↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[前のスレッド] [次のスレッド] [新規投稿] [記事一覧に]

[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
L3、Le3のモーション機能についての質問です
[パスワード:     ]
#3565   2004/09/23(木) 14:20   投稿者: Old-Maker

こちらでははじめましてOld-Makerと申します。
DogaL3、Le3を使用しているのですがモーション制作で
アクションを設定した後、動画制作を実行しても、
そのモーションが反映されなくて、
動画が作れないと言う状態になっています。

また画像作成時に480×360より上のサイズの設定が無効になり、
一番小さいサイズになるという現象も起きています。

上記の現象について解決策を知っている方、
ご指導をお願いします。



[この記事に返信]
     
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: L3、Le3のモーション機能についての質問です
[パスワード:     ]
#3568   2004/09/23(木) 23:02   投稿者: ozaki   参照記事: 3565

> DogaL3、Le3を使用しているのですがモーション制作で
> アクションを設定した後、動画制作を実行しても、
> そのモーションが反映されなくて、
> 動画が作れないと言う状態になっています。

こっちは質問内容を推測しようとしましたが、私の稚拙な頭脳では
解読不能でした。
手順を追って解りやすく。

> また画像作成時に480×360より上のサイズの設定が無効になり、
> 一番小さいサイズになるという現象も起きています。

こっちはrendoptionで画像の大きさを設定してしまっているのでは?
一度設定してしまうとL3を終了してもRendoptionの設定が優先されて
しまいます。

でもって、質問をする時は箇条書きだ!そのほうが絶対相手に
伝わりやすい!

[この記事に返信]
     
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: L3、Le3のモーション機能についての質問です
[パスワード:     ]
#3569   2004/09/24(金) 00:28   投稿者: KAMATY (ホームページ)   参照記事: 3565

> アクションを設定した後、動画制作を実行しても、
> そのモーションが反映されなくて、

アクションデザイナでアクションを設定した後にモーションエディタへ戻る時、「ファイル」−「アクション編集確定」で戻っていますか?
ウインドウの「閉じる」(右上の×をクリックなど)で終了した場合、それまでのアクション編集内容が破棄されてしまいますよ。

アクションに変更があった場合に閉じる操作をした場合、「編集をキャンセルしますか?」のダイアログ表示とかあれば分かり易いんですけどね・・・
私もついうっかりと閉じてしまって、「今までの苦労が〜」と悶える事がたまにあります。


[この記事に返信]
          
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
手順です
[パスワード:     ]
#3575   2004/09/24(金) 20:34   投稿者: Old-Maker   参照記事: 3569

わかりにくいというご指摘を頂いたので、手順を箇条書きにしました。

1、モーションエディタで新規作成を実行。
  多関節物体追加で多関節物体を追加する。
  (静止、移動、倍率などの設定は自由)

2、追加した多関節物体に「アクション設定」で
  アクションを設定する。
  (終了するときは「アクションを確定」で終了します)

3、作成したモーションデータをセーブ後「アニメーション表示」で
  作成したモーションデータを選択し、動画を作成する。
  (画質等の設定は自由)

4、動画作成時にではモーションエディタで設定したアクションが
  多関節物体に反映されない。
  (多関節物体の基本ポーズの状態で動画が作成される。)

手順としてはこういう感じです。なるべくわかりやすくした
つもりですが、いかがでしょうか?

>アクションデザイナでアクションを設定した後に
>モーションエディタへ戻る時、「ファイル」−
>「アクション編集確定」で戻っていますか?

