[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [掲示板を読む] | [この作者の作品一覧] |
![]() | |
タイトル: | 機人戦記カリバーン |
作者名: | 伽スの翼 |
使用ソフト: | DOGA-L3 |
その他使用ソフト: | ペイント |
作品解説: | 画像大き目でごめんなさい。
「侵蝕者」と呼ばれる謎の生命体に対抗するべく、地球防衛軍によって作られた機動兵器「カリバーン」が活躍する 「スーパー寄りのリアルロボット(21世紀ガン○ムみたいな感じ)」のシリーズを作ってみました。 添付ファイルは画像内に入れられなかった機体(量産タイプ)です。 |
投稿日: | 2012年06月20日23時32分 |
申し訳ありません、コメ返遅れました 投稿者:伽スの翼 投稿日:2012年08月17日 |
>華奈流 海人さん
コメントありがとうございます。遅れて本当に申し訳ありません。
細かいパーツを組み合わせる手法、正直な所はハードルが高そうで避けておりました・・・。
やはりこのギャラリーに居られる上級者の方々は皆細かい部分を手作りで作ってられますし、自分も見習わなければなりませんね。
次回はこの機体達のリメイク版やらヌルヌル動く動画やらを予定・・・というか想像・・・というか妄想をしております。
私も好物です。 投稿者:華奈流 海人 投稿日:2012年07月05日 |
エフェクトの使い方、グッジョブだと思います。
パーツ丸々はやはり気になってしますね。
細かいパーツを組み合わせて全身を形作るのはやはり大変ですが、武装などはわりと楽です。
まずは左下黄のミサイルや右緑のキャノン?左白のガトリングなんかをまんまのパーツを使わずに作ってみたりしてみるといいかも知れません。
それらしいパーツに頼らず作ると、クオリティが高くなるのはもちろんのこと、その人の使うパーツ次第でオリジナリティも増し増しです。次回も期待しとります。
コメントありがとうございます 投稿者:伽スの翼 投稿日:2012年06月26日 |
>CIPさん
遅ればせながら初コメントありがとうございます。
>パーツ丸々一個を大きく使うと
自分はよく、大きなパーツの周りに別のパーツをくっ付けたりしているのですが、ロボットパーツに関しては元々細かく作り込んであったりするので、それに甘えて手を抜いてしまいましたorz
>多少汚れている感じでテクスチャを
確かにこのままではきれい過ぎて玩具っぽくて違和感がありますね。言われるまでは全く気づきませんでしたが・・・。
ご指摘ありがとうございます。
敵の船?がユニークです 投稿者:CIP 投稿日:2012年06月23日 |
あと、エフェクトや細かい作り込みが上手ですが、パーツ丸々一個を大きく使うとオリジナリティに欠けてしまうので避けた方が良いかと。
また、展示品などと違って実際に戦闘に使われるので、多少汚れている感じでテクスチャを貼ればもっとリアリティが増すと思います。
[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [掲示板を読む] | [この作者の作品一覧] |