[新着順に表示] [新作ランキング順に表示] [コメントの新しい順に表示] [総合ランキング順に表示] [作者順に表示] | |
[全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
re:最近は 投稿者:ozaki 投稿日:2003年10月25日 ホームページ |
そちらはなかなか頑張っている作品が多くて面白いですねぇ。
Lシリーズ限定の質問とかがここに入ってもOKなのだろうか?(w
やはりLシリーズギャラリーの総合掲示板もある方がいいのか?
でも、そんなに掲示板ばかりあっても追いかけられないとか(汗
最近は 投稿者:Shin-G 投稿日:2003年10月25日 ホームページ |
Lシリーズギャラリーのほうがにぎやかですが、あちらにもこの掲示板へのリンクがほしいところですね。
re:ところで… 投稿者:D.N.S. 投稿日:2003年08月29日 |
スポーツの採点においては、2.を排除する場合が殆どですね。
つまり、公平性という点では1.が道理なのでしょうね。
ですが、このギャラリーの場合はそれとは違って、
採点基準も自由、採点者も人数も自由参加なので
もともと公平性の無いシステムだから、採点方針もどちらでもいいのでしょう。
以前にも管理人さんの、点数のランキングがギャラリー
の主旨ではないというような発言が有りましたし。
点数はあくまでオマケと割切って諦めましょう。
re:ところで… 投稿者:ozaki 投稿日:2003年08月26日 ホームページ |
理想的なのは、もっとたくさんの人が投票してくれると
その作品の点数が順当な値になるのですが..
一見、2の方が正しいように見えるが、作者の人とかは
何人くらい「良い」と投票してくれたか?とかを楽しみに
していたりすると思うので1も全然ありではないかと(w
ところで… 投稿者:Idoro 投稿日:2003年08月25日 |
この掲示板を見ていて知ったのですが、
投票者の投票の仕方には2種類あるようですね。
即ち、
1.自分が思った点数そのままを投票する
2.他者の投票と平均化された結果が、
自分の思った点数に近くなるように(あえて高い/低い点を)投票する
そこで皆さんにお聞きしますがズバリ、どちらの方針ですか?
僕は基本的に1ですが、たまに「いくらなんでもこれはないだろー」と
思った時なんかは2も行います。
固いことを言えばギャラリーの方針で決まっていた方がいいような気もしますが。
(2の人だけが影響力を強く持ってしまいますし)
deleted 投稿者:deleted 投稿日:2003年08月03日 |
まあ 投稿者:ozaki 投稿日:2003年06月01日 ホームページ |
その気持ちは解るんですが、それを言っちゃうと
「コメントには絶対返信しなきゃいけないのなら作品
出すのヤメヤメ!」
と言う事になり、今の景気のごとく悪循環のスパイラルに
陥ってしまいます(w
返信できないモロモロの理由があるかもしれないし
気長に行きましょうよ。
返信 投稿者:Gon 投稿日:2003年06月01日 |
せっかくコメントつけても返信くれないのは、ガッカリするなぁ〜。そのせいでコメントつける人が少なくなったような気がしないでもない・・。
Re: デザインについて 投稿者:たかつ(管理人) 投稿日:2003年05月13日 |
著作権上は、独自に新たに作ったのであれば、「同じもの」でも、別の著作物になりますので、
基本的には、「オリジナルにデザインした」ものが、部分的に既存のデザインに似ているというのは問題ないです。
問題は、「たまたま似ただけ」(これはOK)なのか「部分的にパクッた」(これはNG)なのかは、
作者本人の心の中にしか無い、他の人間には判断できないことであるということですね。
「たまたま似ただけ」が言い逃れできないほど似ていたら、第三者にも判定できますが
「影響を受けた」というのは判断が難しいところです。
でもまあ、少なくとも、「バーチャロン」( http://www.vo-marz.com/site/vrdata/tem747.html )が「ガンダム」のパクリではないわけで、
この程度には似ていても問題ないと思います。
P.S. 私はASUKAさんの作品を見たときは「Five Star Stories」「エルガイム」あたりの永野護の影響を感じました。
で、永野護に詳しい人に聞いて、「風味は似ているが、これそのものと同じデザインのメカは無い」ということまでは確認してます。
Re: そうですね・・・ 投稿者:たかつ(管理人) 投稿日:2003年05月13日 |
文章を書いているうちに、元の書き込みは消されてしまいましたが、せっかく書いた文章なので書き込んでおきます。
再掲になりますが、著作権上は、
「ガンダム」とか「ザク」といった、既存のデザインがあるものを
そのままCG化した場合には、二次的著作物になり著作権の問題が発生しますが、
「オリジナルのモビルスーツ」とか「モビルスーツ風のメカ」という場合には、
元になるデザイン(=原著作物)がありませんから、問題ありません。
Enioさん:
> 勉強します!でもあれはどう見てもガンダムですけどね、残念ながら・・・
いわゆる初代「ガンダム」(RX-78)とは比べてみると、
http://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/hguc/rx782.shtml
「どう見てもガンダム」と言えるほど似ているというか真似ているようには見えません。
まあ、「ガンダム」の名の付くメカは「ガンダムmkII」「Zガンダム」とか、
他にも色々ありますので、これだけでは何とも言えませんが、
「どう見てもガンダム」であると主張されるのでしたら、具体的にどのガンダムと似ているのか教えてください。
Enioさん:
> でもガンダムオタキーとそう言う分けの分からないロボット系マニアの方達にはそう言っ
> た知識を一般の人より豊富なので違いが分かるらしいんですね、すみません。
「違い」が分かる必要はないです。問題は「同じである」「真似である」かどうかです。
上述の「RX-78」と、例えば、ASUKAさんの作品がそれの真似かどうか、
画像を提示した上で聞いてみれば、マニアとかなんとかじゃ無くても、
「同じである」「真似である」とは言わないと思います。