はい。「ファイル」−「アクション編集確定」で戻っています。
アクションデザイナからモーションエディタに戻った直後は
設定した動きが反映されているのですが・・・・・・。

>こっちはrendoptionで画像の大きさを設定してしまっているのでは?
>一度設定してしまうとL3を終了してもRendoptionの設定が優先されて
>しまいます。

rendoptionの設定を変更する方法も教えていただけないでしょうか?rendoptionという単語自体初めて聞いたので・・・・・・

お手数ですがよろしくお願いします。


[この記事に返信]
               
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 手順です
[パスワード:     ]
#3576   2004/09/24(金) 22:30   投稿者: ozaki   参照記事: 3575

かなり、解りやすくなりました。
モーションエディタで保存したファイルを読み込むと
アクションは反映されているかちょっと気になりますが..
初歩的なミスで、修正前のファイルを作画しようとしていると
言うので無ければ、L3自体の挙動が変ですね、

私の考える対処法としては
1.dogacga/temp/の中身を全て削除した後、もう一度作
画してみる、改善されなければ2.

2./dogal3または/dogale3フォルダを改名し、L3を必ず
ダウンロードし直して再インストールしてみる。

取敢えずそんな所だろうか?
モーションが特殊とかって事は無いだろうか?極端に小さいとか..

rendoptは/Dogal3のフォルダに入っていてL3のオプション設定
に使用します。


[この記事に返信]
                    
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
一つは解決したのですが……。
[パスワード:     ]
#3594   2004/09/26(日) 17:52   投稿者: Old-Maker   参照記事: 3576

OZAKIさん、KAMATYさん、返信ありがとうございます。
rendoptの設定を640×480に変更して、
画像の大きさは変えることが出来ました。

物体作成、多関節物体作成、モーションエディタなどにある
画像作成は480×320のサイズが最大なんでしょうか?

そして、モーションエディタで作成したアクションが
反映されない方は、教えていただいた2種類の方法を
試したのですが、まったく改善されませんでした。

また、モーションエディタで保存したファイルを
再度読み込んだ時点でアクションは反映されていません。

1、呼び出したモーションデータ内の以前アクション設定をした
  多関節物体を選択し、もう一度アクション設定を実行。

2、アクションデザイナ画面に切り替わった時点で
  以前設定したアクションが反映されるという状態です。

[この記事に返信]
                         
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 一つは解決したのですが……。
[パスワード:     ]
#3598   2004/09/26(日) 19:19   投稿者: KAMATY (ホームページ)   参照記事: 3594

> そして、モーションエディタで作成したアクションが
> 反映されない方は、教えていただいた2種類の方法を
> 試したのですが、まったく改善されませんでした。

うーん、原因がよく分かりませんねぇ・・・

こうなったら、最初からやり直すしかないのかも。
#描画サイズの件といい、本来の動きをしていないという事からも、何らかのトラブルが加わっている可能性がありますから。

完全に手詰まりであれば、最後の手段として全てアンインストール&関連フォルダも全て削除し、新たにデフォルトでインストールしてみては。
(必要なデータのバックアップはお忘れなく)


[この記事に返信]
                              
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
ムムム……。
[パスワード:     ]
#3611   2004/09/27(月) 22:51   投稿者: Old-Maker   参照記事: 3598

> 完全に手詰まりであれば、最後の手段として全てアンインストール&関連フォルダも全て削除し、新たにデフォルトでインストールしてみては。
> (必要なデータのバックアップはお忘れなく)

KAMATYさん。ありがとうございます。早速試したのですが、

1、再インストール後、Sampleフォルダの多関節体を選択し、
  モーションエディタでアクション設定を実行後保存。

2、作成したモージョンデータをアニメーション作成を
  してみたのですが、結果は変わらず……。

モーションエディタでアクション設定した時に『名前を付けて保存』を
実行してから、アクション編集を確定しないと記録されないのでしょうか?

