投稿日:2006年02月09日 
パスワード:

うれしい反響^^  投稿者:まゅ  投稿日:2006年02月09日  ホームページ
パスワード:
田中和夫さま、こんばんわぁ^^
えーと、昨夜はレンダリングして早寝しましたwモデリングが終わってしまったんですが、先日大和関連の素晴らしいWEBをみつけちゃって「あ!アレも違う!コレもだめ!><」状態です^^;上を見るときりがないですね^^;
でもチクチクディティールが増えてますw

しもさま、こんばんわぁ^^
大きい画像を出したら早速悪い影響がでているようです><
RES終わったら差し替えます^^;
ありがとうございますっ!^^

輝さま、こんばんわぁ^^
遠近感は紺色の霧の効果ですね^^ 実はこのアングルは行った先のWEBの写真の中で私がいいなぁと感じた写真と同じアングルだったりします^^ 大和と武蔵の2隻があってよかったなとおもったりw
Matsuさま、こんばんわぁ^^
時間はテストレンダリングと結果で具合の悪い箇所の修正に膨大な時間が(レンダリング時間は寝てますけど)かかっています><
あと、リソース不足のフリーズで数時間の苦労が徒労とか;;
波効果は石垣1本だけですね^^; 後で試してみます^^

緻密なモデリングに脱帽。  投稿者:Matsu  投稿日:2006年02月09日  ホームページ
パスワード:
お久しぶりです。

これ一隻にどれ位の時間が掛かってるのか気になって仕方がありません(汗

波飛沫等のテクスチャは質感設定で
・模様
色1:効果線、雨、ノイズ等からお好みで
透明:同心円1の反転
強調度、密度は全て100%
・質感
環境光:100%、直接光:0%
光沢0%、映り込み0%、透明度50〜80%
こうすると煙や雲にも応用できてオススメです。
ただ、欠点があって処理がさらに重くなります_| ̄|○

凄い。。  投稿者:  投稿日:2006年02月08日 
パスワード:
改めて、「作り込み」のすごさを実感します。 手前の艦と奥の艦のバランス・・・遠近感がでていていいですね。  
ちなみに奥の艦のほうがリアルに見えて、お気に入りです。
遠くに配置するとせっかく作り込んだ物体が見えなくなるし、逆に近いと見えすぎてリアル感が損なわれそうで・・・「見せ方」って難しいですねー。。

[1 ページ] [ 2 ページ目を表示中 ] [3 ページ] [4 ページ]
[一覧に戻る]     [←前の作品に] [次の作品に→]     [作品を見る] [掲示板を読む] [この作者の作品一覧]