↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 3495. 【バグ…かな?】LE3βで透明が適用されない場合が…    フクロウ     09/13(月) 23:37
  3496. んー    hooky     09/14(火) 01:37
  ┗ 3497. Re: んー    フクロウ     09/14(火) 23:04
   ┗ 3498. Re: んー    hooky     09/14(火) 23:51
    ┗ 3502. LE3の方が仕様で、L3の方がバグです。    たかつ(ドーガ)     09/15(水) 21:04
     ┣ 3504. あ、そうか    hooky     09/15(水) 23:04
     ┗ 3505. Re: LE3の方が仕様で、L3の方がバグです。    フクロウ     09/15(水) 23:14

んー
[パスワード:     ]
#3496   2004/09/14(火) 01:37   投稿者: hooky   参照記事: 3495

> LE3βで物体のパレットの透明部分にテクスチャを貼って一部を透明にした状態で、質感を自由設定にして、光沢値又は写り込み値を0%以外にすると本来透明である部分まで、光沢や写り込み(光沢に関しては広がり値を高くすると良くわかります)が発生してしまいます。

試してみました。
http://www.mayim.jp/~hooky/cgi-bin/usrimg/040914.jpg
・・・光沢は昔っからこんなもんだったと思いますが。
L3で最初に動画作った時、透明なはずの所にモロに光沢が出ましたから。
↓参考までにその動画
http://www.mayim.jp/~hooky/DoGA/movie/cannonshot3.mpg
(正確じゃないと思いますが、タイムスタンプは2001年9月2日となってます)

でも映り込みの方はなんか凄いな。

> ちなみにL3だとこの現象は発生しないのでバグではないかと思たので投稿いたします。なお、LE3βは最新の物を使用しています。

僕はL3でもLE3でも全く同じレンダリング結果になりましたけど。
光源の当たる角度や色が違うのではないでしょうか?
または、L3のバージョンが古い・・・という訳でもなさそうですが。
当方、L3のバージョンは2003.08.28β、LE3のバージョンは2004.08.25βです。

> 最新版のreadmeの文章の日付が「○DOGA-L3 2003.8.28βに対する変更点」と去年の日付になっています。

それで合ってます。
そこは「LE3はL3からどこが変更されたか」が書いてあるところです。
「LE3の更新履歴」はもっと下に書いてありますよ。
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=3496 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]