ここまでやって変化無しということは
パソコン本体に問題があるのか?と疑っています。

[この記事に返信]
                                   
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: ムムム……。
[パスワード:     ]
#3617   2004/09/28(火) 14:11   投稿者: TAK   参照記事: 3611

>>モーションエディタでアクション設定した時に『名前を付け>て保存』を
>実行してから、アクション編集を確定しないと記録されないの>でしょうか?
確定だけで良かったと思います。
『名前を付けて保存』は、別のモーションでそのアクションを使いたいとき使用すれば良いと思います。




[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
さらにややこしいことになりました
[パスワード:     ]
#3619   2004/09/28(火) 20:38   投稿者: Old-Maker   参照記事: 3617

TAKさん返信ありがとうございます。
やっぱりアクション設定は
アクション設定確定だけで問題ないんですね。
一体何が原因なんだ……?

今も試行錯誤しているのですが、
昨日、Doga-L3を再インストールしたあと、
バックアップを取ったデータを呼び出し、
上書き保存しようとしたら、
上書き保存を失敗するという現象が発生。

新規作成からの保存は出来るのに
上書き保存が出来ないということは……。
バックアップデータのフォルダ名、間違えたかな?

[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: さらにややこしいことになりました
[パスワード:     ]
#3620   2004/09/28(火) 21:07   投稿者: TAK   参照記事: 3619

バックアップデータとは物体や多関節あるいはモーションなどのことですか?
物体や多関節で問題は起きないと思われますが。
何を上書きしようとしていますか?

[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
ありがとうございます
[パスワード:     ]
#3622   2004/09/28(火) 21:21   投稿者: Old-Maker   参照記事: 3620

> バックアップデータとは物体や多関節あるいはモーションなどのことですか?
> 物体や多関節で問題は起きないと思われますが。
> 何を上書きしようとしていますか?

TAKさん、早速の返信ありがとうございます。
バックアップデータは物体、多関節体、モーションのデータです。

その時の手順としては
1、CD-Rにバックアップを取っていたDoga-L3用データ
  (パーツアセンブラ、コネクションビルダー、モーションエディタなど)を
  バックアップ前にデータが入っていたフォルダと
  同じ名前のフォルダに作成してコピー

2、コピーしたパーツアセンブラ、コネクションビルダー、モーションエディタの
  どれかを立ち上げ、そのまま『上書き保存』を実行
  (「ただいまデータの保存中です」という表示が左下に出ます)

3、「データの保存に失敗しました」という表示が出るという状態です。
  (パーツアセンブラの時だけ、その物体が存在する
   フォルダアドレスも一緒に表示されます。

原因としては、バックアップ前にデータが入っていた
フォルダと同じ名前のフォルダを作成したとき(手順1)に名前を
間違えているのではないかと思うのですが……。

[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: ありがとうございます
[パスワード:     ]
#3623   2004/09/28(火) 21:44   投稿者: ozaki   参照記事: 3622

> 1、CD-Rにバックアップを取っていたDoga-L3用データ

CD-RからHDDにファイルをコピーすると全て読取専用になるので
フォルダのプロパティからチェックを外す必要があります、と
言うのでは無くて?

やっぱり環境かなぁ...、
・制限ユーザーでログインしていて特定フォルダは読み取りしか
出来ない?
・可能ならアドミニ権限で実行して見るとか
・それともHDDが壊れかけていて、たまに書込みに失敗しているとか?
・スキャンディスクをかけるってもの手か?

環境も書いて見てください
・メーカー名とか自作とか
・CPU、HDD、MEMなどのスペック
・どのフォルダにL3をインストールしているか?C:/から


[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: ありがとうございます
[パスワード:     ]
#3624   2004/09/28(火) 21:59   投稿者: hooky   参照記事: 3622

> 3、「データの保存に失敗しました」という表示が出るという状態です。

ozakiさんの書かれた通り、それはファイルが読み取り専用になっているから上書きできないのです。
CD-Rからコピーしたデータを全て選択して右クリック→「プロパティ」。
「読み取り専用」にチェックが入っているのを外して「OK」。

でも、これと以前からのモーションがセーブされない問題とは別なんですよね?
うーん、何なんだろう。
#3594の記事がヒントになりそうですが・・・。


[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
うーん・・・。
[パスワード:     ]
#3629   2004/09/29(水) 20:38   投稿者: TAK   参照記事: 3624

