[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | SPACE |
作者名: | SHERPS (ホームページ) |
使用ソフト: | ElectoricImage |
作品解説: | 仕事で作成した作品です。
面白くない画像ですが・・・ |
投稿日: | 2001年07月16日21時48分 |
リアル 投稿者:かまた ゆたか 投稿日:2001年07月17日 |
わぉ、とってもリアルで美しいですね。
思わず「ものすごくよくできている」にしようと思ったけど、
テーマ性とか作品性では劣るので、「よくできている」に
しておきました。
それから、プロ、アマ問題ですが、プロの定義も人それぞれ
だし、特にこの掲示板の応募要項に「プロはだめ」ってのも
ありませんので、あまり気にしなくてよいのでは?
(評価には影響あってもいいですが)
なるほど 投稿者:ワタナヘ 投稿日:2001年07月17日 ホームページ |
べっくさんの考え方、理解しました。
>もしもこの作品 のコメント欄に「DoGAでCGを始めたばかりの中学一年生です。」と 書かれていたら、皆さん驚愕するでしょう。評価に影響しない方が 不自然です。
この考え方が私の中には全くないので(驚愕はするかも知れないが、評価には影響することはない)イチャモンをつけた形になっちゃいました。申し訳ないです。
確かに評価する側の主観で色んな基準があっていいのかもしれませんね。ただ私としてはFFレベルの投稿があった方がサイトとしては非常に発展するように思えたし、
レベルの低い所に基準があるとしたら危険だと感じたもので。
文脈の汲み取り方の違いのようでした。失礼こきました。
同意 投稿者:黒木淳一 投稿日:2001年07月17日 |
私もべっくさんの意見に同意ですね。
SHERPSさんはこの作品を1日で作成されたそうですが、
アマチュアレベルの人がL3でこんなの作ろうと思ったら絶対
無理だと思います。 ソフトを揃える資金とかソフトとか
色々ハンデもありそうだし、やはり他の人達と同じレベル
で評価するのはそれこそ「不公平」かなと思いました。
ちなみに私は SHERPS さんに対して恨みもなければ攻撃する
気は全くありません。 めちゃくちゃ「期待」してます(笑)
でも見知らぬ人間にたった1度投稿しただけで思いっきり
次回作期待されるのって実は迷惑に思われてたりして(苦笑)
評価コメントについて 投稿者:べっく 投稿日:2001年07月17日 |
偏った発言で果てしない議論に持ち込むつもりは毛頭ありませんが、
先のコメントの意図をご理解頂きたく書き込ませて頂きます。
>敷居が高くなってほしくないなー。
極端な例ですが、仮に○ァイナル○ァンタジーのスタッフがマネージ
メントサイドの許可を得てムービー画面の静止画を出品したら、どう
思われるでしょうか。
もしそれが高く評価されたら、我々アマチュアの立つ瀬はありません。
そういう状況こそ「敷居が高い」と言うべきでしょう。
確かに、アマチュアリズムに偏向し過ぎる個所があった点は、今読み
返すと我ながらなんとも馬鹿馬鹿しい感じはします。
プロアマにこだわりたくはありませんが、ご自身がプロである事を
(表現こそ違えど)表明された時点で、一枚フィルターがかかって
しまうのは仕方のない事ではないでしょうか。
SHERPSさんは「仕事で作った」と明言されている訳ですから、
そこも評価の材料に加えるのはあって当然の事です。もしもこの作品
のコメント欄に「DoGAでCGを始めたばかりの中学一年生です。」と
書かれていたら、皆さん驚愕するでしょう。評価に影響しない方が
不自然です。
だからこそ、評価には迷いました。「仕事で作った」というコメントが
私には雑音になってしまったのです。
もちろん、「瀕死の重傷を負いながらも血まみれで作りました」と
書かれていても評価の材料にはなり得ないかも知れませんが(笑)。
しかも、ご本人をして「面白くない」とおっしゃっている訳です。
プロアマという事を別にして、ご本人が本意でない作品だと言う事で
あれば、もっと面白い作品を期待したくもなります。これだけの
腕前があればなおさらです。
技術面では素晴らしい作品だと評価もしていますし、今後の作品を
楽しみにしているという点はご理解下さい。
そういう意図があってのコメントと理解して頂きたいのです。
はじめまして 投稿者:黒木淳一 投稿日:2001年07月17日 |
SHERPSさん、はじめまして。
とりあえず突っ込みですが、お金をもらったら多い少ないに関わらずプロですよ。
お金をもらっておいてプロとは言えないと発言するのは仕事をくれる人に対して失礼だと思うのが私の考えです(^^)
とまぁ、野暮な話はおいといて。
Electoricimageはレンダリングが高速なんですね。この作品で
