[一覧に戻る]     [←前の作品に] [次の作品に→]     [作品を見る] [掲示板を読む] [この作者の作品一覧]

膝車

動画を見る 1688KBytes
動画ファイルを開く(「動画を見る」では見れない場合はこちらをお選びください。)
作者:床間若椎
使用ソフト 指定なし
その他使用ソフト DOGA-LE3β、Paint Shop Pro6、CyberLink PowerDirector、DivX、AVIスプライサ(仮)
作品解説 DivXで圧縮しています。

編集ソフトの練習も兼ねて。

透明パーツを真ん中に置き、二体まとめてひとつの多関節物体にして動かしてみました。シビアな位置合わせが必要な投げ技や関節技はこのほうが楽かと。

最初、HAさんのムチムチTWINSでやってみようと思ったのですが、片方の腰がベースパーツになっていたので上手くできませんでした。が、社交ダンスのように腰をくっつけて動く場合にはいいかも。

20050613: PowerDirectorで生成したAVIファイルが見えないので、AVIスプライサ(仮)を通してAVIファイルを作り直し。

20050613: 背負い投げができたので添付ファイルに。(585KB, mpeg)
投稿日 2005年06月13日10時23分

添付データ ダウンロード: seoinage.mpg (585.54KBytes)


最近5件のコメントを表示。それ以前のコメントを読むときはこちら(掲示板を読む)をクリックしてください。
題名
投稿者
メール
アドレス
ホーム
ページ
本文
削除時用パスワード
確認のため左記文字列を入力してください

どうもです。  投稿者:床間若椎  投稿日:2005年06月21日 
sin16さん>L2時代の作り方を思い出さないと。

僕は逆に、自動接地も重力効果も使いこなせていないので、この方法が一番楽でした(^^;

とはいえ、相手が遠くまで吹っ飛んだり、異なるタイミングで動いたりする場合は、コレは使いにくいと思います。場合場合に応じてやりやすい方法を選ばないといけませんね。

この方式だと、L2の技術体系ですね。  投稿者:sin16  投稿日:2005年06月19日  ホームページ
アクションものなのに反応が遅れてしまったsin16です。

複数多関節同調で起点を両者の中央に置く方式は、操作が均等になるので使い勝手良さそうですね。

ただ、L3に移ってから、自動接地+前後左右調整を基本にアクション作成していたのですが、この方式だと、接地無しで表現するアクション付けの技法が必要になりますね。L2時代の作り方を思い出さないと。(移動ものの足位置あわせが面倒なこと以外は同じことですけれど。)

この方式であれば、自動接地をつかい、透明パーツを遙か下方で接地させることでドラ○ン○ール風の空中アクションが可能ですね。やってみようかな。

現在、MATSUさんところに提出した古典技法の二人組み手を見栄え良くする方法を研究中です。公開できそうなので、御批評お願いします。

おお!  投稿者:床間若椎  投稿日:2005年06月16日 
勉強になります。ありがとうございます>零句さん。

>一方、背負いは肘で相手の脇を
>固めるのでかかれば確実に投げ
>ることが出来ます。

腋下に肘を入れて、上腕を押し上げるんですね。引き手があるからテコの原理で腕が伸び、肩がロックされて、重心が浮く。なるほど。

……いまさらながら、体育の授業でどうしても背負い投げできなかった理由が分かりました(^^; 釣り手の肘を使わないといけなかったんですね(^^;

IPPON-ZEOI  投稿者:零句  投稿日:2005年06月15日  ホームページ
一本背負いの読みはIPPON-ZEOIです。
原理は同じようで違います。背負い投げが出来ても一本背負いはできない、なんてこともあるんですw
一本背負いはほとんど釣り手を使わないので簡単に回り込めます。但し、引き手を思い切り引いて、釣り手を肩に回す動作が、難しいんです(汗

一方、背負いは肘で相手の脇を固めるのでかかれば確実に投げることが出来ます。たとえ相手が100kgを超えようとも、投げれますw

こんな感じでしょうか?

おお。  投稿者:床間若椎  投稿日:2005年06月15日 
ツッコミありがとうございます>零句さん。

当方、柔道は体育の授業でやったきりなので、理屈でしか理解していません(^^; あとは『帯ギュ』とか(^^;

爪先立ちの件、なるほどです。ベタッと足をついていると跳ね上げる腰の移動距離が取れず、おかしいなあ、と思っていたです。

お尻は、相手の腕を引っ張り上げるならこれくらいかと思ったのですが、ちょっと出っ尻過ぎますね。いま見ると倒れそうだ。

タイトルは、「一本背負い」の読みが「いっぽんせおい」なのか「いっぽんぜおい」なのか自信なくて(^^; 一本背負いも普通の背負い投げも術理は同じだと思っていたのですが、違うのでしょうか?
[一覧に戻る]     [←前の作品に] [次の作品に→]     [作品を見る] [掲示板を読む] [この作者の作品一覧]

パスワード:
パスワードを忘れてしまった場合はこちら