どうなっているのかが、分からなくなってきましたが、
物体、多関節、モーション、アクションのデータについては自分ならこうするってのを載せました。
dataフォルダ内の上の4つのデータを適当なフォルダに保存、DOGAのインストーラーを前のDOGAデータを消さずに実行。

とりあえずバックアップを、僕はしません。
そのまま再インストールのみしてます。(あくまで自分がエラー時にやった事ですが)

[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
上書き保存ができました
[パスワード:     ]
#3630   2004/09/29(水) 21:41   投稿者: Old-Maker   参照記事: 3624

OZAKIさん、hookyさん、TAKさん。
返信ありがとうございます。

とりあえず上書きが出来ないほうは解決しました。
OZAKIさん、hookyさんの言われたとおり、
バックアップから写してきたデータは
読み取り専用のところにチェックがついていたので、
それを外したら、また上書き保存が出来るようになりました。

そして私が使っているパソコンの環境なのですが、
機種FMV-BIBLO NE/33(ノートパソコンです)
OS Windows98
・Pentium (r)Processor
・Intel MMX(TM) Technology
・メモリRAM 191.9MB
・PCMCIA 32ビット

Cドライブ 3.41GB 使用領域 1.27MB 
(DOGAのシステムはこちらに入っています)
Dドライブ 2.35GB 使用領域 762MB 
(DOGAで作成したデータはこちらに入っています)
L3のシステムデータと作成したデータをまとめて
Dドライブに入れていましたが、
その時から、モーションエディタで作成した
アクションの設定がアニメーション作成時に
反映されないという現象が起きていました。

>制限ユーザーでログインしていて特定フォルダは
>読み取りしか出来ない?
→特に制限ユーザーの設定とかはしていません。

>HDDが壊れかけていて、たまに書込みに失敗しているとか?
→DOGA以外のデータ(Word,Excel)などはきちんと保存するので、
 HDDが壊れていることはないと思います。

>スキャンディスクをかけるってもの手か?
→完全で試したこともあるのですが、変わりませんでした。

>可能ならアドミニ権限で実行して見るとか
→ごめんなさい。「アドミニ権限」というものが
 どういうものかわかりません。

昨夜、パソコンにトラブルが起こりまして。
リカバリディスクを使用してデータの復元をしたのですが、
Doga-l3をインストールした後、
モーションエディタで作成したアクション設定が
反映されているか試してみても、結果は変わらず……。

モーションエディタを閉じた時点で、
アクションの設定がリセットされているようです。

本当に皆さん、色々とありがとうございます。

[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 上書き保存ができました
[パスワード:     ]
#3631   2004/09/30(木) 00:57   投稿者: ozaki   参照記事: 3630

何とか打開策が無いものかと考えて以下のファイルを
作ってみました。
http://ozap.hp.infoseek.co.jp/check01.zip

1ダウンロードして適当な場所で展開してください。
 c:\program files\Dogacga\data\の中が望ましい
 L3は↑のフォルダにインストールされているものとする。
2check01フォルダの中に「変形1」というモーションファイルが
 有るのでL3からアニメーション作画してみてください。

考えられる結果としては
A.ちゃんと作画され、アクションを編集しても反映される。
B.アクション付きで作画されるが、アクションを編集すると反映されなくなる。
C.作画してもアクションは付かない(今までと同じ)。

A.の場合
モーションを作る際の手順に問題ありか?
フォルダの取り方(一つにまとめる)等私のやり方との違いはないか?
手順を詳細に報告してください。

B.の場合
モーションだけでいいので私にメールでそのファイルを送ってください。
アクション編集後の、変形1.L3Mをjac02203@nifty.ne.jpへ

C.の場合
環境がダメかも、フォルダ構成等、
C:\Program Files\Dogacga\にインストールしているか?

Aだと思うのだが...



