[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | 夕日+逆光を研究しよう! |
作者名: | ozaki |
使用ソフト: | DoGA-L3 |
作品解説: | 隣のsadahisaさんの逆光の研究。
夕日方向から赤500緑120青105の平行光源 逆側から赤-20緑-70青-100の平行光源 右頭上より赤1000緑220青205の点光源 を配置してみました。 若干赤が強すぎですか?個人的に明るい絵が好きなので こんなのもアリかなと。 |
投稿日: | 2001年08月30日17時31分 |
ozakiさんはぎゃっこうのスキルをおぼえた! 投稿者:AceCreek 投稿日:2001年08月31日 ホームページ |
う〜ん。流石、魔法使いのozakiさん。
光源の使い手!
最初に一覧を何気に見た時、sadahisaさんの作品が並んでいるのかと思いました。
改良版を続けて投稿したのかと・・・
よく見たら、違ったのねぇ(^_^;
ヤマトっぽい?やっぱり 投稿者:ozaki 投稿日:2001年08月31日 |
思い立って研究してみましたがわりと好評のようですね。
みなさん有り難うございます。
いやはや 投稿者:sadahisa 投稿日:2001年08月31日 |
自分の作品でこの方法をとると不自然な影が増えてしまうでも地面をなくすわはけには...
夕日っスね! 投稿者:ぽんち 投稿日:2001年08月31日 |
やっぱ光の使い方っていうのは大事なんですね。色やなんか
全然気を使ってなかったので参考になります。
Shin-Gさんが僕の名前を出してくれて(有難うございます)
いますが、まだまだ勉強不足を感じます。刺激受けました。
おおっ!すごくいいです。⌒⌒ 投稿者:ZEROG@いーわ 投稿日:2001年08月31日 ホームページ |
メリハリが利いた渋い画ですねぇ。⌒⌒
フォルムもぴったりで、私も逆光に刺激されました。
でも、下でShin-Gさんもおっしゃってる様に私も控えさせていただきます。単にそんな力がないんで(^^;)
あと、沈む夕日がこの位置だとレンズフレア入れたらヤボですかね。
私なら入れてるな(笑)
カメラには全然詳しくなくて全自動カメラを使う素人ですが
実際はどうなんでしょう。
うわあ 投稿者:あいうえ 投稿日:2001年08月31日 ホームページ |
やっぱ光源の使い方が理にかなっててうまいなあ。
そうだ!イスカンダルに行かなくちゃ 投稿者:KENTAROW 投稿日:2001年08月31日 |
これは日本人の弱点を突いた素晴らしい絵ですね。
個人的に好きですよこれ、
ボロボロのヤマトを思い出しちゃいました。
いやぁ、綺麗ですね 投稿者:Shin-G 投稿日:2001年08月30日 |
ボディの方はちゃんと陰になっているけど、足元はちゃんとディティールが照らし出されていて仕事が見えているのがなんとも。すげー。メカのデザインも渋いし。ぼんちさんのロボットもそうですけど、ディティールの細かいロボットには敵いません(^^;。
うちのロボどもはシルエット優先で、表面に細かい仕事がしてないから、こういうのと並べてみるとやっぱ見劣りするんですよねー(^^;。CGの話ではないですが、以前玩具関連のサイトで「精密なディテールは、時としてプロポーションの悪ささえごまかしてしまう」という話を見たのを思い出しました。無論、誤解のないようにいっておきますが、プロポーションだって素晴らしいですよ(^^;。
ozakiさんやぽんちさんのメカはすごいですよね。ホント。
前項で私もコレやってみようかなーなんて書きましたけど、このまま人数が増えて、新着画面が全部真っ赤になっても無気味なんで、やっぱ控えときます(笑)。
あ、面白そうだなぁ 投稿者:Shin-G 投稿日:2001年08月30日 |
ひとつのコンセプトで複数の人が競うってのも楽しそうですね。
私もやってみようかな。どうせいま、明確なコンセプトが湧かないし(^^;。
ライバル登場(笑) 投稿者:黒木淳一 投稿日:2001年08月30日 |
ロボットの形状もかっこよく浮き出てるし、これぞ夕日って感じ
ですよ。sadahisa さん、はやくも追い抜かれたよ、さぁ、追い抜いて逆転しましょう(笑)
夕日だと赤系の色になるのは全然かっこいいからOKなのではないでしょうか?
この絵はものすごく好きですよ。