[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | スペースコロニー |
作者名: | Celess |
使用ソフト: | DOGA-L3 |
作品解説: | 夏休みにDOGA-L3を入手してわずか1日で作ったCGです。
子供の頃、その合理的な発想に衝撃を受けたスペースコロニーをモチーフに3Dモデルとして描いてみました。 本格的な作品としては処女作に値するものなので、まだまだ荒削りな部分が多数見られると思いますが、色々な方のコメントやアドバイスをいただいてより研究していきたいと思います。 |
投稿日: | 2001年08月24日01時44分 |
わぁお!!! 投稿者:プルトニウム 投稿日:2004年09月14日 |
ガンダム好きにはたまりませんねぇ♪
コメントどうも。 投稿者:Celess 投稿日:2001年08月24日 |
わずか半日でこんなにコメントが!
黒木さん、かまたさん、ozakiさん、どうもありがとうございます。
>モーションエディタの環境メニューを選択し、霧設定を選択し、
>効果を使用するチェックボックスをチェックします。
>そんでもって、霧の色を色変更で設定し、霧の濃さ、背景への影響を
>調整します。
モーションエディタ使うんですね。僕はこの作品、パーツアセンブラ
しか使ってませんでした。やれやれ・・・
><マイナス光源のやり方>
>1.モーションエディタで光源追加で元の光源と反対側に光源を作る。
>2.光源色設定で[変更]→三原色の数値を直接-100にする。
書いてある通りやってみたのですが、あまり効果が見られず。うーん、
やり方が悪いんでしょうか・・・。
>L3を使い始めて1日の作品とはスゴイですね。
>構図などもしっかりできており、今後に期待します。
かの有名なかまたさんにそう言って頂けるとは光栄です。
その言葉を糧に、もっと研究していきたいと思います。
モーションエディタで光源を追加せずにレンダリングすると、
光源はないはずなのに何故か左下からの水色のワイヤーフレームが。
って事はデフォルトの光源っていうものがあるんですね。こいつは
調整する事はできないんでしょうか?
簡単お手軽 投稿者:ozaki 投稿日:2001年08月24日 |
パレットを大量に設定してる場合一つ一つ環境光を0にしている
と大変なんです(最初からやれば、というのはなしね)。
コロニーは地上には来ませんが(いや来るか?)戦艦とかを地球
に降ろした時は環境光を戻さないといけなかったりするのを
考えるとマイナス光源の方がお手軽だと思うんですがねぇ。
まあ、トリッキーなL3の使い方と言う事で(w
いえ、そういう事ではなくて 投稿者:黒木淳一 投稿日:2001年08月24日 ホームページ |
黒いフォグと書いたのは光の当たってないところを暗くする意図
ではなくて、遠くの部分を霞んでみえるようにという意図で書いたんですよ。
物体単体でも奥の方が霞んでみえたらそれだけでも巨大感が出ますし。
宇宙で霞んで見えるっていうのも変といっちゃぁ変かも。空気無いし。
陰 投稿者:かまた ゆたか 投稿日:2001年08月24日 |
黒いフォグとか、マイナス光源とか、そんな凝った
ことをしなくても、単に光があたっていないところを
暗くしたいなら、質感の「環境光」を0に近くすれば
結構です。環境光って、本来そういう使い方をするもの
ですし。
L3を使い始めて1日の作品とはスゴイですね。
構図などもしっかりできており、今後に期待します。
そんな手もあったんですか 投稿者:黒木淳一 投稿日:2001年08月24日 ホームページ |
マイナス光源ですか、それは思いつきませんでした。
確かに遠くに行くほど色を変化させる空気遠近法と
遠くに行くほど暗くするのとでは効果に差がでそうですね。
宇宙世紀のはじまり? 投稿者:ozaki 投稿日:2001年08月24日 |
宇宙には詳しくは有りませんが、この場合フォグよりも光源
と反対側にマイナス光源を置いて真っ暗にするというのが
効果的ではないでしょうか。
<マイナス光源のやり方>
1.モーションエディタで光源追加で元の光源と反対側に光源を作る。
2.光源色設定で[変更]→三原色の数値を直接-100にする。
ぜひぜひ見てみたいのでご検討お願いします。
フォグは 投稿者:黒木淳一 投稿日:2001年08月24日 ホームページ |
モーションエディタの環境メニューを選択し、霧設定を選択し、効果を使用するチェックボックスをチェックします。
そんでもって、霧の色を色変更で設定し、霧の濃さ、背景への影響を調整します。
だったと思います。間違えてたらすいません(^^;
早速のコメントありがとうございます。 投稿者:Celess 投稿日:2001年08月24日 |
コロニー周辺に点在する謎の宇宙船は、背景が宇宙空間という事もあって寂しげだったのでちょちょっと付け加えてみました。
でもそうですね、もっと遠近法を意識して配置してやれば良かったかもしれませんね。
フォグも、奥行き感を出すため可能ならばかけてやりたかったのですが、なにぶん勉強不足でフォグのかけ方が分からず、断念しました。
フォグのかけ方について、何か良い方法をご存じでしたら教えていただけると助かります。
L3で初めてみたコロニーらしいコロニー 投稿者:黒木淳一 投稿日:2001年08月24日 ホームページ |
巨大な感じがとてもよく出ていると思います。子供の頃衝撃
を受けたものがついに CG となって自分で表現できたわけですね。
処女作なのにちゃんと巨大な感じが出てますし、材質の設定も
いい線いってると思います。 がんばって下さい。
このコロニーですが、黒のフォグをうまい具合にかけてやるか
ライティングの調整しだいでもっとかっこよくなると思います。
筒の部分って居住区になっててかなり広いんですよね(あまり
宇宙ネタには強くないので自信が無いけど)。 回りの戦闘機
がちょっと大きめなので「相対的」にコロニーが小さく感じました。
もぅ、豆粒くらいに回りの戦闘機(宇宙船?)を小さくし、画面
手前に形がわかるくらいの同じ機体を配置したらますます巨大
な感じを演出できると思いますよ。