[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: 上書き保存ができました
[パスワード:     ]
#3632   2004/09/30(木) 01:42   投稿者: hooky   参照記事: 3630

> Cドライブ 3.41GB 使用領域 1.27MB 
> (DOGAのシステムはこちらに入っています)
> Dドライブ 2.35GB 使用領域 762MB 
> (DOGAで作成したデータはこちらに入っています)
> L3のシステムデータと作成したデータをまとめて
> Dドライブに入れていましたが、
> その時から、モーションエディタで作成した
> アクションの設定がアニメーション作成時に
> 反映されないという現象が起きていました。

使用領域とあるのは「空き容量」の事でしょうか。まあそれはとりあえずいいとして・・・データの保存フォルダを変えるにはdogal3.iniを書き換える必要があるはずですが。
LE3ならセーブ/ロード時にドライブを選べますが、L3では出来ません。つまり、L3をCドライブにインストールしたなら作成したデータは全てCドライブに保存されるはずです。
となると、Old-MakerさんがDドライブにデータを保存しているつもりでL3を使っていても、実際にはCドライブに保存されていて、Cドライブの容量不足によってセーブに失敗しているのでは?
前に保存したデータを開く時、ビジュアルファイラーの、以下の画像の赤矢印で指した部分にはなんと表示されますか?
http://www.mayim.jp/~hooky/DoGA/040930a.jpg

> →ごめんなさい。「アドミニ権限」というものが
>  どういうものかわかりません。

管理者(administorater)権限の事です。多分、NT系Windowsにしか関係ないと思いますので98をお使いなら気にしなくていいはずです。

> モーションエディタを閉じた時点で、
> アクションの設定がリセットされているようです。

今一度症状を確認したいのですが・・・

1.モーションエディタで多関節物体に「アクション設定」
2.「アクション編集確定」で戻った時はアクションが反映されている。
3.モーションを保存。この時エラーメッセージは出ない。
4.保存したモーションを開くとアクション設定が反映されていない。
5.多関節物体を選択して「アクション設定」画面に移ると2で確定したアクション設定が復活する。

間違いないでしょうか?
もしこの通りなら、セーブ自体は成功していて、モーションエディタが壊れている可能性が高いと思うのですが・・・。
再インストールする時、ちゃんとインストールプログラムをダウンロードし直す所からやりましたか?

[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
ozakiさんへの返信
[パスワード:     ]
#3646   2004/09/30(木) 21:00   投稿者: Old-Maker   参照記事: 3630

ozakiさん、返信ありがとうございます。

ファイルをc:\program files\Dogacga\data\で解凍しました。
結果としては「A.ちゃんと作画され、
アクションを編集しても反映される」でした。

ダウンロードしたモーションエディタのデータは
アニメーション作成時にちゃんと反映され、
再度モーションエディタを立ち上げても
アクションの設定がリセットされることはありませんでした

システムデータはC:\program files\Dogacga\data\
作成したデータはD:\Mydocument\Dogacga\……
(「Mydocument」は私が作成したフォルダ名です。)
というフォルダに保存しています。

そして、私は作成したデータを分けて保存しています。
例えば「1」という多関節体のデータを作る時は

1、D:\Mydocument\Dogacga\data\Meche\1というフォルダを作成、
  その中に多関節体「1」用のパーツデータを保存。

2、D:\Mydocument\Dogacga\data\Meche\1に保存した、
  多関節体「1」用のパーツデータを使って、多関節体「1」を
  作成後、D:\Mydocument\Dogacga\data\Meche\1に保存。

3、多関節体「1」モーションデータを作る時は
  D:\Mydocument\Dogacga\data\Motion\1
  というフォルダを作成し、その中に多関節体「1」を使用した
  モーションデータを保存する

という流れで作成しています。

[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: ozakiさんへの返信
[パスワード:     ]
#3650   2004/10/01(金) 00:18   投稿者: ozaki   参照記事: 3646

