[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | 三菱零式艦上戦闘機五十二丙型 |
作者名: | BlueFox |
使用ソフト: | PolyEdit+DoGA-L3 |
作品解説: | 以前に一度同じものを作ったのですが、やはりDoGA-Lシリーズではち
ょっと無理があるらしく(パーツの自由度等)、今回はDoGAより配布さ れているパーツ製作ソフト「PolyEdit」をやっと使いこなせてきたの で、ほぼすべてのパーツを作ってみました。 ほとんど完成しましたが、一部抜けているところがあります。まあそ れは気にしないで下さい。相当詳しいとか、資料を見ないと普通の人 にはわからないと思います。(一般にこういうのに興味の無い人) ちょっと夕日(光)の程度が大きいために逆光で少々本体が不鮮明 なので、近日、もっときれいな(わかりやすい)ものを投稿したいと 思います。 自分としてはまあまあの出来だと思うのですが、 皆さんどうでしょうか? |
投稿日: | 2001年08月07日21時43分 |
ご指摘有難うございます。 投稿者:BlueFox 投稿日:2002年02月03日 ホームページ |
かなり前の作品への書きこみで、ちょっとビックリしました。(笑)
>1.
反射光を設定していなかった事が大きな原因かと。
>2.
やはりフォグを多少かけた方が良かったですね。
そうすれば3.も少しはマシになったでしょう。
>4.
これも1.と同様の原因でしょう。精進します。
>5.
すみません、、、注意が行き届いていなかった
事が原因です。 奥の戦闘機は・・・全体の動き
を表現したかったのですが、やはり1機だけで
動きを表現するのは難しいですね。
まだまだ未熟ではありますが、今後も何卒よろしく
お願い致します。
惜しい。 投稿者:タケ 投稿日:2002年02月02日 |
惜しいと思った所は5点ありまして、
1.夕景の光が機体への写り込みに反映されていない。(コクピットのプレクシガラス部分や機体の外周部分)
2.夕方特有の空気感がない。(少し濁った感じが欲しい)
3.奥の戦闘機と手前の戦闘機のフォーカスがカチッとしすぎていて奥行き感に欠ける。
4.逆光で影になっている部分がベタッと均一に見えてしまう。
5.手前の戦闘機の機体の前後が欠けており、構図のバランスが今ひとつ。奥の戦闘機はいらないんじゃないかなと思います。
勝手な事ばかり申し上げてごめんなさい。戦闘機のモデリングはとても良いと思います。
ごめんなさい。 投稿者:カワムラ シュウワ 投稿日:2001年08月10日 ホームページ |
ほんとうに、すみません。
BlueFoxさんに本当に失礼なことを書き込んでしまいました。
僕はDoGaとShadeのレンダリングの質の事を書きたかったのですが、
ぼくは、文章を書くのが本当にへたくそなので、本当はそんな失礼なことを書くつもりは無かったんですが、こんな事になってしまいました。
BlueFoxさんには、僕のカキコミについてのカキコミが多くなってしってご迷惑をかけてしまいました。ごめんなさい。
今後注意していきたいと思います。注意してくれた、黒木淳一さん、ありがとうございました。
訂正します 投稿者:SHIN 投稿日:2001年08月10日 |
訂正します。翼端が角張っているのは32型です。すみませんでした。
今後このような間違いが無いよう一度零戦の改良(改悪?)の歴史を振り返ってみたいと思います。
先ず、中国戦線で11型がデビューしました。翼幅は12mでした。
これを艦上用に翼を折りたたみ式にし、着艦フックを付けたのが21型です。外見はほとんど変わらないそうです。
次に、エンジンを換装し、翼幅を11mにカットしたのが32型です。カットしたときに翼端が角型になったようです。速度は若干アップしたそうですが航続距離が短くなってしまい、評判は悪かったらしいです。
これを翼幅12mに戻したのが22型です。
そしてエンジンの排気管と武装をかえて翼端の折りたたみをなくし、翼幅を11mにしたのが52型です。このときは翼端はただカットしただけでなく、丸く整形されたそうです。武装と防御と速度はアップしたそうですが、俊敏さが失われ、操縦のレスポンスも悪くなったそうです。
と、まあ長くなってしまい申し訳ありませんが、つまり何が言いたいかというと、翼端が角張っているのは32型で、52型は丸かったという事でした。ごめんなさい。
すみません 投稿者:BlueFox 投稿日:2001年08月09日 |
色々沢山と書き込んでしまいまして誠に申し訳ありません。
8月9日21時50分に書きこみました「へ〜そうなんだ」
の題名を「ご指摘、ご意見有難うございました」にこの場で
訂正させて頂きます。それと、同題文中の一号室さんへのお礼
の文「ご指摘有難うございました」で最後に句点(。)が抜けて
いました事を訂正と同時にお詫びさせていただきます。
大変申し訳御座いませんでした。
書き込んだあとに、、 投稿者:BlueFox 投稿日:2001年08月09日 |
さっき書き込んだあとに気がつきましたが、角張ってるのは
32型では?書き込み間違いでは無いでしょうか?ご確認下さい。
へ〜そうなんだ 投稿者:BlueFox 投稿日:2001年08月09日 |
一号室さん、SHINさん書きこみ有難うございます。
一号室さんへ
一号室さんの意見ももっともな話しですね。機体の名を作品に
付けておきながら、背景で魅せるというのはおかしいですね。
今後はもっとネーミングをしっかりとしたいと思います。
ご指摘有難うございました
SHINさんへ
カキコで
「外見は52型は翼端が角張っていて、21型は丸くなっています。」
とありますが、そうだったのですか!!私は全く変わらないと思って
いました。
やっぱり私は現代機ですかね。今後もいくつかアップしようと思って
いますが、モデリング等に間違いがありましたら、ご指摘の方を
宜しくお願い致します。 貴重なご意見ありがとうございました。
さすが 投稿者:SHIN 投稿日:2001年08月09日 |
零戦の美しいシルエットがいいです。さすがです。
BlueFoxさんはジェット機専門の方だと思っていたのですが、
この零戦には驚きました。良くできています。
プロペラのところが特にすごい。
落下増槽が無いのは戦闘を終えて帰還するところだからでしょう。
ちなみに、私は零戦に関しては52型よりは21型の方が好きです。
外見は52型は翼端が角張っていて、21型は丸くなっています。
ちょっと微妙 投稿者:一号室 投稿日:2001年08月09日 |
主翼とおしりがどちらも画面端で切れちゃってるのが惜しいです。
タイトルが機体の名前なので、オブジェクト主体ということでカメラをアップにしたのでしょうが……。
あとタイトルと画像がちぐはぐな感じもしました。
シルエットで絵的に仕上げてる作品なのに、情景の名前じゃなくて
その中の機体だけを取り上げたタイトルだからだと思います。
ごめんなさい 投稿者:BlueFox 投稿日:2001年08月08日 |
黒木さんへ
ちょっと文がおかしかったですね。こちらが注意しているのはあくま
でカワムラさんの方ですから。 誤解させてしまってごめんなさい。
<(_ _)>