↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 4013. DoGA日記 2005年1月16日 「対ウイルスソフト」    日記システム     01/17(月) 18:19
    ┣━ 4027. Re: DoGA日記 2005年1月16日 「対ウイルスソフト」    黒木淳一     01/18(火) 01:21
    ┗━ 4031. Re: DoGA日記 2005年1月16日 「対ウイルスソフト」    光月輝善     01/18(火) 10:12
        ┗━ 4023. Re: DoGA日記 2005年1月16日 「対ウイルスソフト」    hooky     01/17(月) 22:26
            ┗━ 4034. Re: DoGA日記 2005年1月16日 「対ウイルスソフト」    たかつ(ドーガ)     01/18(火) 10:50
                ┣━ 4035. Re: DoGA日記 2005年1月16日 「対ウイルスソフト」    光月輝善     01/18(火) 15:25
                ┃   ┗━ 4037. Re: DoGA日記 2005年1月16日 「対ウイルスソフト」    ozaki     01/18(火) 16:36
                ┃       ┗━ 4045. Re: DoGA日記 2005年1月16日 「対ウイルスソフト」    たかつ(ドーガ)     01/19(水) 20:38
                ┣━ 4053. Re: DoGA日記 2005年1月16日 「対ウイルスソフト」    !     01/21(金) 11:52
                ┗━ 4054. Re: DoGA日記 2005年1月16日 「対ウイルスソフト」    光月輝善     01/21(金) 13:33

Re: DoGA日記 2005年1月16日 「対ウイルスソフト」
[パスワード:     ]
#4035   2005/01/18(火) 15:25   投稿者: 光月輝善   参照記事: 4034

> 問題はウィルスよりもスパイウェアでして。
> なんだか山ほど見つかって、消しても消しても
> ゴキブリのごとく、スキャンするたびに見つかります。
>
> で、おそらくスパイウェアを消すときに何かしくじって
> 必要なファイルまで消してしまったとかそんな感じで、
> OSそのものの調子を悪くしてしまったような雰囲気です。

スキャンの課程で見つかったスパイウェアを隔離することはできないんですか?
WindowsアップデートのActiveXや「広告を表示して使う場合は無料」となっているシェアウエアなどは、アドウェアというスパイウェアが入っていてそれを前提に動いている場合もあるので見つかったからと言ってすぐに削除するとそのソフトが起動しなくなる場合があります。
(WindowsアップデートのActiveXもOSの欠陥や不具合を見つけるのに使うのでスパイウェアと判断される可能性があります。)
ところで、サブパソコンにデータを移しておいて、初期化がすんだらまた戻すことはできないんですか。
環境設定はともかくデータはそのまま利用できるのでいいと思うのですが。
このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=4035 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]