ちょっとだけ検証してみたんですが、気にかかる点が

> システムデータはC:\program files\Dogacga\data\
> 作成したデータはD:\Mydocument\Dogacga\……

作成したデータはD:で私の送ったデータはC:と言う状態で
両方を作画するのは、そもそも出来ないはず、なぜなら

・「データを整理する」メニューで「データを作るフォルダの変更」
 をしないとアニメ作画時のドライブの指定は出来ない。
・アニメ作画のモーション選択画面で「参照」を押すとさもD:
 ドライブも選べるように見えるのだが実は選べない。
・アニメ作画以外はドライブをまたいで参照できる。

と言う事で「データを作るフォルダの変更」をしていれば
関係無いのですが、していないのにC:とD:の両方がアニメ
作画出来ているというのであればそこが怪しい。

「データを作るフォルダの変更」でD:\のデータフォルダを
指定してやると解決すると見た!どうよ?


[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
ozakiさん、本当にスミマセン
[パスワード:     ]
#3662   2004/10/02(土) 17:12   投稿者: Old-Maker   参照記事: 3650

> 「データを作るフォルダの変更」でD:\のデータフォルダを
> 指定してやると解決すると見た!どうよ?

本当にごめんなさい。この部分に関する記述が抜けていました。
「データを作るフォルダの変更」で
C:\program files\Dogacga\dataをメインにしてから、
頂いたデータでアニメ作成を実行したのです。
本当にスミマセンでした。

ただ、この後
1、Cフォルダにあったcheck01のデータはすべて削除,
  「データを作るフォルダの変更」を
  D:\Mydocument\Dogacga\……に変更

2、D:\Mydocument\Dogacga\……にcheck01のデータを入れた後で
  アニメーション作成を実行

しても、ちゃんとアクション設定が反映されたんですよ・・・・・・
モーションエディタを終わるときに失敗しているのでしょうか?

 

[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
hookyさんへの返信
[パスワード:     ]
#3647   2004/09/30(木) 21:02   投稿者: Old-Maker   参照記事: 3646

hookyさん、返信ありがとうございます。

現在起きている症状はhookyさんが書かれたとおりです。

>使用領域とあるのは「空き容量」の事でしょうか?
→いえ、使用領域は「パソコン内のデータが使用している容量」の
 ことです。書き方が紛らわしくてすみません

>以下の画像の赤矢印で指した部分にはなんと表示されますか?
→d:\です。今使っているバージョンは最新版なので、
 ドライブの切り替えも可能です。
 ちなみにL3を使い始めのころはDドライブにシステムデータも
 作成したデータも保存していましたが、このときから
 モーションエディタで作成したデータが反映されないという状態に
 なっていました。

>再インストールする時、ちゃんとインストールプログラムを
 ダウンロードし直す所からやりましたか?
→最新版をダウンロードしました。ただ私がDogaに使用している
 パソコンはネットにつなげられないので、
 ネットにつなげられるパソコンからダウンロードした
 L3のデータをCD-Rに保存して、自分のパソコンに……
 という方法を使っているのですが、
 この辺りに原因があるのでしょうか?


[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: hookyさんへの返信
[パスワード:     ]
#3648   2004/09/30(木) 22:32   投稿者: hooky   参照記事: 3647

> 再インストール
CD-Rを焼く段階でエラーが起こっていなければ、問題ないはず。

> →いえ、使用領域は「パソコン内のデータが使用している容量」の
>  ことです。書き方が紛らわしくてすみません

Cの使用領域が1.27「メガ」になってますが、ギガが正しいのかな?
とはいえ、ディスクスペースには余裕があるって事ですね(アニメーション作成自体は出来ているわけだから当たり前な話だが)。
それと、LE3をお使いなんですね。勘違いしてました。
となると、僕の挙げた可能性は潰れたか。

