↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 2184. テクスチャの付け方    Neo-G     09/10(水) 01:58
  2190. Re: テクスチャの付け方    ozaki     09/10(水) 14:12
  ┣ 2193. Re: テクスチャの付け方    糸瓜     09/10(水) 22:07
  ┗ 2195. Re: テクスチャの付け方    Neo-G     09/11(木) 00:17
   ┣ 2201. Re: テクスチャの付け方    かまた ゆたか     09/11(木) 10:37
   ┗ 2204. Re: テクスチャの付け方    たかつ(ドーガ)     09/11(木) 12:27
    ┣ 2213. Re: テクスチャの付け方    Neo-G     09/12(金) 00:35
    ┗ 2217. Re: テクスチャの付け方    TKO     09/12(金) 12:53

Re: テクスチャの付け方
[パスワード:     ]
#2195   2003/09/11(木) 00:17   投稿者: Neo-G   参照記事: 2190

分かりにくい発言で申し訳ありませんm(_ _)m

 端的に言えばテクスチャを適用するパーツのUV値を操作する機能があればいいなって事です。
 パーツを配置して物体を作っていく辺りは非常に直感的で分かりやすいのに、
テクスチャに関してはあまりにもアバウトというか、Lシリーズで狙った通りにテクスチャを
貼るのに、パーツ毎の「クセ」を覚えなければいけないのは、あまりにも
敷き居が高すぎるかと...
 実際の中上級のソフトでも、一度テストパターンを貼って「歪み」を修正しながら
貼っていかなければいけない(と雑誌で読みました...)わけですけど、DoGAで旨くテクスチャを貼る
技術を身につけても、それを他のソフトに生かせないのは、ステップアップじゃなくて
単なる「回り道」だと思います。

 ラジオシティとかスプライン/NURBS曲線モデリングとかはやりすぎだと思いますけど、
中級ソフトにステップアップする為にはやっぱりもう一段階ステップが必要なのではないでしょうか?
 それこそL3が出た当時と今では商用ソフトの機能は格段に違いますから...




 ちなみに007等のファイルをロードする機能があるXbox用のゲームのロード機能で、
Linuxをインストールした人がいたそうです。
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=2195 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]