[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | 対岸にて |
作者名: | べっく |
使用ソフト: | DoGA-L3 |
作品解説: | そろそろこういう季節ですね、という事で、またしても
L3のみの一発レンダリングです。 どんどん長くなるレンダリング所要時間は約220分です(^^;。 造形に関しては特筆するものがありませんが、まずは「絵」 としてご鑑賞頂ければ幸いです。 |
投稿日: | 2001年07月08日00時59分 |
ありがとうございます。 投稿者:べっく 投稿日:2001年11月24日 |
せるふれいんさん、コメントありがとうございます。
返答が一ヶ月も遅れて申し訳ありません。(^^;
> まず、水の表現に目を奪われました。
> 某水上バイクゲームに勝るとも劣らない、素晴らしい出来ですね。
その水上バイクゲームというものは存じ上げませんが、ともかく
この作品を作成するにあたっての一番の肝は、リアルな水面表現に
ありました。後述の花火と違い「レンダリングが重くても構わない
から、とにかくリアルに仕上げたい」という目標がありましたね。
評価して頂いて嬉しいです。
> 花火もキレイです。
既存オブジェクトを使って軽いレンダリング速度で仕上げるという
点に主眼を置いてアイデアを考えました。もう少し見栄えに改善の
余地はありますが、とりあえず発表時点での最善を尽くしたつもり
です。
> 「要は作者の腕が大事」
> だと改めて思います。
> 最近はLシリーズを使うことに少し負い目を感じていたので。
お褒め頂き、恐縮です。「工夫次第で色んな可能性が見つけられる楽しみ」がありますから
こういう実験は大好きですね。
他の活動などもあり、CG製作の時間がなかなか取れないのが今の
悩みではありますが、ぼちぼちと新作の為の実験は進めております。
一発屋で終わらぬよう、私も精進しなければなりませんね。
驚愕 投稿者:せるふれいん 投稿日:2001年10月22日 |
久しぶりにココに来て、
「一位はどのような?」
と見てみれば、あれまぁなんと。
まず、水の表現に目を奪われました。
某水上バイクゲームに勝るとも劣らない、素晴らしい出来ですね。
花火もキレイです。
「要は作者の腕が大事」
だと改めて思います。
最近はLシリーズを使うことに少し負い目を感じていたので。
精進いたします。では。
[L3による空間表現の習作]見ました!! 投稿者: 柴多 投稿日:2001年08月23日 |
やっぱり凄いですね。
特に工夫点は勉強になりました。
まだ全部読み終わっていないのでコメントが少ないです。
アイデアですか… 投稿者:べっく 投稿日:2001年08月22日 |
柴多さん、ご感想ありがとうございます。
久しぶりにコメントを頂いたので、嬉しいです(笑)。
> 僕のような初心者、足元にも及ばないですね…
私にしても、CG歴2年ではありますがモデリングの技術も
乏しく、まだまだ修行の身です。
> やっぱりアイデアなんかどうやって浮かぶんですか?
どうやって浮かぶか、となると難しいですね。
私の場合「DoGA-L3でどこまで出来るのか?」という実験を
続けております。自分なりにこのソフトの可能性を追求して
いるうちに生まれたアイデアと言えます。
1作目「L3による空間表現の習作」の延長上という訳です。
現在はなかなか納得のいくものが作れずに発表を控えており
ますが、焦らずマイペースにいきたいと思っています。
お互い頑張りましょう。
すごいですね… 投稿者: 柴多 投稿日:2001年08月21日 |
僕のような初心者、足元にも及ばないですね…
やっぱりアイデアなんかどうやって浮かぶんですか?
ありがとうございます。 投稿者:べっく 投稿日:2001年07月10日 |
皆さん、ご感想どうもありがとうございます。
>こういう壁紙にしたいほどの絵はこの絵が最初でございます(^^)
嬉し過ぎます。壁紙に採用して頂き、ありがとうございます!
ここまでご贔屓にして頂いて、私にはとてもじゃありませんが
黒木さんを"極悪"などと呼ぶ事は出来ません(笑)。
気に入って頂けて、本当に嬉しいです。
>ところで、手前の海の反射って点光源並べてやってるのでしょうか?
