↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 2107. 質問    サクリファイス     07/30(水) 16:32
  2109. Re: 下位ステップのLシリーズデータの読込方法    AceCreek     07/30(水) 20:24
  ┗ 2110. Re:質問    サクリファイス     07/30(水) 21:46

Re: 下位ステップのLシリーズデータの読込方法
[パスワード:     ]
#2109   2003/07/30(水) 20:24   投稿者: AceCreek (ホームページ)   参照記事: 2107

L2では、1999.5.1版からL1のデータも読込めるようになっています。

■L2 1999.5.1版の場合■
パーツアセンブラ、モーションエディタ共に
[ファイル]-[L1形式の読み込み]
で読込めます。

■L2 2000.12.31版以降の場合■
●パーツアセンブラ
・[ファイル]-[開く]で表示される物体読み込み画面の左下端の
「L2物体デザインファイル」横の▼をクリックすると、データの種類をL1の物体に
切り替える事が出来ます。

・切り替えると、画面にはL1の物体のみがカタログ表示され、
選択出来るようになります。

●モーションエディタ
・[ファイル]-[開く]で表示されるモーション読み込み画面の左下端の
「L2モーションファイル」横の▼をクリックすると、データの種類をL1のモーションに
切り替える事が出来ます。

・切り替えると、画面にはL1のモーションのみがカタログ表示され、
選択出来るようになります。


また、L3では、2000.10.10版(初版)からL1やL2のデータも読込めるようになっています。

■L3 2000.10.10版以降の場合■
●パーツアセンブラ
・[ファイル]-[開く]で表示される物体読み込み画面の左下端の
「L3物体デザインファイル」横の▼をクリックすると、
データの種類をL1やL2の物体に切り替える事が出来ます。

・切り替えると、画面にはL1やL2の物体のみがカタログ表示され、
選択出来るようになります。

●モーションエディタ
・[ファイル]-[開く]で表示されるモーション読み込み画面の左下端の
「L3モーションファイル」横の▼をクリックすると、
データの種類をL1やL2のモーションに切り替える事が出来ます。

・切り替えると、画面にはL1やL2のモーションのみがカタログ表示され、
選択出来るようになります。

●コネクションビルダ
・[ファイル]-[開く]で表示されるコネクション読み込み画面の左下端の
「L3コネクションファイル」横の▼をクリックすると、
データの種類をL2のコネクションに切り替える事が出来ます。

・切り替えると、画面にはL2のコネクションのみがカタログ表示され、
選択出来るようになります。

※注 [○○をデザインする]-[前にデザインした○○を変更する]を選択した場合、
下位のステップのデータは読込めない(選択出来るようにならない)ので、
[○○をデザインする]-[新たに○○をデザインする]の方を選んで下さい

#L3 マニュアル(ヘルプ)より引用
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>DoGAの方へ

[ファイル]-[開く]のファイル読み込み画面で、データの種類を選択可能に
なる機能は、L3が登場した時で初めて搭載されその後、L2にフィードバック
された新しい機能なので、L2のマニュアル(ヘルプ)には載っていなんですねぇ・・・
L1やL2のは暫く改訂されていないので新機能に付いての記述が無く、
現状とのがギャップ少しで来てきているように思われます。
いろいろと、とてもお忙しいと思いますが、L1やL2のマニュアル(ヘルプ)の
改訂や追加もご検討下さい。

このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=2109 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]