[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [掲示板を読む] | [この作者の作品一覧] |
タイトル: | Tales Of Infinity 2 |
作者名: | yamasa (ホームページ) |
使用ソフト: | DOGA-L2 |
その他使用ソフト: | divx aviedit |
作品解説: | どーもgobusataしてます〜
(^コ^)(^ン^)(^ニ^)(^チ^)(^ワ^) 解説は観てのおかえりということで ...色々ツッコミ期待してたんだけど すっかり過疎化してますね〜 ヤレヤレ.... |
投稿日: | 2009年09月14日01時33分 |
はじめまして 投稿者:もう高校生 投稿日:2010年10月11日 |
こんにちは。もう高校生です。まぁ、名前からも分るとおり高校生です。
そんな僕がアドバイス(?)を…
僕は、中学校の部活ぐるみでDoGAをいじってました。その時、ガンダムとかマクロスとかのロボットの見せ方がとても参考になりました。
この動画は主人公機がめちゃくちゃかっこいいのに、カメラが早すぎて&動きが早すぎて画面内にきれいに収まってません…
自分の身勝手な意見としては、もう少しフレーム数を増やして主人公をもっと見せてみるといいかもしれません…
長文ですいません…
ありがとうございます 投稿者:ポチィ 投稿日:2009年09月15日 |
何とか一体2000くらい迄落として、色々とがんばりたいと思いまーす。
ポチィさんへ 投稿者:yamasa 投稿日:2009年09月14日 ホームページ |
はじめまして。
早速ポチィさんの質問への回答ですが、ダイエット前は16000ポリゴンありまして、動画作成中何度もフリーズするので頑張って2000ポリゴン減らし現在約14000ポリゴンです。動画に使うのは作り込んでいてもアンダー8000ポリゴンくらいが理想ですね。L3ならテクスチャを工夫すれば1000〜2000ポリゴンでも見栄えのするものが出来るとおもいます。
「戦闘シーン」の1フレーム書き出しは約3秒〜6秒くらいです。コツとしては背景とかは仮の物か仕上げのときに後から置くようにすると負担は少ないと思います。
あとネットを外してセキュリティソフトとかを止めるとかなり重い処理にも耐えてくれます。
あと、アクションはアニメ作成オプションの高速描画→本格的アニメーションの選択で作成すると仮のアニメーションを素早く確認することができます。因みにVISTAではL2でのこの機能はエラーになります。L3では影を落とすのは最後の仕上げレンダリングにだけ使う事をお勧めします。
ポチィさんの動画、今から凄く楽しみです♪何度もチャレンジすればいつか出来ますから頑張ってくださいね。
スゴイですね! 投稿者:ポチィ 投稿日:2009年09月14日 |
俺も動画作りたいんですが、ナカナカ上手くいかず…そこで質問なんですが、この紫のロボットは、ポリゴン数いくつなんですか?んでもって「戦闘シーン」の1フレーム書き出すのにどんくらい時間かかったんでしょうか…教えてくださーい
ただいまッス 投稿者:yamasa 投稿日:2009年09月14日 ホームページ |
elさんお久しぶりですね。
音ですか、まだ音で誤魔化すのは早いかなと思ってますよ。究極目標映像から音が聴こえるような...なんていったらカッコ付け過ぎですかね。確かにそろそろイロイロ封印を解くときが来たのかもしれないですね。ご意見、非常にありがとうございます。字幕も、今回このシリーズは冒頭以外は全部パントマイムで説明するつもりでしたが、本編突入後の重要シーンには入れるようにします。
お帰りなさい 投稿者:el 投稿日:2009年09月14日 ホームページ |
お久しぶりです。
何だか古い戦友にあったみたいですよ。
作品は、やはりこのアクションなら音!音が欲しいですね。
勿体無いですよ。贅沢言えば、字幕もほしいなぁ(笑
この時期、静かなのはみなさんアニコン製作の後の虚脱感に浸ってる頃なんじゃないですか?
deleted 投稿者:deleted 投稿日:2009年09月14日 |
作品画像が差し替えられました 投稿者: 投稿日:2009年09月14日 |
[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [掲示板を読む] | [この作者の作品一覧] |