>いくつくらい光源を使ってるのか気になります。
あいうえさんのご質問の件ですが、7つの光源を使用しています。
花火の色合いを直下の水面に当てる為の点光源4つ、反射光を強調
する為のスポット光源2つ、そして桟橋の表情を出す為の点光源1つです。
今回は夜の屋外ですので平行光源は排除してあります。
光源数は前作よりも少ないものの、水面表現の為におびただしい数のオブ
ジェクトを配置していますので(笑)、画面下半分のレンダリングで3時間
くらいかかっています。
>あと、これ暑中見舞いの文句をつければ暑中見舞いの絵柄としてそのままいけますね。<いや、DOGA対決で次がそういうネタなモノで(^^;
あ、なるほど。考え付きませんでしたが、気に入って頂いた方に使って
頂ければこれに勝る光栄はありません。私ももう少しモデリングに熟練して
DOGA対決に参戦出来れば、と思っております(^o^)。
>ちょっと真ん中の赤い花火の煙の質感に違和感を
>覚えましたが、花火の質感、水面の反射、微妙な色合いを見せる
>雲など、見せ場が多く見る目を飽きさせません。
確かに煙がちょっと出過ぎているかも知れません。位置関係から考えて
煙が手前の青い花火に照らされているはずと考えたのですが、もう少し
白味を抑えた方が良かったかも知れませんね。
雲の表現に気付いて頂けて嬉しいです。背景部分も全てテクスチャで作成
してありますので、カメラの角度を変える度に配置を変えなければならない
というじれったい工程が報われます(笑)。
>以前、べっくさんに「L3の世界を広げてくれてありがとう」
>と言って頂きましたが、この言葉はそのままべっくさんご自身
>のためにあるのではないでしょうか(笑)
安芸さんの作品にはいつも刺激を受けていますので、そう言って頂けると
大変嬉しいです。安芸さんの作品から学ぶものはとても多いです。と同時に
「私も頑張るぞ!」という気にさせられます。これからもどんどん私に
刺激を与えて下さい ← 変な意味ではありません(爆)。
気付けば安芸さんの素敵な新作が掲載されていました。私も頑張らねば!
すばらしい作品です 投稿者:安芸 博信 投稿日:2001年07月09日 |
とてもすばらしいと思います。
ちょっと真ん中の赤い花火の煙の質感に違和感を
覚えましたが、花火の質感、水面の反射、微妙な色合いを見せる
雲など、見せ場が多く見る目を飽きさせません。
以前、べっくさんに「L3の世界を広げてくれてありがとう」
と言って頂きましたが、この言葉はそのままべっくさんご自身
のためにあるのではないでしょうか(笑)
なにはともあれ、すばらしい作品を見せていただき
ありがとうございました。
これからも期待しております。
きれいですねえ・・・ 投稿者:あいうえ 投稿日:2001年07月09日 ホームページ |
花火、パーティクルでこんなにきれいに作れるんですね。調整とかえらく面倒くさそうですけど、苦労は確実に報われてますね(^^
ところで、手前の海の反射って点光源並べてやってるのでしょうか?
いくつくらい光源を使ってるのか気になります。
あと、これ暑中見舞いの文句をつければ暑中見舞いの絵柄としてそのままいけますね。<いや、DOGA対決で次がそういうネタなモノで(^^;
壁紙にしてみました 投稿者:黒木淳一 投稿日:2001年07月09日 |
というわけで早速壁紙に設定。 夏はしばらくこれでいっときます。こういう壁紙にしたいほどの絵はこの絵が最初でございます(^^)
ありがとうございます! 投稿者:べっく 投稿日:2001年07月08日 |
昼過ぎに起きてから得点を見て腰が抜けそうになりました。
皆さんどうもありがとうございます!
>絵として 雰囲気作りが素晴らしく凄いですね
>べっくさんの作品 楽しみにしていましたので 感激しました^^
ハマナさん、ありがとうございます。ご期待に沿うような作品になって
いたでしょうか。
今回は大気や水面の雰囲気の表現に徹底的にこだわりました。水面を
単調に見せない為に色んな事をやったおかげで、レンダリングがとてつ
もなく遅くなってしまいましたが。
>勝負していたわけではないですが(汗)ホントに完敗です。
SHUさん、ありがとうございます。
L3エキスパートにそこまでおっしゃって頂けるとは、大変光栄に思います。
私はモデリングはまだまだ未熟者ですので、SHUさんの作品で勉強させ
て頂きます(居候の部屋の「Z−ザイン」の凄い作り込みと重量感のある
質感表現には感嘆しました)。
>花火の材質がとても気になります。
N.さんのおっしゃる通り、花火部分はL3のサンプルパーツであるパーティ
クルを幾重にも重ねています。色と倍率を変えて重ねる事で放射状のグラデー
ションパターンを作っている訳です。一つは配置を微妙にずらして垂れる
様なイメージにしてみました。
>シルエットのカップルを一組入れるだけで絵の深みがガラリと変わっていたはず……!
確かにそうですね。キャラクターが加わるだけでドラマが生まれますよね!
ただ、何を加えるかで作品の印象が随分と変わるはずですので、その辺りは
慎重に考えなければなりませんが。一号室さん、ご助言ありがとうございます。
次回作ではそういった、ドラマのある作品を目指したいと思います。
かくして、更にレンダリング時間は増えていくのでしょう(笑)。
>壁紙に一枚。是非とも(^^*
黒木さん、いつもありがとうございます。
当初の目標として「飾れる絵のような作品にしたい」という思いがありました
ので、そんな風に言って頂けると本当に嬉しいです。苦労して仕上げた甲斐が
あります。
次回作も更に精進していきたいと思いますので、これからも宜しくお願い致します。