↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 927. 日記について    hitomin     06/28(金) 20:59
  928. Re: 日記について    松っちゃん     06/28(金) 22:13
  930. Re: 日記について    かまた ゆたか     06/28(金) 23:42
  931. Re: 日記について    赤影     06/29(土) 00:13

Re: 日記について
[パスワード:     ]
#931   2002/06/29(土) 00:13   投稿者: 赤影   参照記事: 927

> できれば個人のデータを、たとえばフロッピーのようなものでパソコンから完全に抜き取れて、使うときだけ入れる、ということが簡単にできれば・・・と思うのですが、それは今のDOGA-Lシリーズでもできることなのでしょうか?
>

フロッピーではないのですが、うちの学校では以下のようにしています。
ネットワーク環境:Windows2000Pro(TCP/IP)によるピアツーピア(40台)
1.1台のマシンに共有フォルダを作成し、そこにデータフォルダをコピーしておく(本校では、Linux+Samba2.2を使用)
2.他のマシンからはその共有フォルダをネットワークドライブとして割り当てておく
3.dogalx.ini(x=1,2,3)の中のデータフォルダの指定をネットワークドライブの中のデータフォルダに変更し、それをすべてのマシンにコピーする。

という手順で、すべてのマシンから同じデータフォルダに当たれるようにしました。
 さすがに、「ここをクリックしてぇ!」という、一斉にアクセスするやり方だと一時的にエラーメッセージが出て、一部のデータが表示されなくなることもありますが、読み込み直せば問題はないようです。
 この方法のメリットは、みんなで共同して一つの作品を作ることができることです。みんなで作ったパーツやモーションを使って一つの物語を作ることができ、フロッピーと違って大きなサイズのアニメーションも作成可能です。
 デメリットは、悪意のあるユーザーが人の作ったデータを変えてしまう可能性があること、システム管理者の方の協力がなければできないこと、やはり初心者には難しい作業が多いかな、ということでしょう。

 とりあえず、参考まで。
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=931 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]