[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
タイトル: | 出航 |
作者名: | 二〇〇一夜 |
使用ソフト: | DoGA L3 |
作品解説: | 知人の小説向け口絵として作成しました。
以前に「居候の部屋」さんに投稿させていただいたものを、口絵として処理したものです。 宇宙帆船という設定なので、適当に帆がついた宇宙船らしきものを、DoGAでちょこちょこと組み上げさせていただきました。 L3などでは、こういうモデリングが素人の私にも簡単なのが素晴らしいですよね。 さて、こんな帆で推進できるとは思えないのですが、まぁそこはご容赦ください。 |
投稿日: | 2001年06月16日04時44分 |
いいデザインですな。 投稿者:MAYO 投稿日:2001年07月09日 |
素人とは思えないデザインセンスの良さ。
ビルとか星雲は 投稿者:keybordist 投稿日:2001年06月20日 ホームページ |
ビルとか星雲とかは、Pov−Rayのインクルードファイル等を使うと楽に作れます。
いま自分のページにあるのは、まだそういう背景の特殊効果とかそういうのは使わないで、
素のままで書いた物ばかりで、自分もあまり詳しいわけではないです。
星雲とかは、GalaxyGenというインクルードファイル集で
町並みは、CityGenという周辺ツールで作りました。
どちらも、自分のページからリンクを張っていますけど、
Pov-Ray include file Page :
http://www.geocities.com/SiliconValley/Lakes/1434/
にそれらのインクルードファイルのリンク集がそろってます。
重ねて、ありがとうございます 投稿者:二〇〇一夜 投稿日:2001年06月20日 |
こんにちは、作者の二〇〇一夜です。
続けてコメントをいただけて嬉しい限りです。
・かまた さんへ >
変に遠慮しないで、コメントがついたらなるべく書き込みさせて
いただこうと思います。どうもありがとうございました。
織江氏の「アジの食べ残しB」をはじめ、他の方の素晴らしい作品
が続々と投稿されて来ましたので、ある意味旧来的なバトルメカも
のである私の作品は、そろそろランクダウンし始め、そのうち圏外
に消えてしまうと思われます。
・keybordistさんへ >
雰囲気をお褒めいただきありがとうございます。
しかしホームページを見せていただきましたが、Pov-Rayの作品の
凄さに恐縮いたします。街並みもすごいのですが、薔薇星雲のような
散光星雲作品もPov-Rayで作れるんですね。
また、Pov-Rayではビル群に空気遠近感を出す方法は無いのでしょ
うか。レンダラーなどについては全く不勉強なもので。
発光体が多くて見辛いというのは、確かにそうですね。
なぜ発光体が多いかというと、宇宙船本体はL2で作られており、
そのころの発光体はあまり使う気がしなかったのですが、L3になって
いろいろ機能が増えたので「使って見たかった」というのが真相です。
最終的な効果を考慮せずに、むやみに使う悪例ですね。
ご指摘ありがとうございました。
さて、最後に恥ずかしながら高解像度版や小説の表紙カバーなどで
使用した画像を下記にリンクしておきます。
御笑覧ください。
■ 口絵高解像度...(1024x768 71KB)
http://www-2.xdsl.ne.jp/~setoro/2001ya/image/DoGA_SS.jpg
■ 文庫本カバー...(1024x437 43KB)
http://www-2.xdsl.ne.jp/~setoro/2001ya/image/DoGA_cover.jpg
■ ボツ表紙.......(1024x930 66KB)
http://www-2.xdsl.ne.jp/~setoro/2001ya/image/DoGA_SS02.jpg
いい雰囲気ですね 投稿者:keybordist 投稿日:2001年06月20日 ホームページ |
宇宙港の雰囲気が凄く出ていて、凄くいいです。