大体どれくらいの時間がかかったのでしょうか? 後、フォグ
も結構綺麗がかかってるんですね。 画質もかなりいい感じに
思えました。
1日でこれだけつくれるのでしたら何日かかけて力作でも投稿
されてはいかがでしょうか? やはり
>完成予想図なのでどうしてもアングル的に全体を入れ
>なければなりません。
>こんな作品でよければ今後ちょくちょく投稿させてください。
綺麗な作品も見慣れるとこんな作品ばかりじゃ飽きてしまうので
楽しい作品を希望します(笑) 建築系でしたら
「こんな家に是非住みたい」
と思ってしまうようなそんなすごい物を作ってくれそうな気が
するのですがいかがなものでしょうか?(^^)
ご感想ありがとう御座います。 投稿者:SHERPS 投稿日:2001年07月17日 ホームページ |
はじめましてSHERPAです。
色々なご感想ありがとう御座います。勉強になります。
まず私は基本的に建築系の設計デザインをやっていまして
その流れでCGまで作成しています。
せいぜい1.2本/月くらいで、決してプロとは思っていません。
専門でやっている方たちは10本/月以上みたいですね。
この作品も大体1日くらいで作成しました。
べっくさんの言われるとうり見せ場がないのですが
完成予想図なのでどうしてもアングル的に全体を入れ
なければなりません。
こんな作品でよければ今後ちょくちょく投稿させてください。
黒木さんへ
<使用ソフト>
Electoricimage レンダリングはスキャンラインですが、
ポリゴンも大量に入りMACの中では1.2を争うスピードですね。
アニメーションにも強いです。
TREEPROは樹木作成ソフトです。
VECTORWORKSはCAD製図モデリングに使っています。
えーと 投稿者:黒木淳一 投稿日:2001年07月16日 |
>ワタナヘさんへ
うーん、いきなり「仕事で作った」って書いたらどう考えて
も「これくらい当たり前に作れる」という意思表示にとれるの
で、「プロならもっとすごい絵をプリーズ」ってな感じで
SHERPSさんに対して挑戦状を叩きつけてるわけです。
本人も面白く無い作品だとおっしゃってますし、きっと楽しく
作った作品はもっとすごいのだと考えるとワクワクしませんか?
うーん・・・ 投稿者:ワタナヘ 投稿日:2001年07月16日 ホームページ |
黒木さんとべっくさんのおっしゃりたいことは
非常に良くわかります。が、
仕事で作った物というコメントに過剰に反応しすぎでは。
確かに退屈な印象も受けてしまいがちな作品かもしれませんが
(SHERPSさんごめんなさい)、
こういう空間そのものを見せるアプローチも全然アリかと。
完成度も高いですし。
いろいろなタイプの投稿があった方がおもしろいサイトに
なりそうですよね。
敷居が高くなってほしくないなー。
プロなんですね。 投稿者:べっく 投稿日:2001年07月16日 |
CGとしての出来は非常に良いと思います。
ただ、それが「見せ場を持って見せる」という方向性を持って
いない為に、なかなか評価し辛い所があります。
建築前のプレゼンテーションとしての画像でしょうか。
そこはプロの方ですから、客観性を持ってその場所をアピール
する、という点には長けているでしょう。そういった意味では
良い作品です。
ただやはり、アマチュア作品の持つ「主観性」というか「ここ
を見てくれ、どうだ!」というエネルギーに欠けるような気が
します。
そんな辛い事を言うのも、やはり「仕事で作った」というコメン
トが影響しているでしょうね。私も人間なので「仕事なら出来て
当然。それで食べてんだから。」という感想を持ってしまいました。
キツイ書き方ですみません。技術は素晴らしいです。次は
ご自分の見せたい物を作品として出品される事を期待します。
むずかしいなぁ(^^; 投稿者:黒木淳一 投稿日:2001年07月16日 |
仕事で作った作品なんですね。
先にそれ書いちゃうとこれくらい出来て当たり前って感覚で
観てしまうのでやっぱり「普通」かな(^^;
投稿者自信が「あまり面白く無い画像ですが」なんてなげやり
なコメントつけるのもあまり感心できません。 「仕事で作っ
てるからこれくらい当たり前」ってのがちょっぴり嫌味っぽく
も感じたり。あ、これは妬んでるのかな(笑) サムネイル見た
瞬間に「すごい!!」と思ったところでコメント読んで急に冷
めてしまいました(笑) せめて何をコンセプトに作ったかとか
のコメントくらいは欲しいですね。
ところで絵の感想ですが、確かに「面白く」感じませんが、こ
ういう場所でのんびりしたら気分的に落ち着けそうです。空気
もなんだか柔らかそうな雰囲気が出てて客観的に見るといい感
じです。
使用ソフトは聞いた事ないソフトですがこれはどういった性能
のソフトなのでしょうか?