↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 4944. DivX対応のAVIアニメを作成するには?    ふにふに     10/08(土) 13:54
  4945. バージョン漏れてましたm(_ _)m    ふにふに     10/08(土) 14:11
  ┗ 4947. 5.2.1なら    あてさん     10/08(土) 23:38
   ┗ 4951. Re: 5.2.1なら    ふにふに     10/09(日) 13:37
    ┗ 4952. Re: 5.2.1なら    hooky     10/09(日) 15:20
     ┗ 4955. Re: 5.2.1なら    ふにふに     10/09(日) 16:36

Re: 5.2.1なら
[パスワード:     ]
#4955   2005/10/09(日) 16:36   投稿者: ふにふに   参照記事: 4952

hookyさん、コメントありがとうございました。どうも私のPC固有の問題のようでしたので色々ヘルプを探した結果DivX.comのFAQに同様の事象に付いての記述がありました。

ココにURLを張ろうと思ったのですが長すぎてBBSの表示がおかしくなったり、アドレスにコピペも出来ないので割愛させて貰いました。よって4950・4951の発言は削除しました。<(_ _)>

レジストリの不具合のようで、わかりにくい日本語を適当に解釈した結果、指定レジストリの既定ファイル以外全消し、System.iniにvidc.DIVX= を書き加えて([Drivers32]には何も記述がなかったので書いたらいいのかなぁ?みたいな感じで・・・^^;)DivX再インスト&レジストリの書き戻しをやったところ(1回では上手くいかず2〜3回ぐらいしたと思います。^^;)圧縮に使うコーデックの一覧に出るようになりDOGALE3とVirtualDubで使用確認出来ました。

しかし分かりにくい日本語、私のやった事はあってたのかな?まぁ結果オーライという事で・・・。
m(_ _)m皆さんお世話掛けました。

このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=4955 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]