↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 1949. CGの授業について    albireo     05/18(日) 21:02
  1950. Re: CGの授業について    miyazaki     05/18(日) 21:57
  1951. Re: CGの授業について    かまた ゆたか     05/19(月) 15:51
  ┗ 1954. 説明します    albireo     05/21(水) 14:52
   ┗ 1955. Re: 説明します    かまた ゆたか     05/21(水) 17:17
    ┗ 1967. Re: 説明します    非教育関係者     05/24(土) 06:35
     ┗ 1971. いろいろありがとうございます    albireo     05/26(月) 09:39

説明します
[パスワード:     ]
#1954   2003/05/21(水) 14:52   投稿者: albireo   参照記事: 1951

メッセージありがとうございます。
説明不足でしたので、追加説明させて頂きます。

現在以降高校生は、最低でも週に2時間「情報」と言う名の授業を受けます。
内容は座学で情報に関するいろいろなこと(?)を学び、
実習でコンピューター等を利用して様々な情報の利用能力を高めることとなっています。
(アバウトすぎて間違っているかも?、同業者の方補足、修正お願いします)

私の勤務校では、私が授業計画を立てますので、様々なことをするため十分な時間を使えませんが
GIFアニメーションや、Do-GA L1を使う時間を組み入れています。

この授業が一年生で終了した後、あとは選択授業という形でビジネスソフトを使うものや、
言語ソフトを使うもの等を考えています。
その中の一つとして、CGを行っていく授業を考えています。

当面は現在の生徒たちの様子から見て、BLENDER メタセコイア Lシリーズを使い
いろんなものを製作して行くことになると思います。(きっと初心者部門に出すんだ!というでしょう)

その後さらに少人数の「課題研究」という授業でもっと深めたいと言う生徒が出てきたり
Do-GAの活動の成果が小中学校に行き渡り、入学当初からLシリーズを使いこなす生徒達が現れる時に備えるには
どのような形でソフトを用意しておけばいいのかなと考えています。

予算の壁がありますので(とても分厚い!)

一つは10なり20なり、同じ3Dソフトを用意しておくという形
もう一つは2つ3つずつ様々なソフトを用意しておくという形
を考えています。
が3年もたてば、ハードもソフトも恐ろしく変化してしまい、
当初の予定通り行かないと思いますが、いったいどちらの方が、希望に燃える生徒達をより奮い立たせることができると思われますか?
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=1954 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]