↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 2764. 基本パーツについて    たいこうち     02/21(土) 03:13
  2766. Re: 基本パーツについて    ozaki     02/21(土) 11:16
 ┃┗ 2773. Re: 基本パーツについて    たいこうち     02/22(日) 03:00
  2767. Re: 基本パーツについて    かまた ゆたか     02/21(土) 11:24
  ┣ 2772. Re: 基本パーツについて    たいこうち     02/22(日) 02:54
  ┗ 2803. Re: 基本パーツについて    ファンスタ     03/04(木) 15:29
   ┣ 2804. Re: 基本パーツについて    森山昇一     03/04(木) 15:52
   ┗ 2805. Re: 基本パーツについて    かまた ゆたか     03/04(木) 17:56
    ┗ 2810. 基本パーツを合体させるツールについて    ファンスタ     03/09(火) 00:45
     ┗ 2811. Re: 基本パーツを合体させるツールについて    ファンスタ     03/09(火) 02:41

Re: 基本パーツについて
[パスワード:     ]
#2804   2004/03/04(木) 15:52   投稿者: 森山昇一 (ホームページ)   参照記事: 2803

> すみません、話がちょっとハズれますが、
> 基本パーツを組み合わせて、バラバラにならない独自パーツを
> 作成できる・・・という
> そんな新ツールを作ってもらう事はできないでしょうか?
> という、勝手な提案なんですが…〔スミマセン〕

L3あたりなら[ファイル]-[エキスポート]-[パーツデータ出力]
でそんな感じの動作になります。そうやって作った「パーツ」は
[パーツ]-[ファイルからパーツを追加]で追加できます。

> そうすることで準備すべき基本パーツの数も膨大にならないかと
> 思いますし、ユーザーも独創的な独自パーツを持てる事になるかなと思うんです。
> 名付けて「ほら、君にもオリジナル・パーツが作れるよ!ツール」付属パーツ合成版。

結局これは形状の作成方法が2段階になってるだけですので、
E1のターゲット層である、比較的経験の浅い方にはむしろ難解になる
んではないかと思います。

このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=2804 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]