[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | 壊れる私 |
作者名: | 月見 (ホームページ) |
使用ソフト: | Carrara5.1 |
作品解説: | Carraraでどこまでグラビア的CGを作りこむ事が出来るかチャレンジしています。
教室を舞台に、下着姿の女性にポーズを取らせる形でシーンを作りこみました。環境光にHDRI、レンダリングにアンビエントオクルージョンを使用しています。今回は、少しではありますがDOFも効かせてみました。 |
投稿日: | 2006年04月13日23時04分 |
月見様 投稿者:藤原英亜季 投稿日:2006年05月25日 ホームページ |
詳しく解説してくださって感謝します
大変参考になりました。
グラビアなのだから 投稿者:mori 投稿日:2006年05月25日 |
もう少し胸を大きくしたほうがいいかと..
Carraraは・・・ 投稿者:月見 投稿日:2006年05月24日 ホームページ |
藤原様>
Carraraは、はっきり言って基本的な部分ではあまりShadeと変わる所はありません。バージョンにもよりますが、副次的な機能については、Shadeよりも多くのものが備わっていると思います。
機能的に言えば、Shade以上LightWave以下って感じだろうと思っています。
ただし、これだけは言えるのですが、Shadeのマテリアル管理は制限が多すぎて機能的とは言いがたいと思いますが、それ以外のソフトではCarraraも含めて、みな概ねダイナミックにマテリアル管理が出来ます。
あと、Shadeはスプラインを中心としたモデリングを行いますが、Shade以外のソフトでは概ねポリゴンを主体にしています。結果としてポリゴン編集の機能が非常に低いと言わざるをえません。(Shade8になって多少まともになったと聞いています)
最後に、決定的に違うのがレンダリング手法です。Carraraはフォトンマップを中心にしたレンダリングを行いますが、Shadeではパストレーシングを用いたレンダリングが中心です。
Shadeでのレンダリングは写実性を重んじたレンダリングを行うには適していますが、手法によりノイズが非常に出やすいことと、レンダリング時間が非常に長くなる傾向があります。
逆に、Carraraのレンダリングの場合、写実性という点では、調整をしっかり行わないと絵的な表現になってしまう場合があります。しかしレンダリングスピードという点では非常に高速で、Shadeと同じシーンをレンダリングした場合、極端な場合3倍〜4倍所要時間を短縮できます。
個人的な結論を言いますと、キャラクター作成という点で言えば、マテリアル管理やポリゴンモデリング、レンダリング速度の点からして、明らかにCarraraの方が向いていると思います。
しかし、Poser連携などShadeも他のソフトとの連携機能強化が最近は進んでいるので、一概には言えません。
Carraraって 投稿者:藤原英亜季 投稿日:2006年05月24日 ホームページ |
Carraraってどういった特徴のあるソフトですか?
価格的には魅力的なのですが
Shadeよりはキャラクターを作るのには向いているのでしょうか?
質感をもう少し 投稿者:red 投稿日:2006年05月10日 |
写真から加工してテクスチャーを用意してるみたいですが、
それだけだとやはり気持ち悪い感じです。
バンプや輝度、その他の設定をしてみると良いのではないでしょうか。
あと、ライティングももっと考えたほうが良いかと。
暗いと思いませんか?
遅ればせながら 投稿者:名瀬 投稿日:2006年04月19日 |
胸がやはり下過ぎだと思います。
もっと張りのある胸を!
環境との調和 投稿者:月見 投稿日:2006年04月18日 ホームページ |
Kazu様>
今回、頂きましたコメントで、周りの環境に被写体を自然に合わせるってことがいかに難しいか分った気がします。
今まで適当にサイズを合わせていたもので・・・・
今後は、もう少し周囲との調和を考えて、作品を作ってみたいと思います。ありがとうございました。
うう 投稿者:kazu 投稿日:2006年04月16日 ホームページ |
人体・机など質感は良いですね(靴を除いて)あとはスケール感ですね
椅子と人体の大きさが合っていれば高校だと椅子の幅は約40cm位だった思います。
なるほど・・・ 投稿者:月見 投稿日:2006年04月14日 ホームページ |
小泉八雲さん>
言われてみれば、確かに不自然なような気がします。
ライティングや画角にとらわれすぎて、細部まで気が回らなかったのは確かです。
次回は、バランスを考えて、細部の作りこみにも気をつけて作品を作ってみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
サイズ比 投稿者:小泉八雲 投稿日:2006年04月14日 |
下着のレース部分とか細かく出来てますね〜。
ただ、残念なのは、
人体に対して周囲の椅子や机のサイズ比が合ってない様に見えてしまう所でしょうか。
ハイヒールも、ヒール部分や靴底など、
パーツ毎に成形&材質設定をすると、
足先まで存在感が出てくるかもしれません。
人体が精巧なら、周囲のオブジェも精巧に作らないと、
画に説得力が出ないと私は思ってます。(^^;