↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 1594. 「DoGA日記」>「航空力学」    SCENE     01/27(月) 21:40
  1597. Re: 「DoGA日記」>「航空力学」    かまた ゆたか     01/28(火) 00:38
  ┣ 1598. Re: 「DoGA日記」>「航空力学」    SCENE     01/28(火) 01:42
  ┗ 1614. Re: 「DoGA日記」>「航空力学」    SCENE     02/01(土) 02:45

「DoGA日記」>「航空力学」
[パスワード:     ]
#1594   2003/01/27(月) 21:40   投稿者: SCENE (ホームページ)

申し訳ございません。
場違いな書き込みだった場合、速攻で削除して頂ければ幸いですm(_ _)m

例のページを作った本人です。
かまたさまの日記を拝見して、うれしさのあまり書き込んでしまう無礼をお許しください。

> すいません。あなたほど真面目に考えていませんでした。
真面目か、と言われると自分でもよく判りません。
翼断面形状をしていないのに紙飛行機が飛ぶ理由すらわかっていない素人が
興味本位で調べ進めて行ったらなんとなく面白くなっちゃった、と言うだけです。
結局よく理屈はわかっていないままですし(^_^;

> 円筒形翼は一見飛びそうにないけど、ちゃんと揚力が発生します。
これは、円筒形翼紙飛行機の実在を確認したので少し確信がありました(^_^)/
でも、左右部分の揚力効果を含め、イメージ以上の物はわかっていないです(T-T)

> 翼端渦が発生しないので、エネルギーロスが少ないなどのメリットがあります。
翼端渦は気がつきましたが、エネルギー効率まで気が及んでませんでした。
(他の項目では効率に関して書いてたくせに(^_^;)

> でも、もう一つの特徴については、大きな誤りというか、見落としがありますよ。
掻き集めた上澄みの知識では(;^_^A
イメージでは X-29 や2次元ノズルで得られるような高機動性(*)とかは妄想しましたが、知識が追いついていないので、それ以上はお手上げですね(^_^;
((*)先端翼が「能動空弾性翼」だとした場合)

でも“見落とし”と言われると、ちょっとくやしいですね(笑)
こっそり、教えてくださいって、言いたくなっちゃいます。
ともあれ、しばらくは寝つきが悪くなりそうです(T-T)

> でも、それが分かったとき、きっと「なんだよ、
>たったそれだけのことかよ」と怒られそうですが。(笑)
そうなんですか?(笑)

でも、素人の私がネットの情報だけでああ言うページを書けたことが、本人が一番驚いている部分だったりします(^_^;
結局、調べることに関しては、自室から一歩も出ていない訳ですから。
すごいですよね、ネットの力って。

最後に。
私のページを訪問してくださってありがとうございました。
まとまりのない書き込みですみませんでしたm(_ _)m

では、失礼致します。

このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=1594 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]