↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 1949. CGの授業について    albireo     05/18(日) 21:02
  1950. Re: CGの授業について    miyazaki     05/18(日) 21:57
  1951. Re: CGの授業について    かまた ゆたか     05/19(月) 15:51
  ┗ 1954. 説明します    albireo     05/21(水) 14:52
   ┗ 1955. Re: 説明します    かまた ゆたか     05/21(水) 17:17
    ┗ 1967. Re: 説明します    非教育関係者     05/24(土) 06:35
     ┗ 1971. いろいろありがとうございます    albireo     05/26(月) 09:39

Re: 説明します
[パスワード:     ]
#1955   2003/05/21(水) 17:17   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 1954


> 一つは10なり20なり、同じ3Dソフトを用意しておくという形
> もう一つは2つ3つずつ様々なソフトを用意しておくという形
> を考えています。

様々な3Dソフトがあっても、それらを使いこなすのはかなり
大変かと。

それよりは、一つのソフトをとことん使えるようになる方が、
遙かに実践的だとおもいます。

ただ、3Dソフト、2Dペイントソフト、合成ソフト、編集ソフト
といった使用目的が異なる様々なソフトを用意するのはよいですよ。
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=1955 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]