[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | 軌道上の艦隊 |
作者名: | あいうえ (ホームページ) |
使用ソフト: | DOGA-L3 |
作品解説: | みなさまお久しぶりです。
ふと気づくと2ヶ月ぶりの投稿ですか。いや、本当は月1ペースくらいで出したかったんですけど、ネタが…(^^; 今回のですが、新ロボパーツを使ってみたらけっこう面白くて、かねてから作ろうと思っていた宇宙戦艦に使うとかっこ良さげなパーツがあったので、それを組み込んで戦艦を作ってみました。 ちなみに付属の戦闘機はDOGA始めてすぐのころに作ったのをアレンジしたものだったりします(懐 ^^; 関連画像を居候の部屋の画像投稿板に貼ったので、興味のある方はそちらもどうぞ。 http://www.linkclub.or.jp/~nanoji/isourou/isourou.html …つか、実はそっちのをやりたいために戦艦を作ったって面もちょっと(胴体が短いものだと成立しにくかったので^^; |
投稿日: | 2001年11月09日03時27分 |
ええと 投稿者:あいうえ 投稿日:2001年11月15日 ホームページ |
なんかこまごま変えながらレンダリング繰り返してると感覚が狂いますな。どこまで変えれば差が感じられるのか分からなくなってみたり(^^; でかく感じられたならそれはそれでよいのかなあ…。
凸凹テクスチャの感じが変わったのは多分光源の方向変えて色変えて光源増やしてみたりしたからじゃないかと。
紫の発光物体は俺設定上はプラズマリアクターという動力/推進機関です。この技術でワープも出来るぜ>居候の部屋の画像掲示板に貼ったムービー参照(^^;
デカっ(笑) 投稿者:Shin-G 投稿日:2001年11月14日 |
いや、十分デカいですよ(笑)。凸凹テクスチャも前よりも映えている気がします。
ところで、ブリッジの後ろにある薄紫の発光体(?)はなんでしょうか。
かなりの大きさのブツと見ましたが……。
改訂版 投稿者:あいうえ 投稿日:2001年11月14日 ホームページ |
というわけで、改訂版を作ってみました。
http://isweb1.infoseek.co.jp/~aiue/3dcg/doga/senkan4.JPG
…ううむ、あんまり変わらんかも(爆
対比 投稿者:あいうえ 投稿日:2001年11月12日 ホームページ |
戦闘機との対比ですが、試しに戦闘機を小さくしたのを作ってみようかと思ってます(ついでにライティングもちょっと変えて)。
>かまたさん
戦闘機のデザインはありきたりだと自分でも思っているのですが、こういうのが好きなので確信犯でそのまま使ってます(^^;
>ぽんちさん
構図に関しては、毎回ちょっと変えてはレンダリングという非効率なことをやっている結果です。
なので今回のみたく重いのはけっこう大変だったりします(なにげに過去最大の重さ^^;
巨大感あると思うけどなぁ 投稿者:ぽんち 投稿日:2001年11月11日 |
あいうえさんの作品っていつも構図がばっちりですよね。
この辺のバランス感覚は、習って得られる物では無いと
思います。
さすが 投稿者:かまた ゆたか 投稿日:2001年11月10日 ホームページ |
さすがあいうえさん、ユニークでかっこよく、
重量感と迫力のある絵に仕上がっていると
思います。
戦闘機との対比は、私ももう少し差があった
方が面白いと思います。(戦闘機のデザインは
ちょっとありきたりかなぁ)
光源ですか… 投稿者:あいうえ 投稿日:2001年11月10日 ホームページ |
とりあえず「暗すぎる」という予想される指摘を回避した結果だったりするのですが、確かに設定を失敗してますな(^^;
ちなみに戦艦のサイズは驚くほどは大きくないので、まあこんなものかと。
メカは良いのですが 投稿者:ozaki 投稿日:2001年11月09日 |
光の当て方がイマイチのような。
戦闘機?の影を落したのは、逆に戦艦が小さく見えてしまうような気が
してしまいます。
しかも、この角度で太陽の光が当たっているのだとすると縦に引き
伸ばされたような影になる気が、この光だと光源が非常に
近くに有るように見えてしまいます。
地球からの光の反射を考慮しても明るすぎるような、シャトルの映像
とか見ても影の部分は真っ暗ですしね、やはりここはマイナス光源で。