[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | 日本の朝 |
作者名: | mot |
使用ソフト: | Maya, Photoshop, Mental Ray |
作品解説: | 1ヵ月前くらいに授業の課題として作った作品です。ディテールより、むしろ雰囲気にこだわろうとしました。どうでしょうか? |
投稿日: | 2004年06月04日01時28分 |
感じる。 投稿者:SHIN 投稿日:2015年01月18日 |
まさに日本の朝って感じだ。
このあと、ここに登場するのは田舎の子供かお婆さんか、はたまた土着のイタチの類か。
そんなことを想像できる作品だ。
RE:はじめまして 投稿者:mot 投稿日:2005年02月20日 |
コメントありがとうございます。師匠なんて、まだまだですよ。お互いがんばりましょう!HP,覗かせてもらいますね。
はじめまして 投稿者:Riho 投稿日:2005年02月03日 ホームページ |
写真かと思ってしまいました!!!
何度見てもポリゴンには見えない☆
私も3Dモデラーを目指しているんやけど全然足下にも及ばないって感じです。
師匠って呼ばせて下さい!
deleted 投稿者:deleted 投稿日:2004年07月29日 |
RE:上手いですけど。 投稿者:mot 投稿日:2004年07月28日 |
コメントありがとうございます。3Dモデラーを目指していて、やはりモデリングが一番楽しくて時間を費やすし、相対的に構図や演出などはやや努力が足りないかもしれません。
就職活動中の身なので、時々思うのですが、3Dモデラーのポートフォリオやデモリールにもモデルの凝った演出などは期待されるのでしょうか?それとも、モデルそのものだけの出来を見せればいい、あるいはそれだけを見せないといけないのでしょうか?
上手いですけど。 投稿者:sat 投稿日:2004年07月27日 |
実際にある風景を想定して?かな。
よくできてるけど、
こういうのを作ろうとはおもわないな。嘘でも何か演出が欲しいけど。
うまいけど恐くはないよ。
RE: 色 投稿者:mot 投稿日:2004年06月24日 |
なるほど。今、Rendermanを勉強中なので、ある程度自信がついたらこのシーンをRendermanでもう一度レンダーし直そうと思います。色にも手を加えて、今度は静止画だけでなく、カメラを少し動かして動画にもしてみようと思います。
色 投稿者:Ushiyama@うっし〜 投稿日:2004年06月19日 ホームページ |
色合いはとてもいい感じだと思います。色彩もこだわりを持って注意深く制作されていますよね。
全体の彩度と比較していろりの赤が鮮明過ぎる感じはしましたが、あまりこういったものを観察していないので実際がどうか解りません。このままの色合いなら放射熱を感じるようにグロー的な滲ませ少し広めに入れてみるのはどうかなと思いました。もしそれで色が飛んでしまうなら元の赤の明度や彩度を抑えてみたり、赤の色相を炎のオレンジに少し近づけてみてはいかがでしょうか。
思いつきなので的外れな意見を言っていたらすみません。
RE: おぉ・・ 投稿者:mot 投稿日:2004年06月19日 |
mogさん、コメントありがとうございます。
>すぐその写真を置く前にもう一段階何か立体物があるといいですね。
なるほど。その方法、とても良さそうですね。
みなさんにちょっと質問があります。このCG、色的にはどうでしょうか?
おぉ・・ 投稿者:mog 投稿日:2004年06月18日 |
雰囲気にこだわるその姿勢、すごく好きです!
きれいですねー^^
私の意見ですが、戸の奥の実写なのですが、すぐその写真を置く前にもう一段階何か立体物があるといいですね。
例えば・・垣根とか、あまり大きくない木とか。