[一覧に戻る]     [←前の作品に] [次の作品に→]     [作品を見る] [掲示板を読む] [この作者の作品一覧]

DoGA 静止画 ギャラリー 一般 作品感想掲示板

タイトル: こけ防止導入w
作者名: 山之内
(ホームページ)
使用ソフト:DOGA-L3
その他使用ソフト:
作品解説: 実際に人間が乗れるロボットを今ある技術で作るとどうなるのかなをテーマに作成しました。
耐久性を上げるため関節は出来る限り簡略化しました。足首は気合を入れましたが、そのため脆そうになりシールドを情け程度につけさせてもらいましたw
シリンダーは、本当は全身につける予定でしたが。肩や腰など様々な方向に曲がる関節が作成できないため諦めましたorz
そのため足しかシリンダーをつけられなかった(^^;
やっぱりシリンダーの弱点は間接の稼動範囲が限られるからきつい・・・
腕の方はコメントは特にありませんな・・・手は挟むように物を持ち上げる感じで。

全体的に見るとかっこ悪い・・・(^^;しかも某社会人向けロボコンに出てきそうな感じターンy=ー( ゚д゚)・∵.;;

そういえば、私のHPでこんな機体を作って欲しいとかこんなSDシリーズをつく手欲しいとかリクエストを募集したいと考えております。
全部のリクエストに応えるのではなく自分がキュピーんときたものを作ろうかなと・・・え?なんでリクエストを募集するかって?
そりゃあ、自分ひとりだとネタがつきるかrターンy=ー( ゚д゚)・∵.;;
詳細はHP更新の時にでも・・・
*****
8月3日
足首周りを中心に改造
*****
投稿日: 2004年08月03日19時35分
題名
投稿者
メールアドレス
ホームページ
本文
確認のため左記文字列を入力してください
削除時用パスワード
11 件のコメントがあります。
[1 ページ] [ 2 ページ目を表示中 ]
人間が乗るには  投稿者:HAND×RED  投稿日:2004年08月02日  ホームページ
パスワード:
くるぶしより下の部分(足)が大きくないと安定しないと思われます。フロン○ミッションのヴァ○ツァーみたいな感じです。
耐久性をあげるためとはいえ、人間並みの関節がないと歩くこともままならないと思います。
腕や脚等のシリンダはパワーショベルを参考にしてみてはいかがでしょうか。今のプラモデルの二重関節の元にもなってますし。

[1 ページ] [ 2 ページ目を表示中 ]
[一覧に戻る]     [←前の作品に] [次の作品に→]     [作品を見る] [掲示板を読む] [この作者の作品一覧]