[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | 巨大ロボットは日本人の主食か否か!? |
作者名: | mk2 |
使用ソフト: | DoGA L3、一般的なペイント系アプリ(一部、途切れた輪郭線のレタッチ等) |
作品解説: | ご無沙汰しております。
DoGA Lシリーズ用の投稿板にも「宇宙遊泳」という題名で イブ専用機を展示していますので、そちらも御覧くださると 嬉しいです。 こちらは、リム専用の機体です。 ストーリー前半のライバル機をイメージしています。 スプリッター迷彩による(光源の)違和感や、悪魔的な 威圧感が伝わっていましたら幸いです。 リム専用の青い宇宙服は、イブ用データの使いまわし... もとい、お揃い(笑)です。 |
投稿日: | 2009年04月13日13時19分 |
確かに肘関節の曲げにくさは致命的かも 投稿者:mk2 投稿日:2009年04月27日 |
> センチネル
感想ありがとうございます! ご指摘、ごもっともです。
次回は、もうちょっと可動しやすい造型を考えてみます。
カラーリングは最初、肩や胸ブロックを青系、脇腹を白にしたところ、完全に Sガンダムとカブってしまい、あわてて紫に塗り替え、それに合わせてフェイス部も凶悪なつらがまえに作りなおし...。
> 90年代フレイバー
成人してからアニメをほとんど観なくなったので、自分の中では、子供の時代に見たガンダムから、時間の流れが止まっているのでしょう(笑)。
※同じ時代の空気を感じた方にご意見を頂けて、本当に良かったです。
. 投稿者:act 投稿日:2009年04月25日 |
主食じゃないよね(笑)
極端にトップヘビーで力強いスタイルと、メカニカルな密度が圧巻です。
”フレーム部”と”装甲部”を見る側に意識させる彩色もいいですね。
ただ、明らかにリジッドな腰周りとか、曲がりに支障ありそうな肩、肘、膝が気になります。
ロボットならば、もう少し可動軸を意識して造形しても良いかと思います。
なんとなく、ZZガンダム〜センチネルあたりの、追加!増加!強化!=カッコイイ的、90年代フレイバーを感じてしまうのは僕だけでしょうかw?