[一覧に戻る]     [←前の作品に] [次の作品に→]     [作品を見る] [掲示板を読む] [この作者の作品一覧]

DoGA 動画 ギャラリー 一般 作品感想掲示板

タイトル: 正5
作者名: すし
使用ソフト:指定なし
その他使用ソフト:AVスプライサ(仮),DivX
作品解説: 息抜きにこんな変なものを作ってしまいました^^;
正5角形の作図法です
皆さん紙と鉛筆、定規にコンパスを用意して書いてみましょう、感動します
圧縮にはDivXを使用しました

ちょっと変更を加えてみました、前より少し分かりやすくなりました
投稿日: 2005年02月06日17時15分
題名
投稿者
メールアドレス
ホームページ
本文
確認のため左記文字列を入力してください
削除時用パスワード
8 件のコメントがあります。
[ 1 ページ目を表示中 ]
ほおほお  投稿者:すし  投稿日:2005年02月07日 
パスワード:
あちらの人は不思議なことを考えるものですね〜w
移項を天秤で説明するのは作ってみたいです。どんな雰囲気の動画にするかこれから考えさせていただきます。

天秤とは!  投稿者:J-RON  投稿日:2005年02月07日 
パスワード:
ご存知かと思いましたが?

方程式は昔、中東あたりで天秤を元に考案されたものです。
実験用両皿天秤は両方の受け皿に同じ重さの
モノを乗せても、中央の指針は変わらない。
具体的に説明すると

x+5=7
両辺に-5を加えて
x+5-5=7-5
x=7-5
x=2

天秤で両方の受け皿に同じ重さのモノを
乗せるのと同じです。
これが移項の仕組みです。
(中学でやるけど)

差し替えられた画像は、改良されて
解りやすくなっていて面白いですよ。

作品画像が差し替えられました  投稿者:  投稿日:2005年02月06日 
パスワード:

  投稿者:すし  投稿日:2005年02月04日 
パスワード:
数学は分かると面白いですからね〜
天秤で方程式を説明するって何ですか?知らないので教えてください^^;

なるほど!  投稿者:J-RON  投稿日:2005年02月02日 
パスワード:
こういうやり方も有るのだと、頭を叩かれた思いです。
ただ、数式や図式を見るだけで、頭が痛くなると言う人は多い。
もうちょい、教える方も考えないといけません。
次は天秤で方程式を説明するですかな?


deleted  投稿者:deleted   投稿日:2005年02月01日 
パスワード:

ありがとうございます^^  投稿者:すし  投稿日:2005年02月01日 
パスワード:
T型を含んだやり方はよさそうですね、使わせていただきます^^
ちなみに私は、複素数平面を使って五角形の1辺の長さを求めて、どうやってそれを作るのかを考えてやってみました

感動しました。  投稿者:たかつ  投稿日:2005年02月01日 
パスワード:
ただ、コンパスを使うところがちょっと分かりにくいですね。

作るのは難しいと思いますが、
ただ中心との直線を回転させるのでなく、
軌跡の円弧を描いてほしかった、
かな、と。

完全な円弧が伸びるような表現は難しいでしょうから、
移動する側にちょっと円弧を含んだ T 型を回転させて、
できあがった交点は点じゃなくて、円弧の一部を残した×で表現するとか。


ちなみに、私は定規とコンパスは用意しなかったのですが、
高校時代を思い出して思わず数式を書いてみたり。

作図した結果は、
最初のコンパスの半径: 円の半径と同じ
2回目のコンパス半径: 円の半径の√5/2倍
3回目のコンパス半径: 円の半径の√(10-2√5)/ 2倍(これが一辺の長さ)
になってます。

一方、円に内接する正五角形の1辺は、半径の
2 sin(36°)倍。

加法定理から、
sin(5θ)=sinθ(16cosθ^4-12cosθ^2+1)
これにθ=36°を入れて解くと

2sin(36°)=√(10-2√5)/2

となって、作図によって得られた長さが、正五角形の一辺に厳密に等しいことがわかります。

[ 1 ページ目を表示中 ]
[一覧に戻る]     [←前の作品に] [次の作品に→]     [作品を見る] [掲示板を読む] [この作者の作品一覧]