一応こちらでも同じような環境にして試してみたんですが、問題はありませんでした。
もうここまできたら、症状の出ているモーションフィル(出来ればモーション中で使用している全データを含めた圧縮ファイル)を見せてもらうしかないかも・・・。
http://www.mayim.jp/~hooky/cgi-bin/s_img.cgi
その場合はこちらにでもアップしてください。1.3Mくらいが限度ですが。

DにあるデータをCにコピーして、D側のデータフォルダの名前を変えてから、
C側のデータを開いても・・・ダメでしょうけどね、多分・・・。

[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
hookyさんへの返信2
[パスワード:     ]
#3663   2004/10/02(土) 17:35   投稿者: Old-Maker   参照記事: 3648


> Cの使用領域が1.27「メガ」になってますが、ギガが正しいのかな?
→「ギガ」
> それと、LE3をお使いなんですね。勘違いしてました。
→いえ、これはL3です。現在使っているのは2002.10.10バージョン
 でbeta版にはしていません。もっとも、LE3でも同様の現象は
 起きているのですが・・・・・・

>症状の出ているモーションフィル(出来ればモーション中で使用している全データを含めた圧縮ファイル)を見せてもらうしかないかも・・・。
> http://www.mayim.jp/~hooky/cgi-bin/s_img.cgi
> その場合はこちらにでもアップしてください。1.3Mくらいが限度ですが。
→後日、送らせて頂きます。
 現在モーションエディタでアクション設定を実行時に「PAME」が
 エラーを起こして、モーションエディタが強制終了されるという
 事態が発生したので、モーション1枚だけの静止画像ですが

> DにあるデータをCにコピーして、D側のデータフォルダの名前を変えてから、
> C側のデータを開いても・・・ダメでしょうけどね、多分・・・。
→はい、試してみましたが変わりませんでした。
 いろいろとありがとうございます

[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
ちょ、ちょっと待った!
[パスワード:     ]
#3665   2004/10/03(日) 01:53   投稿者: hooky   参照記事: 3663

今まで、この可能性はないだろうと頭から排除してましたが・・・
ひょっとして、この症状が出たモーションというのは全て「1フレームしかない」モーションなのですか?

そうであれば、その現象には回避策はありません。
どう考えてもバグだと思いますが、多関節物体のアクション設定(ボタンはポーズ設定に変わる)とかは一切無視されます。
対応策としては、フレーム数を2フレーム以上にしてモーションを作ってください。

[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
いや、でも
[パスワード:     ]
#3666   2004/10/03(日) 03:52   投稿者: hooky   参照記事: 3665

アニメーション作画してるという事は違うのかな・・・。

まあなんにせよ、データは見させてください、よろしくどうぞ。

[この記事に返信]
                                        
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読]
Re: ちょ、ちょっと待った!
[パスワード:     ]
#3667   2004/10/03(日) 13:39   投稿者: Old-Maker   参照記事: 3665

> 今まで、この可能性はないだろうと頭から排除してましたが・・・
> ひょっとして、この症状が出たモーションというのは全て
>「1フレームしかない」モーションなのですか?
> そうであれば、その現象には回避策はありません。
> どう考えてもバグだと思いますが、多関節物体のアクション設定
>(ボタンはポーズ設定に変わる)とかは一切無視されます。
> 対応策としては、フレーム数を2フレーム以上にしてモーションを
> 作ってください。

→ 全部ではありませんが、症状が出たモーションのほとんどが
 「1フレームしかない」モーションであるのは事実です。
 
 実はメールで送信しようと簡単な多関節体とモーションを
 作成したのですが、それはモーションエディタで設定した
 アクションがアニメーション作成時に反映されるという状態。

 ・・・・・・ということは、以前初期のL3で作成した物体、または
 多関節体に何らかの原因があるということでしょうか?

 現在、モーションエディタで設定した アクションが
 アニメーション作成時に反映されないモーションと多関節体を
 探しています。

[この記事に返信]
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=3565&showtree=1 です
[前のスレッド] [次のスレッド] [新規投稿] [記事一覧に]