↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[前のスレッド] [次のスレッド] [新規投稿] [記事一覧に]

[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
素材の扱い方について
[パスワード:     ]
#476   2002/02/22(金) 00:20   投稿者: kenken

 今晩は。DOGA-Lシリーズを使わせてもらっています。質問ですが、もともと、登録されている3D画像は、ソフトを何か作って、それに使用したとして、シェアウェアとして、配布できるのでしょうか。フリーソフトとして配布しなければならないのでしょうか。良かったら、教えてください。よろしくお願いします。

[この記事に返信]
        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 素材の扱い方について
[パスワード:     ]
#478   2002/02/22(金) 00:55   投稿者: たかつ   参照記事: 476

>  今晩は。DOGA-Lシリーズを使わせてもらっています。質問ですが、もともと、登録されている3D画像は、ソフトを何か作って、それに使用したとして、シェアウェアとして、配布できるのでしょうか。フリーソフトとして配布しなければならないのでしょうか。良かったら、教えてください。よろしくお願いします。
>
「もともと登録されている3D画像」が何を指すのかがちょっとわからないのですが、
DOGA-Lシリーズで作った画像・映像を流用するのでしたら、

---
・そのソフトがフリーウェア、シェアウェアに関わらず、同人の範疇であるならば、問題ありません。
・ご自分のHPで配布したり、コミケなどの即売会で販売していただいて結構です。
・もし、そのソフトが大ヒットして、多大な利益を得た場合は、いくらかカンパしていただければ幸いです。大ヒットすることをお祈り申し上げます。
---

となっています。
( http://doga.jp/2001/general/faq/dogalall.html#23 より)


[この記事に返信]
                
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 素材の扱い方について
[パスワード:     ]
#492   2002/02/23(土) 21:25   投稿者: kenken   参照記事: 478

 たかつさん、詳しいレスありがとうございました。

>同人の範疇
とありますが、意味がわかりませんでした。国語辞典で調べたところ、
>同人
志・好みを同じくする人。同好の士。仲間。
>範疇
範囲
とありましたが、いまいちピンきませんでした。このまま解釈すると、「仲間の範囲」となり、vectorなどには、登録は無理なのでしょうか。どなたか、よかったら教えてください。宜しくお願いします。



[この記事に返信]
                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 素材の扱い方について
[パスワード:     ]
#493   2002/02/23(土) 21:47   投稿者: たかつ   参照記事: 492

ここでの「同人」とは「同人誌」「同人ソフト」などの「同人」なのですが、
これらを知らない人に説明するのは難しいですね…

個人制作など、趣味の延長としてのシェアウェアはOK
商用目的の、代金徴収手段の選択としてのシェアウェアはNG

ということで、今回の kenken さんお場合はおそらくOKでしょう。

[この記事に返信]
                                
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 素材の扱い方について
[パスワード:     ]
#499   2002/02/24(日) 21:19   投稿者: kenken   参照記事: 493

 またまた、レスありがとうございました。たかつさんの推察どうり
趣味の延長でソフトを作るので、はりきって、ソフトをDOGA-Lシリ
ーズを使って作ろうと思います。回答してくださって、ありがとう
ございました。それでは、また、質問ができたら、お願いします。

[この記事に返信]
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=476&showtree=1 です
[前のスレッド] [次のスレッド] [新規投稿] [記事一覧に]