↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 2184. テクスチャの付け方    Neo-G     09/10(水) 01:58
  2190. Re: テクスチャの付け方    ozaki     09/10(水) 14:12
  ┣ 2193. Re: テクスチャの付け方    糸瓜     09/10(水) 22:07
  ┗ 2195. Re: テクスチャの付け方    Neo-G     09/11(木) 00:17
   ┣ 2201. Re: テクスチャの付け方    かまた ゆたか     09/11(木) 10:37
   ┗ 2204. Re: テクスチャの付け方    たかつ(ドーガ)     09/11(木) 12:27
    ┣ 2213. Re: テクスチャの付け方    Neo-G     09/12(金) 00:35
    ┗ 2217. Re: テクスチャの付け方    TKO     09/12(金) 12:53

Re: テクスチャの付け方
[パスワード:     ]
#2217   2003/09/12(金) 12:53   投稿者: TKO   参照記事: 2204

横から失礼させて頂きます。

> そういう方向であれば、L3でも、パーツデータコンバータを使うという方法もあります。
> マッピング形式の指定で、「平面」「円筒」「球」などの一般的なマッピング手法にあわせたUVを作成します。
> もともとは DXF などのマッピング情報を持たないデータからの変換用ですが、L3でエクスポートした SUF ファイルに対してもUVを貼り替えることができます。
>

それは確かにその通りなのですが、そもそも最初の段階で
面が斜めや逆に張られていたりした場合だと、もうパーツ
データコンバーターでも修正はできないのです。
(例えばOT02などは、どうがんばっても「左右を別の色に
塗り分ける」事はできません)

以前から指摘されていた「パーツデータの球体にはきれいに
マッピングが出来ない」等も含め、現在添付されているパーツの
面構成を再考していただけると、L2〜3のユーザーには喜ぶ
人が多いのではないかと思います。


マッピングに関連して一つリクエストを。
「模様密度」なのですが、これは縦方向と横方向別個に指定できる
ようにはできないのでしょうか?
例えばビルの壁面などだと2階建て、4階建て、6階建ての
ビルを一つづつ作るにはそれぞれ「縦方向に1倍、2倍、3倍」
に付け足した別の模様を用意しなければならないので作業的に
結構な負担になると思うのですが…
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=2217 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]