[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [掲示板を読む] | [この作者の作品一覧] |
![]() | |
タイトル: | 重砲多連装機 |
作者名: | 15years old |
使用ソフト: | DOGA-L1 |
その他使用ソフト: | |
作品解説: | 砲台のパーツを片っ端から装着してみました。
まだ始めたばかりなので、皆さんの様に凝った凄い 作品は出来ませんでしたが、一先ず投稿しました。 どうかみてやって下さい。 コメントはどんな事でもお寄せ頂けると嬉しいです。 |
投稿日: | 2004年08月20日21時40分 |
ゲテモノ・・・? 投稿者:田中和夫 投稿日:2004年08月23日 |
「戦車」とは主力戦車を指していたんですが、言葉が足りませんでしたね。すみません。
多砲塔戦車の砲塔はそれぞれ目的が分けられているので、
>どれでも敵を倒せるなら、沢山積む意味は〜
に当てはまらないと思います。それが有効だったかどうかはご存知の通りですが^^;
機銃にミサイルの対空戦車も、ミサイルと機銃の射程と精度の違いから分業が成り立っています。こちらはなかなか合理的な気もします。
もちろん、分業にさえなっていれば良い、とは思っていません。主力戦車に30mm機関砲と155mm榴弾砲を積んだら、確かに分業にはなっていますが、同時に必要になる状況が有り得ないので「ゲテモノ」ですね。
なんだか弁明臭いですね。すみません。
余談ですが、ラーテの28cm連装砲は戦艦主砲の流用とされていますが、戦艦のそれは重量が560tほどになり、1000tのラーテには戦艦主砲そのままの流用は無理なようです。
どうも。 投稿者:15years old 投稿日:2004年08月22日 |
また、沢山の人の作品を見て研鑽(木っ端微塵粉さんから格好つけて「研鑽」って言葉もらいました。)したいと思います。
重量級砲撃型なら 投稿者:青 投稿日:2004年08月22日 |
「マクロス」シリーズのデストロイドやアーマードバルキリー、カプコンの操縦ゲーム「鉄騎」のVTなどや、DoGA版にも無数の傑作ロボットがありますし、それらを参考にすると良いと思います。
こう言うパーツの組み方をする人は見たことがないので、もっと磨いていってください(そう言っているのも未熟者ですが)。
>田中さん、
昔にさかのぼれば多砲塔戦車群(旧ソ連のみ比較的最近も)、最近ならアメリカに対空対戦車両用ミサイルという贅沢な代物がありましたし、機銃に対空ミサイルと言う対空戦車、短砲身砲(または機関砲)と対戦車ミサイルを搭載した歩兵戦闘車など、第二次大戦中には戦艦主砲搭載のラーテなんて化物戦車がドイツで計画されてたり。
ゲテモノも探せば出てくるものです。
適切な・・ 投稿者:15years old 投稿日:2004年08月21日 |
本当にその通りです。まだまだ勉強や研究が足りませんでした。適切なアドバイスをどうも有難う御座います。
にゃっほー 投稿者:木っ端微塵粉 投稿日:2004年08月21日 |
余り類を見ないデザインですね〜。何と言ったものか…
まず、爪先と言うか脚全体なのですが、此では多分機体を支えることもままならないと思うので、もう少し幅が欲しいです。
次に頭部?ですが、彼の位置にあれだけ載せると色々な意味で危険だと思うので、機体背部から生やす方が無難かと。
最後に、歩く弾薬庫はかなり高難度ですので、色々研鑽を積んでからの方が宜しいかと。
指摘ばかりの長レスになってしまい、申し訳有りませんでしたm(__)m
確かに・・ 投稿者:15years old 投稿日:2004年08月21日 |
「青さんへ」
僕も気になってはいたのですが・・、確かに薄っぺらいですね。CASSHERNのツメロボに影響されて足を小さくしちゃいました。
「田中和夫さんへ」
そうですね、すぐ倒れてしまいそうですね。でも、足の関節は全てありますよ。小さくて見えにくかったと思います。
「なすバターさんへ」
上半身だけ鍛えて、下半身を鍛えなかった野球選手みたいになってます。これじゃよろよろになって、あっと言う間にやられてしまいそうですね。
なすバターさんの作品見ましたが
とても敵いません。
初投稿初日から沢山のコメントを
寄せて頂き、皆さん本当に有難う
御座いました。とても勉強になりました。至らぬ点は多いですが、
高校受験を前にこんな事をしている愚か者ですから、どうか勘弁してください。今後も投稿することがありましたら、ぜひ見てくださいね。
ありゃりゃ 投稿者:田中和夫 投稿日:2004年08月21日 |
間接はちゃんと有りましたか、すみません・・・
青さんへ
確かに旧ソ連系列の戦車には砲口発射の対戦車ミサイルがありますね。
お門違いの戦車に首を突っ込んだ私の知識不足でした。
ですが調べた限りでは、戦車にミサイルを載せた例は、
旧ソ連系列の7種の戦車にしか見当たりません。
あまり沢山の戦車には載っていないようですが。
他にも多くあるのなら、すみません・・・
deleted 投稿者:deleted 投稿日:2004年08月21日 |
deleted 投稿者:deleted 投稿日:2004年08月21日 |
ぬぉ、これはまた。 投稿者:青 投稿日:2004年08月21日 |
独特というかなんと言うか(汗。
なんだか頭が重い割に平べったい気がします。手足は大きめに、頭や胴体は小さめにし、奥行きというか厚みを持たせるとよりよいかと(この辺は人によって意見がわかれます。趣味ですからm)。
武装は、針山のごとくですね。
まあ、わかりやすく言うと今時現実でも空想でも、一人砲兵師団のようなのは流行らないということです。
余談ですが、ミサイル付(発射可能という意味で)戦車は沢山ありますよ(T-80とか)>田中さん
[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [掲示板を読む] | [この作者の作品一覧] |