↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 2268. つまらんことですが。    サクリファイス     09/29(月) 18:20
  2269. Re: つまらんことですが。    ai     09/29(月) 19:37
 ┃┗ 2270. Re: つまらんことですが。    サクリファイス     09/29(月) 20:30
 ┃ ┣ 2271. Re: つまらんことですが。    黒木淳一     09/29(月) 22:29
 ┃ ┗ 2272. Re: つまらんことですが。    ai     09/29(月) 22:30
  2273. Re: つまらんことですが。    KAME     09/29(月) 22:50
  ┗ 2277. Re: つまらんことですが。    TKO     09/30(火) 00:31

Re: つまらんことですが。
[パスワード:     ]
#2273   2003/09/29(月) 22:50   投稿者: KAME (ホームページ)   参照記事: 2268

他の方の作品を参考にしなければならないかどうかは、
サクリファイスさん自身が決める事です。

モノづくりの世界には
「アーティスト=芸術家」と「マイスター=匠」
の二つがあると私は思っています。

アーティストは「自分のために作品を作る」。
人から認められなかろうが批判されようが
ひたすら自分の欲望に忠実である。
それを最終的に周りが認めるかどうか、です。

それに対してマイスターは「他人のために作品を作る」。
他人に喜んでもらう、認めてもらうために技をふるう。
当然、どうすればもっと作品が良くなるか
常に周りから吸収しようとする。

これはどちらが良いか、ではなく
その人の生き方なのです。

サクリファイスさんが実際にどういうコメントをもらったか知りませんが、
「あなたの作品はここが足りないから、他の作品を参考にしてみたら?」
と皆さんは教えてくれたのではないでしょうか。

あとはサクリファイスさんが選ぶだけです。
「いや、気にせず我が道を行く!」
「もっと上手くなるために他から貪欲に吸収してやる!」
どちらが正しいなんて事はありません。
そしてどちらが楽という事もないのです。

#特にロボットものはもう成熟しており、快感原則が存在します。
#これに挑戦した"アーティスト"シド・ミードのターンエー・ガンダム、
#みなさんはどう見たでしょうか? 
#無からの創造以上の快感を「アレンジ」で生み出す
#"マイスター"カトキハジメのあいかわらずの人気振りは?
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=2273 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]