↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 1949. CGの授業について    albireo     05/18(日) 21:02
  1950. Re: CGの授業について    miyazaki     05/18(日) 21:57
  1951. Re: CGの授業について    かまた ゆたか     05/19(月) 15:51
  ┗ 1954. 説明します    albireo     05/21(水) 14:52
   ┗ 1955. Re: 説明します    かまた ゆたか     05/21(水) 17:17
    ┗ 1967. Re: 説明します    非教育関係者     05/24(土) 06:35
     ┗ 1971. いろいろありがとうございます    albireo     05/26(月) 09:39

CGの授業について
[パスワード:     ]
#1949   2003/05/18(日) 21:02   投稿者: albireo

様々な意見を伺いたく、教育関係ではなくこちらに投稿させていただきます。
現在私の勤務する高校は、普通科から総合学科に変化している真っ最中です。総合学科高校では、学校独自の選択科目が設定できることと、それに伴うコンピューター教室の増設が計画されており、その部屋にどのようなハードウェアとソフトウェアを導入するかの試案作成を担当しています。
無論授業の内容によって必要なものが決まるはずですが、現在私が考えているのは、情報の授業以外に、2D・3D・静止画・動画のそれぞれ一般的な部分(?)を予算上の都合もありフリーソフト(GIMP・メタセコイア・Lシリーズ)を利用して行おうと考えています。
意見を伺いたいのは、その後更に内容を深める段階に移行するときには、どのような3Dソフトがふさわしいのでしょうか?予算の都合がありますので10も20も購入することは難しいのですが、2つ3つなら購入することが可能だと考えています。どのソフトがこれから大きく成長するのか、皆さんの意見を聞かせてください。
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=1949 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]