↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 2073. 点滅の方法    硝子葉     07/12(土) 12:51
    ┣━ 2074. Re: 点滅の方法    ozaki     07/12(土) 14:46
    ┣━ 2076. Re: 点滅の方法    森山昇一@DoGA内点滅映像担当者(をい)     07/12(土) 18:04
    ┣━ 2077. Re: 点滅の方法3    いーわ     07/13(日) 05:41
    ┃   ┗━ 2078. Re: 点滅の方法3    ozaki     07/13(日) 13:22
    ┗━ 2085. Re: 点滅の方法    硝子葉     07/15(火) 17:08
        ┗━ 2086. Re: 点滅の方法    山平(Sanpei)     07/15(火) 20:03
            ┗━ 2087. Re: 点滅の方法    ozaki     07/15(火) 23:15

Re: 点滅の方法
[パスワード:     ]
#2076   2003/07/12(土) 18:04   投稿者: 森山昇一@DoGA内点滅映像担当者(をい) (ホームページ)   参照記事: 2073

簡単かつ汎用性が高いのは「物体切り替え」(「差し替え」ではない)
を使うのがいいですね。

点灯状態のボタンと消灯状態のボタンを用意して点灯状態のボタンを
モーションエディタの「移動物体追加」で読み込み、ボタンを選択し
たままで、「切り替え候補追加」で消灯状態のボタンを追加します。
そして始点側で「切り替え候補選択」を「繰り返し」にします。

移動物体でないと出来ないので、移動させたくなければ始点と終点を
重ね、紫マーカーも消してください。

なお、キーボード全体を多関節物体として組み上げてる場合は
コネクションビルダで「切り替え候補」に関する設定が出来ます。
「切り替え候補選択」はモーションエディタからアクションエディタ
に入って設定します。

このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=2076 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]