良くここまで作りこんだなと思います。
ただ、発行物体が多くて、なんか見辛いような気もします。
遠慮なく 投稿者:かまた ゆたか 投稿日:2001年06月19日 |
>作者があまりたくさん書くのもなんですね。
いえ、このBBSは、制作者と閲覧者の交流を目的と
しているので、作者もどんどん書き込んでください。
それにしても、ここ数日、「アジの食べ残し」との
1位争いが激しいですね。
みなさん、ありがとうございます 投稿者:二〇〇一夜 投稿日:2001年06月19日 |
こんにちは、作者の二〇〇一夜です。
こんなに感想をいただけて嬉しいです。失礼ながら、まとめてご返事
させてください。
かまたさんへ>
かまた代表からこのようなお言葉をいただけるとは、感無量です。
なにより「適度なSF感」という表現に我が意を得たりで感激しました。
デンドロビュウムさんへ>
デザインをお褒めいただき、ありがとうございます。
構図はなかなか上手くまとまらずにご覧のような形にしか出来ませんでした。
もともとはもっとごちゃごちゃしていて、例えば出航ゲートはリングではな
く筒状で、何がなんだかわからなかったため簡略化したつもりでしたが、それ
でも見づらいですね。メカの中にメカを配置して、しかも色合いが同系統だと、
ドコからどこまでが主対象物なのか判別しにくくなりますね。その見づらい中
でフォルムをつかんでいただき、ありがたい限りです。
地球型惑星とその衛星の配置は、いろいろ試行錯誤しました。右奥情報も試
して見たのですが、レーザーサーチャー(?)や二号帆船やリング構造物と重なっ
てごちゃごちゃになる気がしたので止めましたが、そちらのほうが良い感じな
のでしょうか。あまり、そういうセンスが無くて…。
KURYUIN さんへ>
そのアニメは見たことないのですが、3D C.G.を取り入れているのでしょうか?
空間が開いているのは、ごちゃごちゃ感もありますが右下には人物画がカット
インされる予定でした(入りませんでしたが…)。
一号室さんへ>
一枚絵という表現で評価していただいてありがとうございます。
小説作品の口絵ということで、作中の1シーンを意識して構成しました。
宇宙帆船のレースということで、いまから出航しようとエントリーしているシ
ーンのつもりです。ですので後方には二号帆船が待機していますし、タグボート
が先導していますし、シグナルも浮かんでいます。
この宇宙帆船は「サンダーソニア号」という名前だそうです。ユリ科の花の
名前なので、葉を広げたタンポポのような植物をモチーフにデザインしています。
デザイン的には、後方の二号帆船のほうが正統的ですね。
作者があまりたくさん書くのもなんですね。
みなさん、ありがとうございました。
見れるなあ。 投稿者:一号室 投稿日:2001年06月18日 |
一枚絵として見れる、というのは凄いと思います。
デンドロビュウムさんとは意見が対立してしまいますが、地球は
今の位置じゃないと辛いでしょう。
地球を今の場所から動かすと左上が軽すぎるし、何よりこの位置に
あることで一目でSFだとわかります。
逆にいうとメインの帆船が帆船に、もっと言えば宇宙船にも
見えないということで(笑)
単純にデザインの勝利かな、という気がします。
某アニメ風 投稿者:KURYUIN 投稿日:2001年06月18日 |
・デザインが、某アニメのカウボーイビバ○プ風(伏字の意味が無い)で好きです。所々空間の空きがもったいない気がしますが、良いですね。
おもしろい 投稿者:デンドロビュウム 投稿日:2001年06月18日 |
デザインがおもしろいですね。
帆船、でこのイメージはなかなか浮かばないでしょう。
構図に奥行きと動きはありますが、微妙に決まってない感じですね。
絵全体としては、ごちゃごちゃした印象を受けます。
私見ですが、右奥上方に地球を置いて、構図を整理してみては
いかがでしょうか。
太陽風レース 投稿者:かまた ゆたか 投稿日:2001年06月16日 |
宇宙船のデザインがバラエティに富んでいていいですね。
設定オタク的なハードSFでもなし、お子さま向けの軟弱
SFでもなし、適度なSF感がステキ。