↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 318. 多関節物体の拡大率について質問です    吉澤     01/10(木) 09:03
  319. Re: 多関節物体の拡大率について質問です    ozaki     01/10(木) 10:41
  ┗ 322. Re: 多関節物体の拡大率について質問です    吉澤     01/10(木) 16:27

Re: 多関節物体の拡大率について質問です
[パスワード:     ]
#322   2002/01/10(木) 16:27   投稿者: 吉澤 (ホームページ)   参照記事: 319

早速のお返事ありがとうございました。

> 用途にもよりますが、表示候補ユニットを使用してはどうでしょうか?
> 段々大きくなるユニットを大量に作っておけばそれらしくなるかも。
> でも、これだと多関節の末端のユニットでないとちょっと面倒な事に
> なりますかね。

ですねぇ。
軽く実験してみたのですが
労力のわりにさっぱりそれっぽくなりませんでした。

ちなみに、やろうとしていたのは
「物体の間に稲妻がはしってて、
徐々に物体同士が引き寄せられる」的な
座標2箇所を指定して移動するものだったのですが、
かなりめんどかったので
「多関節物体でできれば座標計算とか楽かも」と思ったのです。

もうちょっと格闘してみます。
ありがとうございました。

このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=322 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]