[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [掲示板を読む] | [この作者の作品一覧] |
![]() | |
タイトル: | 手かぁ… |
作者名: | hooky |
使用ソフト: | DOGA-L3 |
その他使用ソフト: | めたせこいあ |
作品解説: | そういや配布予定で作ってたデータがあったなぁ…
見ての通り未完成なんですけどコレ(掌と親指が繋がってません)、欲しい人います? ※ロボットはついてきません 未完成なので無意味なデータですが、ポリゴン数は1200弱 五指はおのおの三つの関節を持ち、親指を除く四指は更に二指ずつに分かれて「水かき」に繋がり、水かきの関節で掌に繋がる構造です |
投稿日: | 2009年05月26日11時42分 |
どもっす 投稿者:hooky 投稿日:2009年05月29日 |
声高にローポリを叫ぶつもりもないのですが、私もかつては、コネクションビルダで面数が5桁行ってると敗北感を感じた者の一人としての矜持があったりなかったり。
ポリゴン数ケチりつつ、見栄えが悪くならぬよう、無い知恵を絞っております…おりました。
指の節に段差をつけたのは、先細りを再現する為と、見た目の単調さを無くす為。
節の断面は六角形で、側面のみスムージングを掛けています。
これは八角形だとポリゴンが嵩み、四角形だとチャチだからで、側面が微妙に膨らんだ形状にする事で量感を出しています。
節の基本形は全て同じですが、微妙に変えてはあります。
手の甲もスムージングの有無を使い分けて、シャープな印象と剛性みたいなものを表現しようとしています。
あとは関節のパーツで節に埋まって見えない面は削除とか。
問題はこれが3年も前の未完成データって所です…
「手」のブーム到来? 投稿者:mk2 投稿日:2009年05月26日 |
私は自作派なので、泣きながら PolyEdit で作るしか無いのですが、この画像、非常に参考になります!
指パーツ 1個に、段差が付いているのがカッコ良さの秘密でしょうか。
それでいて低ポリですものね。
[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [掲示板を読む] | [この作者の作品一覧] |